
WindowsXPにて、パーティションの容量変更について質問させて下さい。
【現状】
WindowsXP/購入時より、C・D・Eドライブに分割されており、
「コンピュータの管理」で見ると、
ディスク0→リカバリ領域(約6GB)、C:(約28GB)、D:(約152GB)
ディスク1→E:(約186GB)
に割り当てられている。
希望としては、現在Dとして使っている部分をそのままディスク1に移し、
ディスク1をD:とE:とに半々くらいで活用。
ディスク0からD:を消した部分を、そのままC:として広げたいのですが、
そのようなことは可能でしょうか?
方法を教えて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)まずDドライブの中身をディスク1に移設します。
Eドライブ内にフォルダを作って「D」とでも名前をつけておきます。2)次に移設するDドライブの中身をコピーしてEドライブのDフォルダに全てペーストします。
3)ディスク0のパーティションを切直します。それにはソフトが必要です。私はPartition Magicを使っていますが、フリーソフトならPartition Wizard Home Editionと言うのがあるようです。ダウンロードしてみて下さい。
http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard/
4)Cドライブの容量を増やします。それにはそのソフトを使ってディスク0のDドライブを空き領域にしてやり、その後それをそのままCドライブに取り込んでやります。
5)ディスク1を切り直します。まずデータのバックアップをします。Eドライブの中身(新しく作ったDフォルダを含む)を3)までで容量増になったCドライブの中に「DandE」とでも名づけたフォルダを作ってコピペしてやります。もしその為にCドライブが容量不足になるようなら圧縮してから移設するか外部記憶装置を使うかして下さい。もしくは絶対失いたくないものだけに限って移設するかです。
6)ソフトを使ってディスク1のEドライブの容量を半分にしてやり、それで出来た空き領域に新しくDドライブを作ります。多分この方法もソフトの解説を読めば書いてあるのではないかと思います。(申し訳ありません、そのソフトを使ったことがないもので)
7)作業の仕上げです。CドライブにバックアップしてあるDandEをディスク1のDドライブとEドライブに戻してやります。移設が間違いなく出来たのを確認してからCドライブのDsndEフォルダを削除します。
これで作業は終了です。バックアップしないでも消えてしまう事はないかもしれません。Partition Magicではこれまででは大丈夫でしたが、それは結果であってバックアップしなかった事はありません。ご質問者さんもやっぱりバックアップしながら作業をされるのをお勧めします。
とてもご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
お陰さまで、無事に思った通りの形に変更することができました。
いつも「Cドライブの容量がいっぱいです」というメッセージが気になっていたので、
これでもう安心ですかね。
とても助かりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>希望としては、現在Dとして使っている部分をそのままディスク1に移し、
ディスク0の3番目のパーティション(Dドライブ)のデータをディスク1を分割したパーティションへ移すのですか?
>ディスク1をD:とE:とに半々くらいで活用。
ディスク1を2つのパーティションに分割して新たに出来たパーティションへディスク0の3番目を移動したいのですね?
>ディスク0からD:を消した部分を、そのままC:として広げたいのですが、
ディスク0は最終的にリカバリ領域とシステム用のCドライブだけにしたいのですね?
>そのようなことは可能でしょうか?
可能です。
>方法を教えて頂ければ幸いです。
フリーソフトの「Partition Wizard Home Edition」を使ってください。
参考URL:http://all-freesoft.net/hard3/hdd/partitionwizar …
アドバイス、ありがとうございます。
教えて頂いたソフト、とても分かりやすくて助かりました。
時間はかかりましたが慎重に作業を進めて、何とか無事に変更できました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
アドバイス、ありがとうございます。
変更ツールって、分かりやすい簡単なものも出ているんですね。
お陰さまで何とか無事に変更できました。
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard
こんなソフトを使うのがベストですね。
ただし、データを消失する可能性は付きまといますので、
重要なデータはバックアップした上で。
アドバイス、ありがとうございます。
時間はかかりましたが、バックアップをきちんととりながら慎重に作業を進め、
何とか無事に変更できました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか? 4 2022/09/12 17:59
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダーDMRーBRW/BW1050ですが、最近、DRの録画モードで、残り 1 2023/02/16 07:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
困っています。HDDとはどう...
-
ドライブがDVDを読み込まない
-
パソコンの維持について
-
iTunes
-
突然リブート
-
チェックディスクを完了させら...
-
Fドライブってなんですか?
-
容量不足のアラートが出ます。
-
7にアップグレード後、メモリー...
-
勝手にデフラグが実行される
-
DVD-Rが認識されないので...
-
1つのHDDに複数のシステムイメ...
-
ディスク領域が足りません。
-
DVD-Rへ書き込みができません。
-
勘定科目を教えてください
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
データバックアップ フリーソフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Fドライブってなんですか?
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
認識しない
-
イメージバックアップからファ...
-
プライマリパーティションとシ...
-
MDの外付けドライブ
-
Bios画面でHDD一台が文...
-
DVD ドライブをクリックすると ...
-
dvdramに書き込みできない
-
音楽CDをパソコンに取り込む速度
-
Cドライブの容量を増やしたいの...
-
CDが認識されない
-
デスクトップPCのバックアップ...
-
「C ドライブ」が「パスワード...
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
-
NT4.0 SP4 WS でミラーリング
-
ファイルシステムを失ったHDDを...
-
ノートパソコンのDVD/CDのディ...
-
ディスククリーンアップ
おすすめ情報