dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ビデオ編集だけではなくPCでDVD鑑賞するようになりました。以前からも気にはなっていたのですが、神経質かもしれませんが、映像の早い動きに対して、ブロック状のノイズがみられるのですが、これは、やはり、CPUの性能不足でしょうか?ちなみに、自分のPCは、pen4-2.4Ghz:RDRAM=512MB:GeForce4MX420_64MB:PowerDVD5:ディスプレイはSONYのSDM-S73です。

A 回答 (3件)

映像が早く動く時に出るブロック状のノイズは「元々そういう映像」になっているからです。



もう少し詳しく説明しましょう。

DVDビデオは「1秒間の最大データ量は8メガBpsまで」と言う規格になっています。

そこで、映像が早く動く(データの変化量が大きい)部分は画像1枚あたりの圧縮率を高くして、1秒間あたりのデータ量が8メガBpsを越えないようにエンコード(DVDマスタリング)します。

圧縮率が高くなってある限界点を越えると、エンコード時に元の映像情報が大きく損なわれ、デコード時にブロック状のノイズが現れます。

民生用の高級なDVDプレーヤーでは、再生映像をビデオ信号(コンポジット信号)に変換する前に、ブロックノイズを目立たなくする回路や、動きが速い部分のチラツキを抑える回路が組み込まれていたりします。

ところが、PCでの再生では、デコードしたデジタル情報をそのままビデオカードに出力するので、ブロックノイズがそのままビデオ画面上に現れてしまいます。

そういう訳で、ブロックノイズを目立たなくしてくれる仕掛けが組み込んであるPC用DVD再生ソフト(そういうDVD再生ソフトがあるかどうか知りませんが)を使えば解決しますが、今のDVD再生ソフトを使っている限りは、CPUやビデオカードの性能をどれだけ良くしても、ブロックノイズは消えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確な回答ありがとうございます。やはり、根本的な要因ですか。となたか、対策を講じたソフトに心当たりありませんか?

お礼日時:2003/10/05 03:59

 パソコンのディスプレイは普通のテレビに比べて解像度が高いので、DVD再生時もついつい画面に近い距離で見てしまいがちです。

私の場合、パソコン使ってるときの目から画面までの距離は約40cm位ですが、恐らくほとんどの人がこのくらいの距離で使用されていると思います。もし、同じサイズのテレビをこの距離で見たとしたら・・・、恐らく目が疲れて見るに耐えないと思います。つまり、普通のテレビに比べて解像度が高い分、近くでも視聴出来る為に映像のアラが目立ってしまうのではないでしょうか?一度、2メートルほど離れて見てみては?恐らくあまりノイズは気にならないとおもいますよ。ではっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、わかってはいるのですが、自分の性格も要因のひとつかもしれません。求め過ぎなのかもしれません。回答有難うございます。

お礼日時:2003/10/05 04:09

Pen4-2.4Gでパワー不足なんて言ったら怒られますよ。

(笑)

PowerDVDの設定で「グラフィックの再生支援機能」っていうのを切り替えてみたらどうでしょうか?

「OFF」になっていたら、処理が重くなりますから速い動きの時にビデオカードのどこかで処理がまにあってないのかもしれません。
「ON」になっていたら、ビデオカードでのアクセラレーションに問題があるのかもしれません。

後は、再生時の画面解像度を1024x768あたりに落としてみるとか試してみてください。

この回答への補足

さっそくの回答、有難うございます。再生支援機能を試したことも有りますが、あまり効果がえられませんでした。使うと、うまく再生されないソフトもありました、本題とは別の要因かもしれませんが。贅沢な悩みでしょかね、やはり。

補足日時:2003/10/05 02:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!