
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>> 内容積は2倍必要なのでしょうか? //
基本的には等倍で増やして行って問題ありません。すなわち、ウーファーが2個なら容量も2倍、4個なら4倍です。これは、ウーファー同士を直列に繋ぐか、並列に繋ぐかとは関係がありません。
なお、ポート共振周波数は、基本的に同じです。すなわち、例えば1個でポート共振周波数40Hzの場合、2個にしてエンクロージャーの容積が2倍になっても、ポート共振周波数は同じく40Hzとするのが基本です。
しかし、そもそもエンクロージャーの容量というもの自体、ある程度の幅があります。例えば、12リットル程度のブックシェルフ型から、25リットル程度のトールボーイ型まで使える(実用的な周波数特性が得られる)ウーファーだと、1個でも2個でも25リットルという設計もあり得ます。
このように、エンクロージャーのサイズを変えるのであれば、ポート共振周波数も変えることになります。たとえば、2個で40リットル、ポート共振周波数35Hzなどといった具合です。
>> ダクトの計算方法 //
何通りかの計算方法が考案されていますが、自動で計算してくれるウェブサイトがたくさんあるので、わざわざ自分で計算する必要はないと思います。とりあえず、そういうサイトを2つ挙げておきます。
基本的には、ウーファーの個数が増えるほど、ポートの開口面積も大きくする必要があります(従って、その分長さが必要になります)。
http://www.kbapps.com/audio/speakerdesign/calcul …
(Ventedというのがいわゆるバスレフ)
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/in …
No.1
- 回答日時:
必要 (必ず要る) というわけではありません。
出力 93dB/Wm 8Ω のウーファーを 2 本並列に繋げば出力 96dB/Wm 4Ω のウーファーとなり 1 W の入力でバスレフ内に放射する音圧が 2 倍に、直列に繋げば 93dB/Wm 16Ωのウーファーとなって 1W/8Ω のアンプからの供給が 0.5W/16Ω になりますので同じボリューム位置ではバスレフ内に放射する音圧が半分に減ることになります。(ただし耐入力は倍になりますので高出力アンプでも安全に駆動可能となります)
実際にはバスレフ内に放射される圧力に応じて最適なエンクロージャ容積が変化しますので、並列動作で 2 発駆動させる場合は約 2 倍の容積にした方が効率よく低音を出せるようになり易いのですが、ベストの容積やダクトの形状 (開口面積と長さ) は最低共振周波数や振動系質量以外のファクターにも負うウーファー・ユニットの性格によって異なりますので、試行錯誤が必要かと思います。
計算手法や自作されていらっしゃる方のページは御自分で検索してみてください・・・たくさん出てきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スピーカーのバスレフダクトを2つつける場合についての質問なのですが、長さはそのままで1つの時の開口部
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
バスレフの音量は何で決まる?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ダイナコ・マークIIIの出力トランスをLUXのAM
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
-
4
パソコンのスピーカーから電波受信の様な音が鳴り続けている
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
6
DOSコマンドでファイルをコピーできない。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
定格100Wのウーハーを最大75Wのアンプで音が出るか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
HP バッテリーが充電されない
ノートパソコン
-
9
PCからiphoneへitunesとの同期により写真を移動させると、i
iPhone(アイフォーン)
-
10
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
PSXのHDDデータを多機種へダビングしたい
テレビ
-
12
オンキョーD-77
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
動画が横線が入った乱れた映像になります。どうやったらなおるのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
以前、原因不明のフリーズで悩んでおり、CMOSクリアをして解決したと思
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
16
PCからiphoneに写真送信したいのですが・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
17
普通のオーディオアンプから1つのスピーカーでLRの音を出せますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
19
iTunesの持ち運びがしたいのですが、iTunes portableのようなソフトはありませんか?
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
20
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩ビ管の使用目的
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
初ソープでいけなかった
-
5.1chと2chの違いは?
-
「5時ピン」の語源、由来
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
テレビの音声端子の信号
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
このピンを抜くための道具
-
GNDは一本でまとめるもの?
-
左側から音が聴こえなくなります
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
光デジタルで本当に音質が変わる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩ビ管の使用目的
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
バスレフで、ウーファーBOXを作...
-
JBL2226Hのエンクロージャーに...
-
サブウーファーの穴を塞ぐのに...
-
フィルムコンデンサーについて。
-
スイープテストで音にムラが出...
-
ダブルバスレフの低音
-
スピーカーのインピーダンスに...
-
バスレフの音量は何で決まる?
-
インピーダンス補正
-
SPEDについて
-
バスレフの低域共振点付近で異...
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
バスレフ 2発の場合
-
ダブルバスレフの構造の二つの...
-
バスレフ型スピーカのメカニズ...
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
おすすめ情報