電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幼稚園教諭を6年して、結婚の為退職しました。(そういう雰囲気の職場だったので)

今思えば少し強めにでて、退職しなければよかったなとも思いますが、前向きに考えるしかありません。
その後、保育所、保育園と約7カ月(4か月、2か月、1か月)職場は違いますが仕事をしました。
短期間なのは、妊娠の為、扶養の関係、契約期間のためとそれぞれ事情があってのことです。

保育園は、ほとんど未満児担当で0、1歳児でした。

もともと幼稚園の子たちは3歳以上で話もだいたいでき、会話がなりたち、そこまで手もかからず、モンテッソーリ教育の為、指導計画とかは保育参観の時しか書かなくてよかったしそこそこ私には向いていた園でした。(人間関係はいろいろ大変でしたが)

特に0、1歳児だとこちらからアクションを起こさないといけないし、気持ちを汲み取らないといけないし、保育士も複数いて、お昼寝中保育士だけで昼食を食べるときとか(1時間くらいでしょうか?)、会話に入って行けずとても苦痛です。
女子高生並みの会話についていけません。(最近の職場で独身の保育士がいましたが、その子の彼氏の話についていけませんでした。合わせるのがとても苦痛でした)
話を聞いていて、違う考えでも上手に合わせることができず、じゃあ黙っておこうって感じになってしゃべらず黙っているのでほかの人からみたら、「何を考えてるの?」って思われているかもしれません。
みんな知っている話題に、それはどんなこと?って知らない私が入りこんでいいのか?とか思ってしまいます。
思ってもないのに適当に話せないタイプです。自分でもそこまで考えすぎなくてもって思うのですが・・・
人間関係をうまくする方法も知りたいです。

どちらかというと、1人、あるいは2、3人だったら自分を出せるタイプです。

また、保育士が子どもをすぐ怒ったり、わざとちゃちゃをいれて泣かせたり(独身保育士)していることや、保護者の悪口を言っていることがどうしても受け入れられませんでした。

わが子がいることや、まだ、0、1歳の子に怒ってどうするの?(怒ることはしつけ上必要なのか?)、私以外の担当の保育士が怒っているのに、私も同じように怒らないといけないのか?
怒るところの価値観って違うと思うので?でした。

私はできれば危険なこと以外は叱ることではないと思っているので・・・

なので、最近まで務めていた職場で「4月からもお願いできませんか?」って言われたのですが、人間関係や子どもに対する接し方にどうしても納得できず、とても務める自信がなく、断ってしまいました。
保育士も契約制だし、仕事はわりとすぐに決まるし、逃げてしまったのかもしれません。

保育に関しても未満児の経験が少ないし、仕事に対しての自信もありません。
手遊びなら幼稚園でも少しはしていましたが、日案、発達の記録など書いたこともなく、また、不器用で壁面とか手書きではうまくできないし、年だけは取っているのに・・・って思ってしまっているんです。

主担任で、保育の雑誌の記入例を写している人もいるし、誰だって出来るもんだよって言ってくれる人もいましたがそういうものなのでしょうか?

新人さんはどういう風にして仕事を覚えていかれているのか今更ですが、知りたいです。

幼稚園の頃は、3人の複数担任でしたし、若かったので素直にいろいろ聞けたのですが。

自分の子どももいるし、それなのにわからないことだらけで恥ずかしいです。(わが子にはおんぶしたことは数回しかなく、おんぶのこつさえわかりません)

上手にさらっとどうしたらいいの?って聞けばいいんですが、プライドなどが邪魔しています。

経験を積んでいけば自信もつくと思うのですが(幼稚園での経験上)、未満児には向いていないのかもしれないし、ただ仕事の自信がないだけかもしれない。
まずは、その最初の一歩をどうしていったらいいか教えてください。

本当は幼稚園で仕事をしたいのですが、地元の幼稚園もほんと少ないし、生活の為には保育士しかありません。

車で1時間くらいのところに発達医療センターの保育士の求人もあったのですが、仕事をしていてハローワークに行けず、タイミングを逃してしまいました。

そこが私にもやりがいもあり、条件を満たしている職場だと思うのですがあとどのくらいして求人があるかわかりません。
願えばかなうと信じ、いつかそこで働けることを望んでいますが、それまでに保育士として働くしかないのでアドバイスよろしくお願いします。

まだ、いまのところなかなか求人がなく焦りもでてきて気持ちに余裕がありません。

どうか前向きなアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

心情お察しします。

文章を見て真実の保育をされたい方だと思いました。

男性の保育士で今年から保育園の勤務を始めました(年中クラスの担任です)
一般的によく言われるのは女性だけの職場なのに男性って大変じゃない?という言葉です。

保育園でもいろいろな年齢や経験年数の職員がいます。
やはり保育の考え方や子どもの接し方でも経験などでいろいろな考えを持っています。
それがあるからこそ子どもはそれなりに育っていくのではないかと思います。

今まで諸般の事情で保育士以外にも様々な職場を経験してきました。
そのことを振り返ってみると、どんなバラバラな考えや行動をしていてもいざというときに
まとまりが取れるかどうかでその職場の雰囲気の良さがわかります。

自由に活発な論戦ができることが良いこともあれば、時にはトップダウンの決断にみんなが
従うことの方が良いということもあります。双方のバランスが良ければ職場は良い雰囲気と
言えるのだと私は思います。

質問者様にとって正しい保育って考えたことがありますか?

みんなお行儀が良くて、お話がしっかり聞けて、食事も黙々と食べ、お昼寝はぐずることな
くパッと全員が眠ることができて…外から見ればとても良い子と言われる子どもたち。
そんな子を育てることが正しい保育でしょうか?

