dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、23歳のとき、今の子供を産みました。
現在、27歳です。
二人目を産まなきゃと思いながら、時が過ぎてしまいました。
よく子供は間を空けず産んでしまった方が楽だよと
先輩お父さんお母さん方に言われますが・・・。
もうこうなったら、う~んと間を空けて、二人目を作ろうかと思っています。
30ちょっとで産めればと思っています。
その頃は、今の子も小学生ですし、手もかからず(?)、いろいろ赤ちゃんの面倒をみるに当たって、楽かな~と考えています。????
しかしながら、やはり、20代で出産するのと30歳を過ぎてから出産するのって、体力的にかなり違うのでしょうか?
医学的には20代に出産するのが好ましいと聞いたことがあるんですが・・・。

今すぐ妊娠して産んでしまったほうがいいでしょうか?

本当にかなり二人目を産む時期について、悩んで困ってます。

こんなことは、良い悪いはなく家庭それぞれでしょうが、
比較的若い年齢で初産をし、その後かなり間を空けて
二人目または3人目を出産された方、
妊娠中、出産時、その後の育児について、
一人目と比較してこんなだったよ、
(こんなに大変だった、あるいは、楽だった、または
変わりなかった)
というような、経験談をお聞きしたいのです。
今後の参考にしたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

24歳で一人目、31歳で二人目を生みました♪ 間があいてしまったのは流産が2回あったからです(涙)もう一人っ子でいいや!と吹っ切れたときにできた第二子だったんですよ~



マイナスの面は外で仕事を見つけることが大変だったことです。
続けて産んでいれば子供たちに手がかからなくなるのもほぼ同時。
この長い不況時に、なかなか再就職できなかったことは辛かったです。
あと、ダブルで教育費がかかる上、だらだらとその期間が続くんです(爆涙)
上の子が留年してくれた(!)ときは絞め殺してやりたかったわ(苦笑)

あらら。。。お金のことばっかりね(恥)

下の子は大人の中で育ったようなものなので、集団生活の中で幼すぎるお友達とはなかなかうまく行かなかったこともありましたっけ・・・

プラスの面では 上の子がとにかくよく面倒を見てくれて、下が小さいころは助かりました。
今でもとても仲良しの兄弟です。
上で子育てを失敗(?)した分、こちらも成長できたので下の子に対しては随分とゆとりを持って付き合えます。
兄弟で比較するのは良くないと言われますが、冷静に比較してしつけできました。
おにぃちゃんのここはすごくて君はイマイチだったけど、君はおにぃちゃんにないこんなすごいところがあるね!って。

最初の子育ては何かと失敗が付きまとい、今でも上の子には申し訳なく思ってます。
だから「あなたに申し訳なく思っている分、弟を一生懸命育てることができたよ、ありがとう」といつも口にしています。
体が利かなくなってからの子育ては、無理をしないように自分を抑えられるのでゆとりができました。
間があいていなければこんなにゆとりはもてなかったのでは、と思いますが、人それぞれの性格もありますものね(^^;

あ!そうそう、下の子のPTAなどではギャル世代ばっかりで話がイマイチ合わなかったこともありましたっけ(笑)


あまり参考にはならないかもしれませんが、ご自身にあったライフスタイルの中でご選択なさるといいのでは?
楽しい子育てをなさいますよう、かげながら応援申し上げます(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくわかりやすいお話が聞けてうれしいです。

そうなんです!
再就職のこと!
これは大きなポイントですよね。
なんだかんだいって、子供を育てるには、お金がすご~く必要だし。

実は再就職のこともひっかかってしまい、作る時期を悩んでます。
私は将来的に、例え結婚しても子供ができても、仕事を続けたいと思ってました。
自分の家庭があまり裕福ではなかったので、確実な収入を得られる職業につきたいと思い、国家公務員になったんです。
でも、今の息子を産んで、育児休暇中に、夫の遠い他県への人事異動が決まってしまい、私は辞めざるを得なくなってしまったんです。(夫とは職場結婚です。)
そして、現在、やっとパートの仕事を始めることができ、すごくいい仕事なので、辞めたくないんです。
でも、二人目を産むときは、辞めるしかありません。
そしたら、また就職先を見つけなくてはならないし、
またいい仕事がそう簡単にはみつからないだろうし・・。
就職するなら、絶対若い方が有利ですよね。

