
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カイズカイブキと言う樹木がありますが、元々の葉とは違い杉葉が出る
事があります。強く剪定をした時に良く出る症状ですが、観葉植物にも
これと同じような現象が起きます。これを「先祖がえり」と言います。
観葉植物にも先祖がえりは起き、斑入りの品種が緑色の葉になってしま
うのも先祖がえりの一つです。先祖がえりが起きた原因は光線不足と根
詰まりの二つが考えられます。オカメヅタはアイビーやへデラの仲間で
すが、光線を非常に好むので光線不足にならないように置き場所に注意
が必要です。現在の日当たり状態を半日陰と言い、午前中に光線が当た
り、午後から日陰になる場所の事を言います。このような場所はオカメ
ヅタには不向きですから、置き場所を変えるしか方法はありません。
オカメヅタはウコギ科の観葉植物です。
ハツユキカズラはキョウチクトウ科のテイカズラ属の常緑ツル性低木で
す。観葉植物ではなく庭木などの樹木にあたります。
耐陰性が強いので半日陰でも育ちますが、斑入り品種は光線不足になる
と斑が消える事がありますから、出来るだけ半日陰ではなく朝から夕方
まで十分に光線が当たる場所に置く事が必要です。
双方とも斑が消えてしまうのは光線不足が原因ですが、一度でも斑が消
えてしまうと日当たりの良い場所に移動させても、再び斑が出て来る事
はありません。緑になったら緑色のままです。要は先祖がえりを起こし
た物は、元には戻らないと言う事です。
もう一つの原因の根詰まりですが、長年植替えをせずに栽培をすると、
根先が先に進め無くなり養分や水分を得ようとしても得られなくなりま
す。こうなると地上部に養分や水分を送れなくなり、次第に斑も消えて
しまう事になります。双方とも植替えは4~9月までに出来ますから、
年毎に植替えをするようにします。
肥料ですが、ハイポネックスのような液体肥料は速効性ですから、効き
目は直ぐに出ますが持続期間が1週間と短いため、養分不足になりがち
です。オカメヅタの場合は10日に1回で液肥を与え、2ヶ月に1回は
化成肥料を置き肥します。与える時期は4~9月の間だけです。
ハツユキカズラの場合は樹木ですから、液肥では養分不足になります。
1~2月と9月中旬の年1回で、化成肥料を置き肥します。
cacutus48さま
丁寧な回答をありがとうございました。 やはり日光不足による先祖がえりのようですね。 ハツユキカズラはもう3年ほど植え替えもしていませんでしたから根詰まりも起こしているでしょう。 どうやらもとの状態にもどすのは無理のようですね。 でもどちらの株もとても元気に葉を茂らせているのでこのまま育てようと思います。 日当たりに関しては狭いベランダなので改善は難しいですが、肥料や株分けなどの植え替えは工夫してやってあげようとおもいます。 たいへん参考になりました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
取りあえず肥料は窒素が多い観葉専用より普通のものが良いかとその一点で思いのほか変わると思います。
秋冬に白く冴えるのですが毎年秋も斑が少ないですか?
ipponnhibaさま
オカメヅタは一年目なのでとりあえず昨年の冬は斑入りの葉のみでしたがこの春から伸展してきた葉は斑の面積がすごく少なくなっています。 ハツユキカヅラはもう3年以上緑の葉しかでてきません。 肥料の成分比は大切なのですね。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
肥料のやりすぎかも
斑の部分って意外と繊細で 窒素肥料の種類によっては 白のはずが緑っぽくなってしまうことがあります
これはなかなか回復しません
先祖がえりでなければ 肥料をやらなければ 新しく伸びた部分は斑が戻るかも
ハツユキカヅラですが 斑の入り方が 環境に左右されやすいようです
肥料が多すぎる 日光不足 では 緑になりやすく
真夏を除き日当たりがいいほうが白くなりやすい
もともと多肥は好まない
yappeさま
回答ありがとうございます。肥料もなかなかむずかしいのですね。 日当たりも午前中だけなのでやはり日光不足はあるとおもいます。 元には戻らないかもしれませんが工夫してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のカラテアの表面が変な斑点みたいな模様が入っています。これはなにが原因ですか?ショックです 2 2022/06/18 08:13
- ガーデニング・家庭菜園 ユーカリポポラスの病気 7 2023/02/06 09:23
- ガーデニング・家庭菜園 葉焼けか病気か分かりますか? 1 2022/06/23 22:27
- ガーデニング・家庭菜園 植物の名前を教えてください。 4 2023/04/02 15:38
- 虫除け・害虫駆除 植木(うえき)に詳しい人に質問です。 1 2023/05/23 08:29
- 虫除け・害虫駆除 円星落葉病の病斑のあるカキの葉 料理の皿として使ってもさしつかないか? 1 2022/12/01 22:11
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2022/06/11 11:05
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの生育状況が安定しない 2 2023/07/08 14:36
- ガーデニング・家庭菜園 にちは。観葉植物のシェフレラについて。 植え替えて1年、水はだいたい週一。最後に水を上げたのは3日前 3 2022/09/17 09:03
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの葉が日に日にダメになっています 4 2023/07/14 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エゴマ(荏胡麻)って撲滅させる...
-
塩1kgで庭の雑草どれくらいかれ...
-
藍藻が鉢の中に…観葉植物とレモ...
-
木の苗を4つ買ってきたのですが...
-
バケツで水耕栽培について スポ...
-
草取り
-
ブドウの新芽の葉が縮れています
-
野草の名前、教えてください
-
ピーマンの植える時期、対策
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
ワイルドルッコラを育ててる方...
-
ツル性植物の根絶
-
モロヘイヤの原産国はアフリカ...
-
さつま芋の苗の茎を切られてし...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
野草の名前 教えてください
-
今花屋さんでは 季節外れの あ...
-
温州ミカン鉢植えはバンバン直...
-
ヤナギの仲間 名前を教えてくだ...
-
野草の名前 教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのベランダにプラン...
-
夏蜜柑にレモン?
-
もしも?花瓶にお花を⦅一輪挿...
-
これは何の木の花か教えて下さい
-
この花の名前教えてください
-
この木の名前を教えて下さい
-
野菜苗の売り場で今頃ですが気...
-
この花の名前は
-
これは何という(草-花)?でし...
-
これ、桜ですかね? 自信なし。...
-
この木の花はなんですか? 早春...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
野草の名前 教えてください
-
桜と菜の花どちらがすきですか。
-
マリーゴールドを買う時期
-
植物の名前 教えてください
-
全くの初心者です
-
駐車場に苦土石灰を撒いて除草...
-
はじめまして。シマトネリコの...
-
野草の名前 教えてください。
おすすめ情報