
顎変形症の手術について
今月手術を受ける事になっています。
難易度大の手術になると言われています。
上下両方の手術になっています。
上は少し下げ・下は前に出すと言う手術になり、矯正の先生と、口腔外科の先生で詳細を煮詰めている最中です。
入院期間は、11日間です。
手術後3週間、顎間固定をする予定になっています。(社会復帰もこの位で・・・と言う話です)
3週間話す事が出来ないのですが、メモ用紙などを持って行った方が良いのでしょうか?
入院中の過ごし方・退院後~社会復帰までの過ごし方・・・など何でも結構です。
退院後は、普通と言っても、限度があると思いますが、習い事(お花・お茶)のお稽古に出かけても大丈夫なのでしょうか?
手術を経験された方・・・・アドバイスなどありましたら、お願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
顎間固定がとれて病院から帰ってきた日は、さすがに大事をとって柔らかめのメニュー(カレー、麻婆豆腐、卵丼など)作ってみましたが、全然普通のメニューでも大丈夫で、すぐに息子も外食などしていたようです(大きな口開けてハンバーガーをかじるのは慣れるまで難しいかもしれませんが)。だから、すぐにでも社会復帰できますよ。
「顎間固定したまま外出して、もし、食べた物を吐いてしまって窒息したらどうするんですか?」
と、先生に質問したら、
「固形物を食べていないのだから、歯の隙間から出るから大丈夫」と言われました。
でも、もしもの為に、針金を切るハサミをもらいました。
退院前に、流動食の説明をうけます。流動食は、肉、魚、はどうしても繊維があるのでいくらミキサーで砕いても無理です。「どうやって栄養をとるんですか?」と質問すると、「卵、豆、乳製品」だそうです。毎日、生卵2~3個(生卵飲むなんて普通じゃギョッとするけど)、生クリームたっぷりの野菜スープ、納豆入り大根のみそ汁のミキサーしたもの、バナナジュース(苺はツブツブが歯に挟まるのでだめでした)など。市販のジュースやスープばかり飲んでいると栄養失調になってしまいます。ダイエットと栄養失調は違いますからね。
1年後にビスを取る手術でまた1週間入院しました。
今度は本当に簡単な手術で、病院で暇していました。
その後は、矯正器具も完全に取れ、寝る時のマウスピースだけになりました。
今はマウスピースもなく、韓流スターのようになりました^^
再度、大変丁寧な回答、感謝しています。
顎間固定が取れたら、普通の食事でも大丈夫だと聞いて、少し安心しました。
それと、入院中に必要な持ち物等・・・・参考にさせていただきます。
流動食の事まで、ありがとうございます。
手術が2週間後に迫っていますので、これから、準備を始めるつもりです。
No.3
- 回答日時:
息子が同じ手術をしました。
下だけの手術と上下の手術は2倍大変なのかと思ったら、10倍は大変です。
先生からもいろいろ聞いてはいましたが、想像以上です。
手術後目が覚めたら、鼻から管が通っているし、おしりにも管、点滴の管、血圧、心電図、いろんなものが刺さった状態で、口は顎間固定され、苦しそうで、本人は手術は失敗で死ぬのではないかと思ったみたいです。
入院前はきっと2週間も飽きるだろうと、本などいっぱい持って行きました。
しかし、手術の次の日も顔が腫れてるし、鼻から入ったチューブから流動食が何時間もかけて入れられ、そのチューブがのどを突っつくのか痛くて、一日中横になることもつらそうで、テレビをみたり本を読むどころではありませんでした。
一週間ぐらいたつとやっと鼻チューブが抜け、入浴でき、食事を顎間固定した歯の隙間からズルズル飲む事を許されます。メニューは「生卵、おもゆ、味噌汁の汁だけ、飲み物、飲み物」
やっと眠れるようになったようです。しかし、もう疲れてしまったようで、結局持ってきた本は読む事もありませんでした。
下だけの手術の人はきっと退院の時は固定なし、なのかもしれませんが、上下の人は家に帰ってからも口は固定されたままです。上下を針金でガチガチに結んでいるので笑うとロボットみたいで知らない人には引かれます。もう手術の痛みはなくなっているので普通に生活しようと思えばできますが、口が開かないので、食べ物は3週間液体だけです。話も、うなっているだけでちゃんとしゃべれません。外食はもちろん無理ですし、「お茶」はズルズルみっともない飲み方しかできないので、よっぽど理解のある親しいお友達でなければ行かない方が無難です。
3週間後に病院で顎間固定をとってもらい、手術前の矯正の器具より、ず~っとすっきりした器具に変えてもらい、普通のご飯を食べ、息子は学校に飛んでいきました。
脅かしてごめんなさいね。
入院中は未来の奇麗な歯の為に覚悟!
