
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>ほとんどのファイルは消えたのですが、Cドライブの容量は全然
>減りません。
本当にそういうことなら、一番下のほうにある『何が容量を占めて
いるかを探すには』で、おかしなファイルがないか突き止めてくだ
さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
そういう場合でないときの方法です。
OSとパソコンの型番がわかっていれば、適切な回答がつくかも
しれませんが。たぶん Vista ですね。
私のノートパソコン(VistaHomePremium)はCドライブの容量は約70GB
で、使用領域はユーザー領域の約3.5GBを含めて49.4GBです。
ですから約47GBなら削除するものがないのは当然かもしれません。
>Cドライブの容量を減らすにはどうしたら良いのか教えてください。
Vista ならCドライブの容量を増やすことを考えたほうがいいです。
Dドライブに余裕はないですか?あるなら、Cドライブの容量を増や
しましょう。
たとえば、Cドライブが47GB、Dドライブが70GBの場合です。これを
Cドライブが70GB、Dドライブが47GBにしてしまえばいいのです。
細かいことは省きますが、Dドライブのファイルを外付けのハード
ディスクにバックアップしておきます。
Vista のディスク管理というソフトで、Dドライブを削除します。
その削除した領域を未割当領域にします。
Cドライブを拡張します。未割当領域が70GB?ならば、この33%拡張
すれば、Cドライブは23GB増えて約70GBになります。
その後に残りの未割当領域約47GB?をDドライブにします。
外付けのハードディスクにバックアップしたファイルをDドライブに
戻します。
「 VISTA ディスク管理 未割当領域 拡張 」で検索すると
NEC
Windows Vista(R)でハードディスクのパーティションを変更して
Cドライブの容量を拡張する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『何が容量を占めているかを探すには』
ツール -> フォルダオプション -> 表示
「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックする
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」の
チェックをはずす
「 ユーザー 」等のところへカーソルをもっていき
右クリックして「 プロパティ 」を選択してください。
これでディスク上のサイズがわかります。
丁寧な回答ありがとうございました。
Cドライブの容量を増やしてみようと思いましたが、うまくいきませんでした。
結局PCをリカバリーしてしまいました。
iTunesの音楽データを外付けHDDに入れてみたのですが、これで不具合が出なければ良いのですが・・・
それでもCドライブの空き容量が2割ほどしかないのも気になります。
次にPCを買い換える時は、もっと容量のあるものにしようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
iTunesの音楽ファイルは、iTunes内から移動させてやらないと、再生できなくなりますよ。コピーガードということだと思いますが。
実際、iTunesの音楽データは、ユーザーフォルダの中の隠しフォルダーであるAppdataの中の奥の方にあります。隠しファイルも表示するを選択して、これを移動させたのですか?そうでないと、ハードディスクの容量は一向に減らないことになりますが。
もちろん、iTunesのなかで、引越しをしないと、Where is iTunes Media folder?とメッセージが出て、音楽ファイルを読めなくなりますが。
情報が圧倒的に足りません。せめて、iTunesのヘルプを全部読んでから、質問をするべきでしょう。
いつまでも、教えて君ではだめですよ。
No.5
- 回答日時:
>>PCのCドライブの容量がほぼ満タンです。
使い方が悪い。空き容量は常に2割前後ほど残しておくべきです。
寧ろ、必要なデータだけをバックアップして初期化した方が手っ取り早い。
>>このままではまたPCが壊れてしまいそうです。
今までかなりの負荷をかけていたから、場合によっては秒読み段階かもしれません。
最後に、PCのハードにおける質問の場合は、品番を記載しておきましょう。
ちなみに、5年位経過しているPCならば、手を加えるより新規購入した方が無難です。
No.4
- 回答日時:
>iTunesについては外付けHDDへのコピーは済んだので、削除できるものは削除し
てしまいました。
勝手に削除しても上手く動かないですよ。
ituneaを起動する前に元へ戻した方が良いです。
そして、既にご紹介した方法を検討して下さい。
外付けHDDを購入した電気屋では、iTunesを移動させたい旨を伝え、
1.外付けHDDにコピーを入れてから、Cドライブに残ってる分を削除すればOK。
2.またiPodを繋いだ時に手動で探すという操作をすればOK。
と言われたんですけどね。
結局、外付けHDDへコピーできたもので削除できるものはCドライブから削除をしたのですが、Cドライブの空き容量はほとんど増えなかったので、violet430さんのアドバイス通り元に戻そうにも空き容量不足で戻せませんでした。
その後、CドライブのミュージックフォルダにあったiTunesの音楽データをDドライブに移すことでCドライブの容量を増やすことができました。
そして外付けHDDへ移動していたデータをほぼCドライブやDドライブへ戻しました。
しかしiTunesを立ち上げると初期の状態で、中身が空でした…。
もう少し格闘してみます。
色々アドバイスありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
> 外付けHDDを買っても意味がないということでしょうか?
