
保存時間がかかって泣いてますがどうすればいいですか
外付けHDD(DUB2-B120G)Buffalo製を使用していたが
Sonyハンディカムをに購入したため(DUB2)をハンディカム専用として
(HDD1)HDCS-U1.0(1TB)を(2009年)購入して(DUB2)のデータは
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-u/spec …
(HDD1)HDCS-U1.0(1TB)にコピー保存はした。
この時はデータ容量が少なかったためかそんな長時間は経験しなかった。
しかし今回は(HDD1)HDCS-U1.0(1TB)のデータ保存のバックアップ用に
(HDD2)HDCR-U2.0(2TB)を昨日購入し
(HDD1)HDCS-U1.0(1TB)⇒(HDD2)HDCR-U2.0(2TB)
にデータをコピーしているが時間がかかりすぎて困っています。
現在2日間にわたって頑張っていますが!!!どうすればいいのでしょうか?
外付けHDD1からHDD2へのファイルコピー時間
パソコンへの接続はHDD付属のUSBケーブルを使用
22.8GBをコピースタートして2時間以上もかかってます(>_<)
基本的に何か間違ってるのでしょうか?
速くコピーする方法はないでしょうか? 因みに結線機器は下記です
(1)【コピー元】HDD1 HDCS-U1.0(1TB)
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブル
(2)富士通パソコンVISTA FMV-BIBLO FMVNF70X CPU 4GB
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブル
(3)【コピー先】HDD2 HDCR-U2.0(2TB)
以上よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
皆さん 早速の回答ありがとうございます。
【挑戦2】として
パソコンを替えて
4.27GBをコピースタートして時間を計測してみました。
接続機器は下記でUSBケーブルは直接パソコンの
USB挿入口に差し込んで挑戦しています。
(1)【コピー元】HDD1 HDCS-U1.0(1TB)
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(2)富士通パソコンXP FMV-BIBLO FMVNF70T CPU 2GB
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(3)【コピー先】HDD2 HDCR-U2.0(2TB)
計測結果ですが45分掛りました。単純計算で
転送速度=4270MB/45*60=4270MB/2700秒=1.58MB/秒
遅すぎる~~??? (>_<)!!!!????
●結論として●
こちら素人につき 余り柔軟な対応が出来ません(>_<)
個々のHDDについて何らかの手段で調査してみます。
その後フリーソフトなどで挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
90GBの引っ越しに、10時間以上かかったから、そんなものでしょう。
7へのデータ引き渡しには、4時間半で済んだ。XPが遅いのだと思う。
あなたは、Vista。でも、重いOS。仕方ないヨ。 こまめにデータ保存をするしかない。
TURBOとか、マッハとか、Boostとか、使わないとほんとに遅い。
だから、USB3.0とか、Thunderboltとか、なのだから。
皆さん 蛇足になるかも判りませんが
【挑戦3】
●【挑戦2】のXPパソコンのローカルディスクDのファイルを
HDD2にコピーを再挑戦してみました。
(2)富士通パソコンXP FMV-BIBLO FMVNF70T CPU 2GB
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(3)【コピー先】HDD2 HDCR-U2.0(2TB)
計測結果ですが1.91GBをコピーするのに80分掛りました。
転送時間=1910GB/80*60秒=0.39MBでした。(>_<)
何だか判らなくなりました! 皆さん有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ハードディスクの接続はどのようにしていますか?
もしかしてUSBハブに2台とも取り付けていませんか?
もしUSBハブにハードディスクを取り付け、そのハードディスク間でファイルをコピーしているのなら時間がかかってしまうのは当然です。
5φの水道管に10φの蛇口を2本付けて水の出が悪いと言っているのと同じですからね。
PC本体のUSBコネクタに直接繋げて試してみましょう。
それと、IOデータの製品はどうか知りませんが、BUFFALOの製品だと「TurboUSB」という機能があり、これを有効にすると最大40MB/sくらいの速度でコピーできます(私の環境での実測値です)。
この速度がコンスタントに出るなら23GBのファイルも6分くらいでコピーできるはずです。
皆さん 早速の回答ありがとうございます。
【挑戦2】として
パソコンを替えて
4.27GBをコピースタートして時間を計測してみました。
接続機器は下記でUSBケーブルは直接パソコンの
USB挿入口に差し込んで挑戦しています。
(1)【コピー元】HDD1 HDCS-U1.0(1TB)
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(2)富士通パソコンXP FMV-BIBLO FMVNF70T CPU 2GB
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(3)【コピー先】HDD2 HDCR-U2.0(2TB)
計測結果ですが45分掛りました。単純計算で
転送速度=4270MB/45*60=4270MB/2700秒=1.58MB/秒
遅すぎる~~??? (>_<)!!!!????