顎間固定中はあきらめて3週間で何か出来る事を見つける。
(勉強する、何か作る、肌や体を磨く、部屋をピカピカにする、難しいゲームを攻略する、など・・・)
入院中必要な物
メモ用紙(入院中も顎間固定中も)
少し太めのストロー(鼻チューブが抜けた後飲み物を飲む)
顎間固定中必要な物
ミキサー(退院後自分で流動食を作るのに絶対必要)
ザル(作った流動食をザルでこす)
グレープフルーツ絞り(レモン絞りの大きいタイプ)
食べ物(生卵、生クリーム、豆乳、グレープフルーツなど)
入院中は、なんでこんなことやろうと思ってしまったんだろう?
と、思うかもしれません。
しかし、ピカピカの歯になった後は絶対よかったと思うでしょう。
その日の為に・・・
この回答への補足
大変、丁寧で細かい回答ありがとうございます。
一つ、聞きたい事がありますので、補足させていただきます。
顎間固定が取れましたら、すぐに、普通の食事が出来るのでしょうか?
手術に関しての説明は、詳しい事はこれから・・・の状態です。
No.2
- 回答日時:
まず顔はとても腫れます。
ただ、これは生きている人間として正常な反応であり、問題ではないです。
医療行為と言えど、体にとっては大ケガをした!という判断になりますからね。
腫れない方が逆に問題ですので、ビックリはされないでください。
ですので1ヶ月ぐらい外出はしにくいと思いますよ。
もちろん、すごく腫れても時間がたてば腫れは綺麗にひくので安心されてください。
入院中はじっとしている事が仕事でかなり暇なので
時間潰しグッズが必要です。
これがないと入院が「修行」になってしまいます。
あんまり動けないですしね。
例えば、ニンテンドーDSみたいな、携帯ゲームがあると楽だったりします。
私は初めてゲーム会社の社会的意義を見いだしました。
あとは音楽を聞くためのiPod。
顎に限らずすべての入院患者に好評なのはラジオのようです。
(もちろんイヤホン必須です)
あと、病院の枕は寝にくい事もあるので
自分のいつも使っている肌触りの良いバスタオルを持っていき
枕に巻いて寝ると安心するし、寝やすいのでお勧めです。
上下は大変ですが、上下やった方が綺麗になりやすいです。
頑張ってくださいね。
ありがとうございます。
顔の腫れに関しては、先生から話を聞いていますので・・・・。
イヤホン付きの携帯ラジオ(AM・FM・TV)を持っているので、それだけは忘れずにもって行くつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生の選び方
-
親知らずの手術の腫れはかなり...
-
「お尻ペンペン」でお尻が真っ...
-
親知らず ドライソケット?
-
首に触っても痛くないしこりみ...
-
左肩甲骨の痛み
-
火傷の後、ヒリヒリ痛いのは冷...
-
アゴが外れた時は口腔外科に行...
-
顎間接が痛いのですが、何科に...
-
生理痛で鎮痛剤が効かない時ど...
-
首吊りで苦しむ時間は何分くら...
-
舌がヒビ割れみたいなのがある...
-
顎の後ろ、耳の下のあたりを押...
-
奥歯を噛むと耳が痛いです。
-
病気や怪我による痛みでカロリ...
-
虫刺されについて
-
いぼ痔が大きくななってて歩く...
-
顎関節症はガム噛まない方がい...
-
口腔外科の医師は医学部出身そ...
-
ロキソニンで認知症?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラックジャックって善人?悪人?
-
インプラントの値段
-
バンコクでの美容整形
-
顎変形症の外科手術(骨切り)...
-
脇の異臭について教えてください
-
手術って…
-
歯列矯正による外科矯正とオト...
-
顎変形症(矯正治療)の手術
-
歯列矯正治療中の 就活・入社
-
唇の分厚さと色について。
-
ちいさいころからおうきゃくな...
-
歯列矯正の手術について 現在高...
-
目の位置が左右対称じゃありま...
-
首に触っても痛くないしこりみ...
-
首吊りで苦しむ時間は何分くら...
-
「お尻ペンペン」でお尻が真っ...
-
火傷の後、ヒリヒリ痛いのは冷...
-
親知らず ドライソケット?
-
親知らずの手術の腫れはかなり...
-
病気や怪我による痛みでカロリ...
おすすめ情報