
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
常識的に考えれば、分電盤の3本の線が問題
一本は、アース線を繋いだとしか思えません
漏電ブレーカーが付いてないか、壊れてるか
普通の家なら漏電ブレーカーが落ちるケースです
No.9
- 回答日時:
>分電盤に3本線があるので屋根裏部屋まで三本線を取り付けジョイントボックスから
>コンセントを複数設置する予定でしたがまだコンセントは一つのみ設置です。
この3本線をどのように配線したかがよくわからないですが、
質問者さまはなぜ分電盤に3本線があるのか理解した上で配線してますか?
危険行為なので電気工事屋さんにお願いした方がいいですね。
No.8
- 回答日時:
以前回答した者です。
安定期はお住まいの地域に合った物を使用していますか?
グローランプが少し明るくなるということは、グローランプ内のバイメタルが接触するまで発熱するだけの放電が発生していないということになります。
器具内の配線をいじっていないとすれば、やはりケーブルが細い為の電圧降下くらいしか考えられません。
グローランプ内で放電不足が続いた場合の回路状態が継続した場合どの程度の消費電力になるのか不明ですがグローランプの方が抵抗値は低いので、蛍光灯が放電している時よりは消費電力が大きいのは確かです。
家庭用の分電盤はよほど古い家以外は漏電遮断機が設置してあり、30mAの漏洩電流で遮断されますので漏電というのも考えにくいとおもいます。(配線箇所にもよりますが)
安定器が異常加熱して火災等にならないか確認して下さい。
先程の電磁波は安定器から発生するかもしれないということです。
もし、電気工事士の資格が無いようでしたら業者に任せた方が無難です。
VVFケーブル等を使用して下さい。
>FL20×2灯でグローランプが2個あると思いますが、スイッチを入れた時点で放電しますか?
スイッチを入れるとグローランプが少し明るくなり(放電?)ますがそのままの状態で
蛍光灯がつきません。。。
>屋根裏部屋程度の距離で、配線が1.25sqだったとしても60V位まで電圧降下するような事はないはずですので。
屋根裏部屋が薄暗くて数値は正確でないかもしれません。。
>強い電磁波を発生していたりしませんか。
屋根裏部屋には電気を発生させる物など置いてないので電磁波の可能性は少ないかと。。
No.7
- 回答日時:
単純に施工不良です。
当たり前にやって居れば当たり前に使える物ですので、原因としては、大変失礼かと思いますが技術が無かったと言う事です。
最低限度資格を持って居ない人でなければやってはいけない行為を行い、資格を持っている人なら当たり前にできる事が出来ていないと言うだけの話です。
どこかで接触不良を起こしているのでしょうね。
接触不良個所が過熱して、火災に発展する可能性があります。
これが起こると危険だから、資格制度があり、自己責任だからと、たとえ自分の家であっても資格が無い人が行ってはいけないと言う事で、法律として義務付けている物です。
火災で延焼した場合、通常であれば、火災保険が下りたり、類焼の免責がありますが、違法工事が原因と言う事になると、火災保険が下りないや、類焼の免責にならない可能性もありますので、その辺も良く覚悟した上で行われてください。
また、ここのQ&Aは、違法行為に対する質問は、禁止事項の物ですので、この質問は禁止事項に該当する内容です。
No.6
- 回答日時:
漏電している可能性もあり、最悪火事になります。
配線自体が原因の漏電だと、照明の点灯に関係なく、発火の恐れがあります。
直ちに資格を持つ専門家に見てもらうほうがいいです。
No.5
- 回答日時:
電気工事の出来るところへ頼みましょう。
無資格ということは無免許ということです。
車なら無免許運転で逮捕されます。
火事が起きても保険も出ませんし近隣に燃え移れば100%の責任が発生します。
また、誰がが火災で亡くなればその補償はどうしますか?
そのときは逮捕だけでは済みません。
いきさつを話し、可能なら家族に知られない様にこっそりと工事してもらってください。
No.4
- 回答日時:
NO1さんが言うように素人工事だからです、電圧降下は火事のの原因の元です、
有資格者で有ればアドバイスしますが、一応犯罪行動ですのでアドバイスは出来ません、
酒飲んでsる人に運転の仕方教えるのに等しい。
No.3
- 回答日時:
FL20×2灯でグローランプが2個あると思いますが、スイッチを入れた時点で放電しますか?
しないのであれば、蛍光灯器具の配線をいじってしまって、安定器のコイルの両端に電圧が直接印加されているとか考えられないでしょうか?
グローランプ内で溶着しているとか。
屋根裏部屋程度の距離で、配線が1.25sqだったとしても60V位まで電圧降下するような事はないはずですので。
強い電磁波を発生していたりしませんか。
この回答への補足
>FL20×2灯でグローランプが2個あると思いますが、スイッチを入れた時点で放電しますか?
スイッチを入れるとグローランプが少し明るくなり(放電?)ますがそのままの状態で
蛍光灯がつきません。。。
>屋根裏部屋程度の距離で、配線が1.25sqだったとしても60V位まで電圧降下するような事はないはずですので。
屋根裏部屋が薄暗くて数値は正確でないかもしれません。。
>強い電磁波を発生していたりしませんか。
屋根裏部屋には電気を発生させる物など置いてないので電磁波の可能性は少ないかと。。
No.1
- 回答日時:
>何が原因でしょうか…
素人工事が原因。
------------------------------------------
もし、有資格だがひよこだというなら、
>分電盤から屋根裏部屋に配線…
どこに接続しましたか。
また、接続部分はどのような工法によっていますか。
>蛍光灯を取り付けましたが(20W*2本…
PSE マークは付いていますか。
>蛍光灯を取り付ける前は電圧が100vと正常…
どこで測った電圧ですか。
>スイッチを入れると電圧が60~70Vと低下して…
何かと直列回路を作った疑いあり。
この回答への補足
無資格工事です^^:
分電盤に3本線があるので屋根裏部屋まで三本線を取り付けジョイントボックスから
コンセントを複数設置する予定でしたがまだコンセントは一つのみ設置です。
>PSE マークは付いていますか。
PSEマークはわかりません。今まで屋根裏部屋にコンセントが無かったので
自分の部屋のコンセントから延長コードで屋根裏部屋まで延長して蛍光灯を使ってました。
>どこで測った電圧ですか。
コンセントで測った電圧です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
- 照明・ライト 高くて届かない蛍光灯の取り替え方 6 2022/03/23 15:32
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
- ラジオ AC電源で聴く時のラジオの雑音 6 2022/11/27 07:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
直管蛍光灯について
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
直管の蛍光灯が、10分しかつか...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
買い替えた蛍光灯がつきません。
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
門灯が壊れた?
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
グロー球がない照明
-
蛍光灯を変えたのに、つきません…
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
古い蛍光灯
-
蛍光管丸形
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
直管蛍光灯について
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
グロー球がない照明
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
古い蛍光灯
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
「スターター形」と「ラピッド...
-
蛍光灯のLED化について
-
グローランプはつくけど電気が...
おすすめ情報