そうではありません。でも、使い方を間違えたら無駄になります。
> 内臓HDDを交換するとことをしないと、
> Cドライブの容量を減らすことは不可能ということですか?
そうではありません。その方が簡単だという意味です。
他にも方法は有ります。もし、内蔵HDD内に空きパーティションがあるなら、それをCドライブと統合して空き容量を増やすという方法もあります。ただ、この作業は簡単ではないので回答には書きませんでした。こちの詳細も過去ログには沢山有ります。
> やはりiTunesに入ってる音楽データは外付けHDDには移せないんですか?
外付けHDDは取り外し可能なので、常駐動作するitunesのデータ保存先としては不向きです。保存先を変更するなら内蔵ドライブにすべきです。
No.2
- 回答日時:
> システムフォルダとは…一体どれのことですか?
Cドライブの直下に自分で作成したフォルダ以外は広い意味でシステムフォルダですね。
その中でも特に、Documents and SettingsやWindowsなどは重要です。
質問者さんは、実際にどの様な操作をしたのですか?
Documents and SettingsやWindowsフォルダはなどはCドライブに残しておかないといけないということですね?
Documents and Settingsのフォルダは見当たりません。
どこへ行ってしまったのでしょう。
WindowsフォルダはProgramFilesと並んでCドライブに残っています。
iTunesについては外付けHDDへのコピーは済んだので、削除できるものは削除してしまいました。
残ったのは
iTunesHelper(アプリ)
iTunesHeper.dll(アプリ)
iTunesHelper.Resources(フォルダ)
の3つです。
しかしiTunesHelper.Resources(フォルダ)は音楽ファイルが入ってるようには思えないのですが、これだけファイルを減らしてもCドライブは一向に容量が増えません(46.5GBに対して空き容量571MB)。
どうなってるのでしょうか…。
コピーが出来たものから元データを消してるのですが、
消せるものが少なくうんざりしています。
Cドライブの容量を増やすのは、こんなに大変なことなんですか?
Cドライブがいっぱいでも問題ないのでしょうか。
もう疲れ果てました。
No.1
- 回答日時:
Cドライブのの中はシステムフォルダがあります。
システムフォルダを移動しようとしていませんか?そのままでは移動できませんよ。自由に移動できるのは、質問者さんが自分で作成したフォルダやファイルです。
空き容量を増やすには、容量不足の原因を調べる事から始めないと駄目です。
その点が分からないなら、容量の大きな内蔵HDDちょ交換する方が確実です。
交換の詳細はこのサイトの過去質問に沢山有ります。
この回答への補足
何度もすみません。
外付けHDDを買っても意味がないということでしょうか?
内臓HDDを交換するとことをしないと、
Cドライブの容量を減らすことは不可能ということですか?
やはりiTunesに入ってる音楽データは外付けHDDには移せないんですか?
>Cドライブのの中はシステムフォルダがあります。システムフォルダを移動しようとしていませんか?そのままでは移動できませんよ。
自由に移動できるのは、質問者さんが自分で作成したフォルダやファイルです。
CDから取り込んだ音楽データは「自分で作成したフォルダやファイル」に当たりますよね?
ただ、その音楽データがどのフォルダに入っているのかが、よく分からない状況です。
システムフォルダとは…一体どれのことですか?
フォルダ名とか分かりますか?
>空き容量を増やすには、容量不足の原因を調べる事から始めないと駄目です。
その点が分からないなら、容量の大きな内蔵HDDちょ交換する方が確実です。
ここの過去質問ですか。
全く自信がないのですが…探してみます(>_<)
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- マルウェア・コンピュータウイルス Cドライブの容量が勝手に減ってしまいます。 3 2022/05/07 12:51
- ドライブ・ストレージ クラウドサーバにデータ移行後 Cドライブ容量が減った 3 2023/03/31 12:47
- ドライブ・ストレージ ローカルディスクとGoogleドライブの容量を減らすには どうすればいいでしょうか? ポータブルHD 3 2023/05/18 17:50
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報