>上で子育てを失敗(?)した分、こちらも成長できたので下の子に対しては随分とゆとりを持って付き合えます。

これ、私も同感、というか、そうでありたいんです。
私が子供過ぎる母親なので、息子には本当に申し訳ないと思っています。
でも息子のおかげで、私が成長できたように思います。
いっぱいいっぱい怒ってしまってごめんね。
「私は母親になってはいけない人間だったんだ」、なんて
思ったこともありました・・・。
でも、やっとゆとりのある子育てができるようになりました。
最近、保育園の先生に
「(息子は)とても優しいので、お友達からモテモテですよ」って言ってもらって、すごくうれしくて
本当、泣きました。私の子に生まれてくれてありがとう!って。

だから、二人目はこういう経験を生かして
子育てしたいです。

>あ!そうそう、下の子のPTAなどではギャル世代ばっかりで話がイマイチ合わなかったこともありましたっけ(笑)

ああ~、確かにこういうこともあるんでしょうねえ。
頭に入れときます!

本当に楽しい子育てできるようにがんばりたいです。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/07 11:07

夫がそうです。

義母が23歳のときの子供で、義妹は36歳の時の子供です。間には誰もいません。
「中学の参観におんぶしていった。」とよくいってます。
保護者が一人多いという感じかな。
小6の時に生まれたのでまわりの友達が遊びに来て子守りをしていってたようです。周りに赤ちゃんがいないので珍しさがあったようです。
近所のお家ですが、兄が高2で、弟が小4のところがあります。私学の高校へ行ってますがこのまま私立大学へいっても卒業するまで弟は義務教育なので、公立ならそんなにかからないと思います。よく考えたらそっちも良いなあ・・。と思ったりしています。
私も「早くに結婚して年を空けて子供うめばよかった。」などと思ったりしております。(教育資金大変です)
空けるのなら学校の事も考えてネ。
(5人産んだ友は30代で産んだのは「しんどかった」といってました。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわ~、すごい!
12歳も離れたご兄妹なんですね。
保護者が一人多い、
確かにそんな感じですね。
義妹さん、み~んなからかわいがられたでしょうね。

そっか~、学校のことも考えなきゃいけないですね!
お金がかかるときが重なってしまったり、
行事が重なったりは、大変ですもんね。

>5人産んだ友は30代で産んだのは「しんどかった」といってました。)

さすがに5人だとしんどいのかもしれませんね。
でも、このぐらいお子さんがいるのは、
きっと楽しくて、得られるものも多いのでしょうね。

私は、今、とにかく焦らず、ゆっくり考えることにしよう、と思います。(まだまだ若いのだと、自分に言い聞かせて)

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/07 11:41

 こんにちは。

うちの姉は第一子を24歳の時に、第二子を27歳の時に、そして最近37歳で第三子を出産しました。
 はたで見ている分には体力的にも大丈夫だったようですね。マタニティビクスとかも行ってたみたいです。出産も正常でしたよ。
 上の子達が面倒を見てあげてるのでとても助かっているみたいです。特にお姉ちゃんは小さなママのように甲斐甲斐しく世話をしていますよ。
 ちなみに私も35で今年出産しましたが(姉とは3ヶ月違いの従兄弟です)体力的にも別に問題ありませんでしたよ。私も来年もう一人生みたいと考えています。 mukukoさんが二人目を欲しいと思った時が一番良いのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

ふうん、なるほど、
たとえ、30代でも体力的には全然問題ないんですね。
そうですよね~、
今は40代で初産でも、みんな元気に出産されているし、逆に、そういう方の方がお若いですね。

wagamamarottaさんのお姉さんの上のお子さんのように
面倒を見てくれるのは、本当に大助かりですね。
うちの子は、みてくれるかしら?

wagamamarottaさんは、もう二人目を考えているんですね。えらいなあ!
まだ息子が赤ちゃんのときは
私にはとてもそんな余裕なかった!

