
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
土地には、建築条件付きというのがあります。
以下の大阪府のHPを参照して、トラブルに巻き込まれない様に注意して下さい。
http://www.pref.osaka.jp/kenshin/kenchikujoken/i …
私の場合、ハウスメーカーに初回訪問時に、
「3年先に家を考えている。それまでに家の勉強を色々したい。
3年後にいい土地が出たら、家の購入を考えたい。」
と3社のハウスメーカーに言い、家の構造体の説明等をそれぞれ聞き
家の勉強をしていました。
また、3社に声を掛けているというのをそれぞれのハウスメーカーに
告知もしていました。
ハウスメーカーの工場見学、建売見学等家の勉強が終わると、必然的に
それぞれのハウスメーカーは土地情報も提供してきました。
私の場合、本命A社がよさそうな場所の提供をしてきたので、B社に
「A社がいい土地を紹介してくれた。なんらかの結論を出さないといけない」
と言うと、B社は、その区画の販売権がなかったのか、
「その近くのα地区の土地が、数ヵ月後売り出されるからそこならどうか」
と教えて頂き、そっちの土地が実に良かったので、さらにA社に言うと
「その区画は、まだ区画割りが概略しかきまってなく、正式な区画割り
の発表があるとお知らせします。」
との回答を得た。
以上が、私の経緯でした。土地と建物は一緒に探した方が、何かといいと思います。
土地だけを先に購入した場合、2年以内に家を建てないと3倍の固定資産税が来ると聞いた
事があります。正しい情報かどうかは、専門家にお尋ね下さい。
ありがとうございます。すばらしいですね。もし、今私に時間があるのなら、真似をしたいくらいです。高い買い物だからこそ、じっくり検討しなくちゃいけませんね。メーカーとも信頼関係を築けて、良いお家が建ちそうですね。

No.4
- 回答日時:
土地探しは信用のある不動産屋が一番です。
真剣に土地探しをしていると思ってくれると,新しくはいった物件の情報を優先で教えてくれたりします。
ハウスメーカーに頼んでも,不動産屋に聞くだけ,とかネットで調べるだけとか,あるいは建築条件付きだったりします。
建築条件付きは別として,メーカーに頼むメリットはほとんどありませんし,実際それであなたの手間やお金がはぶけるわけではありません。
ありがとうございます。ハウスメーカーもそうなんですが、不動産に行くと、名前とか住所とか書かなちゃいけないところが多く、ちょっと抵抗があって・・。でも、それじゃ、相手も真剣に受けてはくれないですよね。
No.3
- 回答日時:
土地は土地取引・建物は建物の契約 と双方が納得していれば良いのでは
何か後ろめたさが有る様な質問文ですが 自分が相手の立場で嫌な事は相手も嫌でしょうね
してやったりと思う事も 何処か何かでしっぺ返しが来る様になっている
不動産や建設業界は人間関係狭い社会なので 風評は流れます
ありがとうございます。
確かに、大きな買い物を気分よくしたいですよね。やっぱり、そのためには、ただ、家・土地を手に入れることだけでなく、人とのつながりも大事にしていかないといけませんね。
No.2
- 回答日時:
可能ですがお勧めではありません。
ここからは経験談と私見です。
よい土地を持ってきたた方と契約するかもなんていう、期待を持つ営業さんもいるんですが、お客さんはそれとこれとは別だということをよくわかっていない営業です。つまり能力のない営業。
また、ほいほいと引き受けるのは後でお客さんや何人かの関係者がが少なからずいやな思いをすることを考えないそういうレベルの営業。
嫌がられるというよりはお客様が探してください持ってきたら一緒に見に行きましょうというのは、顧客の満足度の上げ方を知っているよい営業だとおもいます。
ハウスメーカーが宅地分譲していてそれを分けてほしいというのなら別ですが、ハウスメーカーに依頼して土地も満足なんていうのは特にこだわりのないお金に余裕のあるユーザーだけではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
そうですね…
ハウスメーカーに土地探しを依頼するときは
「このメーカーで建てたい!」って気持ちがなければあまりメリットないですよ。
たとえば、ものすごく希望ピッタリの土地が他メーカーの建築条件付とかだと
そういう土地の情報は絶対入ってきませんよね。
情報があっても紹介するわけないし。
立地や土地の形など、土地を重視したい
メーカーより、土地を優先する…なら
複数のメーカーや、開発会社に声をかけて、あったら紹介してもらう、って形がいいと思います
特に「探してよ」という形を取らなくても
売りたいから持って来るし…。
特に自社の土地じゃない場合、ハウスメーカーは工事契約を焦るので
急いで今ある土地を強く勧めてくるとか
手付金がそれなりの額だとかいうことがあるので。(うちは一度それで揉めました)
土地はゲットしたままで、というと建築の方の契約を交わしているかどうかによると思います。
土地をそのメーカーを介して契約したなら、多少はそのメーカーにもメリットは出てるかもしれませんが…。
やはり嫌な顔はされると思いますが契約上問題なければ、不可能ではないと思いますよ。
ハウスメーカーで土地の予約を交わすときに、工事の予約の書類も書かせるような流れにはなると思います。
ありがとうございます。そうですね、問題がなければいいというわけでは、ないですね。つまりは、人と人とのやりとりですもんね。双方が嫌な思いをしないように考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
そこら辺のちょっと複雑な形の...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山林に事務所と倉庫が建てられ...
-
新築購入時の領収書
-
建築条件なし土地を紹介しても...
-
新築予定の土地の近くに葬儀場...
-
建築条件付土地の土地代金支払...
-
土地代金の着工前決済の理由
-
住宅メーカーのキャンセルについて
-
建売住宅と土地を探して建てる...
-
掘り込みガレージのリフォーム...
-
来年新築…住宅会社に不信感でい...
-
共同所有の井戸のある土地に家...
-
競売物件の残物(廃材)の処理...
-
真面目な相談です。住宅工務店...
-
ハンセムってご存知ですか?
-
愛知県にある中駒産業で家を建...
-
北海道の田舎で土地付き新築住...
-
建売住宅の定義について
-
土地着地権(使用貸借)で家を...
-
◎◎◎◎◎ 建築条件つきではないの...
-
ハウスメーカーに土地探しを頼...
おすすめ情報