dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務体制の変化で、今まで入っていなかった、社会保険と厚生年金に6月から加入しなくてはならなくなりました。

今までは国民保険だったのですが、実は私は精神福祉障害者認定(3級)を受けており、
障害者自立支援の適用も受けています。障害者年金は受けていません。

質問なのですが、社会保険加入時に、障害者自立支援のことが会社に解ってしまいますか?
もし解れば解雇されるのでは、と不安でなりません。
ちなみに、持病で会社を休んだり、早退したことは一度もありません。

どうか回答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「社会保険加入時に、障害者自立支援のことが会社に解ってしまいますか?」に。


会社にはわかりませんから、大丈夫です。
お国の制度ですが、その仕事をする機関が違いますので、自分から言い出さないとわかりません。
安心してください。

障害者手帳を持ってることを理由に解雇することは違法です。
それよりも、会社で年末調整するときに、提出書類の中に「障害者手帳を持ってるかどうか」を記入する欄があります。
障害者控除が受けられるからです。
会社に自分が障害者手帳を持ってることを知られたくないなら、健常者として年末調整をうけ、確定申告で障害者控除を受けるようにすればよいです。
自分あるいは控除対象扶養者が障害者であることを勤務先に知られたくないので、毎年確定申告書を提出して還付を受けているという方は多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございました!
会社に解らないとわかり、安心しました。
私の会社は、正社員の人でうつ病などで休職しながら在職している人は結構いますが
パートの身分では他に理由をつけて雇い止めになりかねず、不安でした。
年末調整は、自分のは健常者として提出し、主人(自営業)の確定申告で障害者控除
受けています。

お礼日時:2011/05/22 11:48

障害者であるということだけでは解雇の正当な理由に成り得ません。


障害が原因で勤怠が悪い場合は別として、そうでない場合は、会社と
しても解雇できないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました!
正社員で、うつ病などで通院・休職している人はいますが、パートの身分では
何か理由をつけて雇い止めになりかねず、不安でした。

お礼日時:2011/05/22 11:51

手帳を返還すれば解決する問題でしょう。



そもそも精神障害を偽って働いているのでしたら
バレれば経歴詐称にて即解雇です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

病名は不安神経症で通院中ですが、医師からは就労の許可は得ています。
ただ、月に一度の通院費の公費負担を受けている状態です。
また、「わざわざ会社の入社時に病気のことを報告する必要はない」と言われました。
経歴詐称には当たらないと思いますが。

補足日時:2011/05/18 12:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!