重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PCは全くの素人です。

仕事場の事情により使用していたPC(デスクトップ)を廃止し、新たにノートPCを導入しました。

デスクトップのPCは取り付けて2年程度でそんなに使用していなかったので、このPCを自宅のPCと取替えようかと思っています。

仕事場で使用していたPCは家庭用に向いているのでしょうか?

メーカー 共にemachines
会社のPCモデル EL1330
自宅のPCモデル J3034

調べてみるとメモリ数などは違います。
家庭用の使用として、主にインターネット、通販、たまに動画(you tube)、ゲームは一切しません。

会社のPCはあくまでもビジネス機なのでしょうか?

わかりやすく教えて頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

まず、ライセンスが違います。


職場のPCは会社名義で、個人PCは個人名義です。
会社所有のPCをいくらで購入されたか不明のため固定資産なのか備品なのかはわかりませんが、それなりの経理的な処理がなされない限り、余りましたから交換ですとはならないかと。
なお本体が仮に交換可能としても、各々のOSのライセンスが違いますので、各々のOSをフォーマットすることが必要です。
これをやらないでいた場合、会社もしくはあなたがライセンス違反で訴えられても文句は言えません。

これらをクリアしてのお話ですが、基本的な性能面ではそう変わらないです。
実際のものをみないとなんとも言えませんが、違いがあとすれば、会社用となると一般的には動画等を強化する必要がないため、市販されているものより処理が遅い可能性があります。また音を出す必要もないため、サウンドカード自体いれておらず、音がでない場合もあります。
こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ライセンスについてはよくわからないので使用しないことも含め検討させて頂きます。

お礼日時:2011/05/08 18:52

私は現在ビジネスモデルを家庭で使っています。


ビジネスモデルは家庭向けに比べると余計なアプリケーションが最初から入っていないという点が大きな違いです。それと、デスクトップの場合、周辺機器の拡張を素人が行うには難しい設計になっている点も見逃せないです。そして、ビジネスモデルにはリサイクルマークがありませんので、廃棄時には別途費用が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

周辺機器の拡張・・・・となると完全にお手上げです。
リサイクルマークの確認もしたいと思います。

お礼日時:2011/05/08 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A