dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内のパソコンでデータを共有するために、社内のパソコンのみからアクセスできるドライブ(GドライブとかHドライブと呼んでいます)を使用しています。

そのドライブ内に保存したエクセルファイル等にアクセスするためのリンクの作成の仕方を教えて下さい。

人から来るメールには、file://G:\(ファイルの場所)\(ファイルの場所)\….xls
などというリンクが貼ってあり飛べるのですが、自分で上記のように書いても、
リンクとして機能しません。
わかりにくく恐縮ですが、このような説明でわかるかたいらしたら宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

そのメールをくれた人に聞きなさい。


ソフトもわからないのに答えようがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

様々な方法で試しましたが、できなかったので送ってくれた人に聞きました。
後輩だったので聞きにくかったのですが…
結果的に、outlookのメール文書をHTMLにして、ハイパーリンクからfile://を選択してその後ろに、
ドライブのリンク先をコピペしたらできました。

仕組みがよくわかっていないので、伝わらなかったらすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/05 02:46

No8さん


あまり脱線させrつつもりはないのでこれ以上反応はしません

>せっかくご指摘いただきましたが、私のパソコン、他の人のパソコンで確認しましたが
>c:\windows\explorerer.exeになりますよ。
>あなたも、Win7を使って、タスクマネージャーで確認してみましょう。

何処にWin7環境だと書いてありますか?
更にわざわざブラウザと書き換えたのはIE以外の可能性もあるので混同しないように
書きかえただけです
    • good
    • 3

>No2 エクスプローラ -> ブラウザの間違い



せっかくご指摘いただきましたが、私のパソコン、他の人のパソコンで確認しましたが

c:\windows\explorerer.exeになりますよ。

確認して投稿されたのでしょうか。よく間違った指摘で、デジタルオールスターズに投稿されている方がいますが、あなたもその一人ですね。記憶させました。

あなたも、Win7を使って、タスクマネージャーで確認してみましょう。タスクマネージャーを開いて、アプリケーションタブを開き、メーラー以外何も無い事を確認。リンクをクリックして、アプリケーションタブで起動したアプリを右クリックでプロセスの表示。いかがです。

イメージパス名、コマンドラインを確認してください。

そういえば、まえの10件ぐらいもあなたでしょうか? かなり間違った指摘をいつもしますよね。

ブラウザが起動する場合は、HTMLファイルで、HTMlとしてフォーマットされ表示されているときのみです。その辺勘違いしないように。
    • good
    • 0

こんにちは、おこまりですね。



さてご質問の件ですが、確認したいことがあります。職場にはサーバがありますか?

どうも、話の内容からして、そちらの職場には、サーバ(ファイルサーバ)がありそうです。そして他の方は、ファイルサーバをネットワークドライブとして、それぞれのパソコンに設定しているようです。それぞれのパソコンから見ると、サーバ内のデータが、Gドライブとして見えているのだと思います。

誰かに頼み、あなたのパソコンにも、サーバのデータのある場所をGドライブとして設定してもらうことが必要のようです。外していたらごめんなさい。
    • good
    • 1

No2 エクスプローラ -> ブラウザの間違い

    • good
    • 0

メールの本文を入力中の話であれば、メールソフトによってはメールを送信するまではリンクとして機能しないように作られているものがあります。


自分自身にメールを送信してみて、受信したメールでリンクとして機能しているか試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分にメールを送っても開けませんでしたが、メールをくれた人に聞くことで解決できました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/06/21 00:42

普通メールはSMTPメールを扱っていると思いますが、これは通常JISコードでかかれ、テキストです。



テキスト言う事は、文字だけで、HTMLのようなタグを書いても、<A HREF>と表示されるだけです(もちろんスタイルなんて存在しない)。「などというリンクが貼ってあり飛べるのですが」と言うのもありえません。

もし相手がHTMlLで送ってきた場合、HTMLとして解釈する機能が、あなたが御使用のメールツールにあるのです。

その辺の根本的なことはわかりましたか?

「file://G:」これを解釈できるのは、HTTPなどが解釈できるメールツールで開いて、リンクをクリックすると、OS側がそのソフトから、その情報を広い、対応したソフトを起動します。

それがエクスプローラーと言うことです。これは、ためしに、スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」に

C:\

と入力して実行してください。エクスプローラーがCドライブのルートフォルダーを開いてる状態で起動してきます。同じく

file://C:\

としても同じように開いているはずです。もし、ひらかないのなら、その辺の仕組みがレジストリーあたりで壊れています。ひらかないマシン上で同じように実行してみてください。これで起動されないならメールのリンクをくりっくしてもだめです。

これと同じ事が、そのメールツールでのリンククリックでも起きます。

上記のように問題はいくつかあります。

最初に戻ってまず送信する前の段階で、メールを作成するときにHTML形式にしてください。そうすると、相手側のツールも

application/html と言うMIME形式でおくられたHTMLと認識し、相手側が許可していれば、IEなどのブラウザと同じようにリンクがあるメールになります。

これが明示的に、相手にリンクと認識させる方法です。

OutLookなど高度なメールツールは、通常のテキストメールでもURL形式の文があるとリンクとして働いてくれます。これをOffしてるかただとリンクとしてくりっくできません。

以上が、メールツールの問題です。

次に、あなたの環境の問題です。

GドライブとかHドライブとかいっていますが、これは全員が共通したネットワークドライブがあるという事でしょうか?

任意に自分が割り振ったどらいぶなら、他人にはありません。その辺の理解はしているんですよね。

よくあるのが、認証の問題です。

>自分で上記のように書いても、リンクとして機能しません。

この状況が詳しく書いていないので、まったく状況がつかめません。そのメールを自分に対して送ってもリンクとして表示されない?

表示はされるが、リンクをクリックしても、エクスプローラーが開かない? また、IEが起動し、そのフォルダーが開かない?

機能しないとはどのような状況をいっているのですか? IEやエクスプローラーは開くが、エクセルファイルを指定したときには開かない?

その時なにかのメッセージがででるはずですよね? 何ですか?

などたくさんあり、そのような重要な情報がこっちにきていませ。適当に回答するしかないですよね。、
    • good
    • 0

質問内容をいまいち理解できていませんが


G:\(ファイルの場所)\(ファイルの場所)\….xls の
ショートカット作ればいいだけの話ではないかと思うんですけど違いますか?

>file://G:\(ファイルの場所)\(ファイルの場所)\….xl
エクスプローラなどで開かないのであれば file:// なんてやる意味ありません
仮にやりたいのであれば
先に書いたショートカットエクスプローラのURL欄に張り付ければ変換されます
    • good
    • 0

> 人から来るメールには、file://G:\(ファイルの場所)\(ファイルの場所)\….xls


> などというリンクが貼ってあり飛べるのですが、自分で上記のように書いても、
> リンクとして機能しません。

リンクで飛べるのは、使用しているメールソフトの機能だと思います。

自分で上記のように書くというのは、何に書いてるんでしょう?
メモ帳なんかでは、URLにジャンプする機能は無いです。

自分で自分宛にメールを送ってみるとかは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!