一方で伸び伸びと楽しく、時にはやんちゃに遊び、ケンカをして泣いたり泣かされたり…
お皿を箸で叩いたり、水道へ行って蛇口全開で床も服も水浸しになり、他人の物を勝手にと
ったり、話を聞けずに騒ぎまくったり…そんな自由奔放な子どもを指導もせずに「元気がい
い」と見守るだけが正しい保育でしょうか?

私は今でも結論は出ていません。さらに言えば定年まで保育に携わり、園長先生まで務めた
方から先日お葉書をいただき、最後に「まだまだ勉強です」と書かれていました。

保育や教育って永遠にどれが正しいなんていう結論ってないのかもしれないですね。
だから日々問題が起こり、それについて様々な対応を考える。その繰り返しだと思います。

『Plan―Do―See』をご存じですか? 計画―実行―評価とも言われますが…
まず自分がどのように子どもと向き合うかを考える⇒実行する⇒反省・評価をする⇒再試行
してみる。その繰り返しが保育に必要だと私は考えています。
その流れが止まってしまった瞬間に保育士の成長も止まってしまうと思います。

まだ1か月、されど1か月ですが、やんちゃな子どもたちに囲まれて時にイラッとくること
もあります。でも自分が1番やりがいのある仕事だと思っているので、そんなときは自分で
自分を戒めることにしています。そして試行錯誤の毎日です。

「もう年中だからそろそろ〇〇ができて当然よ!」なんて言う人がいるのかもしれません。
でも今の職場の仲間は私と私のクラスを見守ってくれています。
時に私の代わりに叱ってくれることや私の知らないクラスの子の姿を良くも悪くも伝えてく
れます。それに救われるときもプレッシャーになることもあるのですが…

でもそんなチームワークに支えられながら、クラスの子をわが子のように愛していますし、
将来のために褒めることも叱ることもします。だから悩むことも落ち込むこともあります。

マニュアルどおりの保育をしてもいいと思いますし、窮屈な保育をしてもいいと思います。
放任した保育をしてもいいと思います。子どもに寄り添った保育もいいでしょう。
ただ1つ言えることは、保育士として「私の保育はこれで行こう」という強い意志があるか
否かだと思います。その意志は時代と共に変わっても、これで行こうと思える保育をしてい
ればどんなことにも向き合えると思います。

もう1つのご質問、新人はどうやって仕事を覚えるか?

答えは、わからないことは徹底的に聞き、失敗を恐れずに繰り返しやってみる
わからないから行動をしないとか、行動を躊躇するというのは時間の流れが速い保育の世界
にとって流れに添えないのと同じです。まずはやってみるという強い気持ちがあれば大丈夫
です。頑張ってやってみようとする人を批難することはまずありません(傲慢な保育園など
は別でしょうが…)でも何もしないで静観していたり、基本を何回も度忘れして行動しない
ことが増えるとやはりいろいろな人の視線が気になり始めます。

あとはメモをとって繰り返し覚えることでしょう。
誰でも頭に残る記録量は限られますし、忘れたり誤って覚えることもあります。
お昼寝の時間や退勤前などにしっかりとメモをしておいて、不明なことはその日のうちに確
認すること。

私の場合は園の保育記録の他に毎日の保育ダイアリーと園児記録をつけています。園から言
われてやっているわけではありませんが、経験に勝るものはありません。それが毎日の日課
となっています(根気が続く限りやっていきたいと思っています)

何年経験していても、どんな職場経験があってもその園では新人です。私もその1人です。
プライドはありませんし、生涯現役で行きたいと思います。

今の保育についてじっくり焦らず自分の理想を考えてみてはどうでしょうか。
そしてその情熱と理想を面接で伝えられ、現場で実行できる自信をつけてみてください。

いずれ実を結ぶときは必ず来ます。保育しかないと思われるなら、決してあきらめずに保育
のことを研究しつづけてください。

回答になっていないかもしれません。
長文の回答を読んでいただいて感謝します。
質問者様にとって少しでも気持ちの支えになれば幸いです。ありがとうございました。

この回答への補足

ありがとうございました。

男性の保育士さんですね。公務員さんなのかな?
私が幼稚園に勤めていたころの子どもが成人して保育士の勉強をしたのに、仕事に就けず仕方なく障害者福祉の仕事ですががんばってやっています。

話がそれましたが、男性が一人でも職場にいれば雰囲気も違うのに・・・ってよく思います。

女同士の職場いろいろあります。
したくもない、バトミントンなどをコミュニケーションのためか、し始めたり(でも、声をかけられていない職員もいます)いろいろわずらわしいお付き合いが私は苦手です。

真実の保育というか、基本的に子どもには前向きにというか泣いていても気持ちをまずは気持ちを受け入れることが大事だと思っています。

ちょっとふざけて椅子の上に立っていると、「もう、いつもこの人はこうだもんね!」といって椅子からおろし、押して頭をドアにぶつけたり・・・(ゴンって感じですが)
わが子に当てはめて考えると恐ろしいです。

また、保護者が子どもさんを保育園に預けた途端、悪口をいうのはどこでもなのでしょうか?

悲しかったです。

たぶん、わが子がまだ小さいのでそう思うのでしょうかね。

ちなみに、回答者様はお子さんはいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったらとてもいいお父さんでしょうね。

わが子を知るにも、計画、実行、評価は当てはまるようですね。

保育記録と保育ダイアリー、園児記録はどう違うのでしょうか?

参考にさせていただきたいです。

私が見た限りではそこまでの仕事をこなしている保育士はいなかったような気がします。
たぶん正社員でもなかったからかな。

補足日時:2011/05/08 18:51
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!