二人目が欲しいとおもったときか・・・
う~ん、これが微妙なんですよ。
実は、産まなくて済むなら、もう産みたくないんです。産む側としては。
でも、息子のこと、将来的なこと、世の中のこと
いろいろ考えると、
もう一人は産む義務があるんじゃないかと。
これは、私の勝手な考えです。
ヘンですよね。
でも、そう思ってるんです。
ほんと、いろいろ考えると、作る時期をどうしていいかわからなくなってしまいます。

できてしまえば産むんだけどな!
計画的にじゃなくて、
「あっ!できちゃった!」の状況になれば
産むしかないから、そういう状況に追い込まれたい!

いずれにしても、二人は産みます!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/07 10:04

25と30で産みました,,,あれ,31でしたっけ...


とにかく、5歳開いてます。

結果から申しますと、二人目が、かわいくて しかたがありません。孫みたい,,,というと大げさ?
大きくなってくれるなヨーと言う感じです.

上の子も,したを とてもかわいがってくれてます.
(それでも やきもちや、赤ちゃんがえりはありました)

一人目のときは,若いから 友人も未婚ばかりで
自由そうで羨ましく,
自分の自由がなくなるとか,そういう負の面に目が行きがちでした.親になるのにじかんがかかった感じです.(あくまで私の場合)
二人目は,上の子を真似しながらついていくので,わたしの手を余り必要としてないみたいです.(赤ちゃんの個性によると思いますが)

私は,年を開けて生むことにとても賛成です.
体力は落ちてるかもですが,その分落ち着きは出ているし,上の子も手がかからなくなる,
育児期間が長くなると言っても,ホンの数年.
私は 次も,ほしいのですが、今すぐできて産んでも 三つは離れてしまいます.もっと離してもいいと思っています.お母さん,おかあさんだっこ、といわれる時期は
短そう.ならば、離れててちっとも構わないと思います.

産み急がなくていい,というのは,
せっかくはやく結婚した特権だと思います.もちろん,授かれば,年がくっついてようがはなれてようが,どちらもそれなりのよさがあると思います.

この回答への補足

こちらの補足欄をお借りして、
他に回答していただいた方々へ
お礼が遅くなるかもしれませんが、
必ず、お礼、締め切りしますので、
お待ち下さい。

補足日時:2003/10/06 16:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。

>二人目が、かわいくて しかたがありません。

なるほど!
これって、結局、子育てをする自分自身に余裕があるってことですよね。
私、息子が赤ちゃんのとき、里帰り出産もできなくて、本当に日中は一人きりだったので、
初めての育児に、もおお!四苦八苦しまして・・・
赤ん坊と泣きながら過ごしました。
もう二度と子供は産まないなんて、思ったりして・・・。
だから、とてもとても年子で子供を持つなんて、私には無理!と思い、もっと落ち着いてから、二人目は考えようって思っていたんです。
二人目は一人目のときの経験を踏まえて、育児ができればいいなあって思います。

>私は,年を開けて生むことにとても賛成です

おお!このご意見、すごく、ありがたいです!。
実は、やはり焦りっていうか、早めの方がいいのかなあってのがあって。
同時期に子供を産んだ人が、みんな二人目を産んでしまっているし、3人目を宿している人もいますので。
ホント、そういう方々をみてると、「アセル」んですよ。

3人目のお子さんも考えてるんですね。
ぜひぜひ、お産みになってください!
少子化の現在、「もっと子供を産みたい」っていう声を聞くと、うれしくなっちゃいます。

う~ん、本当は私ももっといっぱい産んだ方がいいんだろうけど・・・
とりあえず、二人目を産んでから、考えよう。

本当に参考になる御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/06 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!