dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人たちから車で2~3時間のところに1泊旅行に誘われています。
その頃には赤ちゃんも生後7か月になります。
妊娠してからずっと友人達にも会っていないし、外にも出ない毎日でしたので、気持ちとしては行きたいのですが、まだ赤ちゃんも小さいし、離乳食の準備や荷物の多さを考えて、返答を迷っています。

行くとしたら、車で現地集合、現地では貸別荘に宿泊するのですが、別棟にする予定です。
夕食はみんなで一緒にとるつもりですが、それ以外は場合によっては別行動にするつもりです。
旅行に行っても大丈夫でしょうか?
ご意見をお聞かせください。
また行くとしたら注意することなどがあると思いますのでアドバイスください。

A 回答 (5件)

その旅行はご主人も一緒ですか?


でなければかなり厳しいので止めておかれた方が良いです。

ご夫婦+赤ちゃん、ということでしたら、
車ですので荷物はいくら増えても大丈夫です。

うちは生後6ヶ月に車で片道8時間移動しました。

離乳食は赤ちゃんが食べてくれるなら市販の物で充分です。
手作りの物でしたら一泊ですので小分けにして冷凍、
冷凍保存できる入れ物を用意されると可能だと思います。

車で移動中にぐずられたときのために赤ちゃんせんべいを
用意してました。
うちはミネラルウォーターがどうのとこだわらなかったので
お水はその都度自販機で購入していました。

車用の湯沸かし器(3000円くらい)をネットで購入して
お湯が必要なときは買った水をそれで沸かしました。

まだ母乳をあげられてるのでしたら授乳ケープはあった
方が良いです。

念のために体温計も用意してました。
あと母子手帳と健康保険証なども忘れずに。。。

宿泊先を別棟にされるのは良いと思います。
そこは赤ちゃんOKな施設ですか?
施設によって3歳以下のお子様はお断りのところがあります。
それとオムツを捨てるための専用のごみ袋の用意をされることを
お勧めします。

お友達は子育て経験者さんですか?
もしお子さんのおられない方でしたら、普段例えば姪や甥と接する機会の
多い人でも、友達と一緒となると自分(お友達自身)も楽しみたいがために
子供の世話にかかる時間や手間などを理解してもらえなかったりします。
前もって「不都合なことがあるかもしれないけど」と言っておいた方が
良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦で親しくさせてもらっている友人たちなので、行くなら家族で、と思っていました。
施設が乳児がOKかどうかはちょっと分からないので、近隣にでもそういう施設があるかどうか調べてみます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/20 18:19

車で2~3時間のところに一泊。



旦那さんが付いてこないとしてもまったく問題ありません。

うちは旅行好きな家族で子供を二人連れ、海外含め、国内旅行も色々連れて行ってますが、むしろ生後7カ月ぐらいの方が旅行は楽です。1歳過ぎるとどこまでも勝手に歩くし、制御があまり効かない月齢だと目が離せないですから、思い返すと1歳半ごろの旅行が一番面倒だった気がします。(2歳以降も全く問題なし)

当たり前ですが、睡眠、食事、遊びなどお子さんに必要な物が滞る事のないよう。それさえ押さえておけば、よほど難しい子供でない限り大丈夫です。

友達の子がちょうど今7カ月で色々旅行に連れて行っているみたいですが、やはり色々連れて行って見せてあげると子供も刺激的で楽しいみたいですし、場馴れしやすい子になる気がします。うちの子、二人ともそうですが、その友達の子もどこに連れて行っても物おじしない、貫禄のある乳児ですよ。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、動かないうちの方が楽っていう考え方もあるんですね。
確かに歩くようになるとそれはそれで大変そうです。
ちょっと考えてみますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 18:42

No.2さんと同じで、大丈夫と聞かれても、あなた(旦那さんも一緒なら旦那さんも)がちゃんとお世話できるならいいんじゃないですか?


ここでは大丈夫と答える人も、大丈夫じゃないと答える人もいますよ。

ちなみに、子供の性格によっては、違う場所に興奮したり環境の変化についていけなくて、なかなか寝られない子もいます。
親も寝られないし、寝られない赤ちゃんが一番かわいそうです。
そうなると楽しいはずの旅行が、結局疲労だけが残る旅行になるかもしれないですね。

ご友人達とは旅行に行かないと会えないのでしょうか。
近場で会ったり自宅に招待したりはできない距離なのでしょうか?
外に出ていないというのは、近場にもショッピングや散歩などできるところはないということですか?

------

「私」だったら行きません。
赤ちゃんが歩き出すまでは近場。
歩き出した頃から、ちょっとずつ外に出る距離を延ばしていきました。
泊まりは睡眠リズムが定着した2歳からでした。
あと…赤ちゃん持ちの家族を「泊まり」に誘うことはしません。
ただでさえ世話で大変なのに、違う環境では赤ちゃんがどうなるか分かりませんからね。

------

気分転換したいのなら、お出かけになるといいですよ。
リフレッシュして、また赤ちゃんと過ごせますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、場所が違うと寝られない子もいるんですね。
結局疲労だけ、というのはさすがに嫌ですね~。

近場には住んでいますが、それぞれ環境が違うので旅行とか何かイベントがないと集まることはないです。

ちょっと良く考えてみます。

お礼日時:2011/05/20 18:35

>旅行に行っても大丈夫でしょうか?



???
心配なら行くべきじゃないのでは?
大丈夫かどうかは、あなた次第です

平気で行く人もいれば、
「信じられなぁい!」って、巣籠する人もいます

わたしなら、ご主人にお子さん預けて
一人で行くことを前提として話を受けると思います

週末なら、ご主人にまかせっきりでいいと思うけど…
それが心配なら、ご主人とお子さんを週末実家に帰らせてもいいです
いい親孝行です

父性を育てるいい機会だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、夫に子供を預けて夫の実家に行ってもらう、というのは頭にありませんでした。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 18:04

1泊なら、連れて行くより実家にお願いするとかどっかに頼む方が良いんでないかぃ?


友人だって気を遣うだろうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦で仲良くさせてもらってる友人達でして、子連れで来るなら、貸別荘を一棟別に取ってあげるよ、と言われています。
もともと行くなら家族旅行として別に行って、夕食だけみんなのところに行こうか、くらいに思っていました。
それでも気を遣いますかね。。。
実家には多分、子供を置いて旅行に行くなんて、とんでもない、と言われると思いますので預けられません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!