dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

諸般の事情を考えると、コンビニも節電に協力するって言うのはすばらしいと思います。
看板の電気なんか消えてても、少々店内が薄暗くても何ということもありません
でもね、店内を常温にしておいたり冷蔵されてる品物を生ぬるくしておくのはいかがなものでしょうか。
三日くらい前、コッペパンを買ったんですけど、あんことマーガリンが挟まってるやつなんですけど。
そのマーガリンが異臭を放ってました。
店内が常温ですから、いくら消費期限前でもマーガリンも腐っちゃうってもんです。
そのコンビには家のそばではないのでいちいちもう一度文句を言いにいくのはめんどくさいのでそのままにしてしまいましたが、
「何でもかんでも節電節電」
というのはいただけません。
節電できるところとできないところをきちんと考えて適切な対処をしてほしいと思うんですが、
やはりこの時期はこんな些細なことは仕方がないでしょうか。

A 回答 (6件)

ものすごく、矛盾を感じており、初めて書くのですが、東京電力の、主要な商売のタネは電力の売電でしょう。

節電は、東京電力の再建にはマイナスではないでしょうか。突発の停電まで、皆で出来るだけ電気を使って、やるのが正しい協力ではないでしょうか。深夜電力など余っていますから、もっと深夜に使う方法を考える必要はないのでしょうか。電気料金の値上げなどしなくても、済むように思います。節電をどんどん進め、勧めて一方で、東京電力経営のために、電気料金を上げるというのは大いなる矛盾に思われて仕方ないのですが如何でしょう。
    • good
    • 0

適切な対処を知識データとするコンビニ自販ユニット


システムの契機かもしれません。
にんくサービスを要しない箱は、メイドインジャパンの
モノでしかないので、そのまま外貨獲得にもなります。
    • good
    • 0

私は夜から深夜にかけてコンビニを節電している風景に違和感を感じます。


それは夜、特に深夜は電気が余っているから電力会社としては使って欲しいのではないでしょうか?
無駄な電気は節電しても必要な電気は使うべきです。(特に食糧の冷蔵や冷凍)

それからマーガリンにしてもバターにしても常温で痛むと言う事はよほど放置状態でなければないと思います。
異臭を感じてから私はコンビニや200円コーヒー店の作り置きのサンドイッチは食べなくなりました。
問題となったユッケも含め外で生ものや作り置きのものはなるべく避けた方が賢明かも知れません。
    • good
    • 0

私はここ数日、マーガリンを机の上に放ったらかしにしていたのでマーガリンが溶けてしまったのですが(笑)、マーガリンが腐るまでには相当な日数がかかります。

・・・腐らせた・・・というかカビが生えてしまったこともあるのですが、どれくらい放置したのかは覚えていません(笑)。

パンは市販のものならば保存料が入っているので数日間は腐ることはありません。

しかし、自家製のパン (ブレッド・メーカーで作るもので、一時は私も凝っていました) は真夏ならば 1 日放置しただけでもカビが発生しますので、市販のものとは言え、あんこで湿っていたところから傷みが始まったのかも知れませんね。

マーガリン (油脂) だけのものならばともかくも充分な量の保存料を添加することなく水分を多く含んで傷みやすいものと一緒にしたパンを常温 (真夏に近い高温多湿) 下に放置するのはコンビニ側としても問題があると思います。(通常は 1 日以内に値下げして引き下げてしまう筈ですが・・・)

特にマヨネーズなどで合えてラップにくるまれた総菜パンはビニール包装時に酸素抜きした食品よりも傷みが早いので (ラップにくるんで水分が抜けにくいことからも) 冷蔵販売するのが基本ですよね。・・・あんことマーガリンをいれたヤマザキのコッペパンは極普通のビニール包装だと思いますが・・・。

節電とは無関係に「そのコンビニの衛生管理体制」に問題があるような気がします。
    • good
    • 0

常温でそんなにすぐマーガリンが異臭を放つことはあり得ない。



よってそれは製造段階でのミスだからメーカーに苦情入れろ。
    • good
    • 0

パンの保存法って常温だったと思いました。


要冷蔵すると水分が飛びますが、宜しいですか?

節電を求めるのなら、パチンコ業を規制掛けるべき。

この回答への補足

パチンコ規制は同感です。
パンはもちろん常温保存ですが、
客が引きも切らずに訪れるコンビニでは、温度も高いため
痛みも早いと思われます。
でもいくらなんでも腐ったマーガリンはちょっとと思いました。

補足日時:2011/05/19 00:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!