dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして、こんにちわ。先日「当サイトにアップしてありましたサイホンの原理」をお風呂場で実践しました。
 確かに、浴槽の水面よりも下にホースの口をもっていくと(ホースをどのような形にしても)勢いよく水が出て驚きました。
 さて、我が家でこのような実験をしていた際に、ホースの口を浴槽の水面よりも上にもって行ったところ、ホースの中に水がすべて浴槽内に流れ込まず、ホース内に残っていました。
 これって、なんでホースの中に水が残るのでしょうか?教えてください。


 

A 回答 (3件)

それは毛細管現象では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりましてすいません。多分そうだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/23 09:04

> 浴槽の水面の高さとホース内の水面の高さが違ったので不思議に思って質問した次第です。



それは不思議ですね。ところで、
どっちが高かったのですか?
どうやって測りましたか?

この回答への補足

ホース内の水面が浴槽の水面よりも高くなっていました。

補足日時:2003/10/08 14:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご返答ありがとうございます。
透明なホースを使用しましたので、それで目測した次第です。

お礼日時:2003/10/08 14:13

ホースの口から空気が入って、ホースの口側の水面の高さが


浴槽の水面の高さと同じになったためです。問題となるのは
「水面の高さ」であって、「ホースの口の高さ」ではないんですね。
ですから、ホースの口をもう少し上げて水面を高くすれば、
再び同じ高さになるまでは、水は流れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
ただ、浴槽の水面の高さとホース内の水面の高さが違ったので不思議に思って質問した次第です。
質問の仕方が悪くてすいませんでした。

お礼日時:2003/10/08 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!