dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、国内の在庫がないEee Slate EP121の海外版(アメリカ)を輸入しようか検討しているのですが、仕様の違いが気になっています。
OSはもちろん英語表記だと思うのですが、ハード面、特に電源周りが気になります。
海外仕様のACアダプターだと、日本での使用が出来るのか心配です。
ASUSU(日本)に問い合わせても、仕様の違いはわからないと言われてしまいました。

そこで、

:OSをアップグレード(もしくは再インストール)して日本語版にする際、他のソフトなどに影響は出ないか?

:電源周りの変換は必要か(可能か)?

:その他、日本での使用に何か問題はあるのか?


以上3点、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。


Eee Slate EP121

http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/Eee_Slate_EP121/

A 回答 (1件)

英語マニュアルみた感じでは



OSとアプリ:
最初からインストールされているOSと異なるものを入れた場合サポート対象外になる場合もあります。インストールにはDVDドライブ、USBキーボードが必要かも。


電源:
ACアダプタそのものは100-240V対応のようです。コンセント形状が違う場合のみ別途ACケーブルのみ市販品を調達する必要があります。

ACケーブル 市販品 めがねタイプ(参考)
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/t-pcm2/inde …


その他:
無線規格自体は国際規格のはずですが日本国内なら「技適マーク」が有ったほうが安心。

参考:iPhone 4の場合:アップル、「技適マーク」のないiPhone 4の国内流通を開始
http://www.iphone-shinosaka.biz/staff-blog/2010/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用できなくもない、といったところですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/11 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!