●結論として●
こちら素人につき 余り柔軟な対応が出来ません(>_<)
個々のHDDについて何らかの手段で調査してみます。
その後フリーソフトなどで挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
22.8GBで2時間というと3MB/s。
ちょっと遅いですね。USB2.0ならば10~20MB/sは行くはずなので。自分が試すなら、まずはウィルススキャンを切ってコピーしてみる(LANケーブルは抜いておく)。
ウィルススキャンでオンラインスキャンなどをONにしていると、PCを通すコピーの場合、全ファイルをスキャンする場合が有ります。そのばあ通常の数倍の時間がかかります。
次に、2つの外付けHDDを個別にPCにつなぎ、お互いをコピーしたときの速度を計測します。片方のHDDが故障している場合、読み書き・アクセスに問題があると速度が落ちます。
また、USBのコネクタを付ける場所も変えてみます。
どちらのHDDもUSBコネクタも問題なく、PCに2台つなぐとおかしいなら、OS入れ直しに入りますかね~。
とりあえずは、常駐ソフトを外せるだけ外してみませんか?フリーソフトが常駐していると思わぬ障害になっているときもありますので。
皆さん 早速の回答ありがとうございます。
【挑戦2】として
パソコンを替えて
4.27GBをコピースタートして時間を計測してみました。
接続機器は下記でUSBケーブルは直接パソコンの
USB挿入口に差し込んで挑戦しています。
(1)【コピー元】HDD1 HDCS-U1.0(1TB)
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(2)富士通パソコンXP FMV-BIBLO FMVNF70T CPU 2GB
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(3)【コピー先】HDD2 HDCR-U2.0(2TB)
計測結果ですが45分掛りました。単純計算で
転送速度=4270MB/45*60=4270MB/2700秒=1.58MB/秒
遅すぎる~~??? (>_<)!!!!????
●結論として●
こちら素人につき 余り柔軟な対応が出来ません(>_<)
個々のHDDについて何らかの手段で調査してみます。
その後フリーソフトなどで挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コピー時間を短縮したいなら、イメージバックアップを利用すると速いですよ。
ただし、バックアップしたデータを参照する場合は、実ドライブよりも遅くなります。
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/ …
試用版ダウンロード
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/download/
皆さん 早速の回答ありがとうございます。
【挑戦2】として
パソコンを替えて
4.27GBをコピースタートして時間を計測してみました。
接続機器は下記でUSBケーブルは直接パソコンの
USB挿入口に差し込んで挑戦しています。
(1)【コピー元】HDD1 HDCS-U1.0(1TB)
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(2)富士通パソコンXP FMV-BIBLO FMVNF70T CPU 2GB
↓↓↓↓ HDD付属USBケーブルでPC直結
(3)【コピー先】HDD2 HDCR-U2.0(2TB)
計測結果ですが45分掛りました。単純計算で
転送速度=4270MB/45*60=4270MB/2700秒=1.58MB/秒
遅すぎる~~??? (>_<)!!!!????
●結論として●
こちら素人につき 余り柔軟な対応が出来ません(>_<)
個々のHDDについて何らかの手段で調査してみます。
その後フリーソフトなどで挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
昭和アニメに関するご質問
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
Bufferの大きさ
-
レポートを書く際に、PDFファイ...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
DVDレコーダーの管理情報を軽く...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
◯◯商会と書いてある会社から購...
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
PDFファイルをメールにコピーす...
-
英語→日本語 教えてください!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
所定の様式とは?
-
Bufferの大きさ
-
昭和アニメに関するご質問
-
コピーしたい本のページ数
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
レポートを書く際に、PDFファイ...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
◯◯商会と書いてある会社から購...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
おすすめ情報