dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は数年前利用してましたが、しばらくはお休みしてました。
また再開したのですが、回答者に対してのお礼が少なくなりましたね。
お礼は強制されるものでないんで各人の判断でいいのですが、少し心配なのは
返事しないでいられる方の心境です。僕はお礼率100%のようになにも礼を言わないで
いられません。「回答有難う御座いました」でいいんですけどね。「おはようございます」と声かけて
「・・・・・・」とされる感じと同じと思うのですが・・・・・・・。

A 回答 (4件)

30歳主婦です。



私は最近はじめたので、「こんなもの」だと思っていましたが、傾向が変わってきているんですね。
私自身は質問をしたことが無く、今のところコメントするばかりなのですが、気持ちのこもっていないお礼であれば、正直「いらない」と思っています。
どの回答者にもコピペで張ったような同じお礼であったり、自分の考えを否定された場合には「お礼」の場で暴言を吐いてみたり・・・。こういったQに遭遇すると、ただ閲覧しているだけであっても、ちょっと悲しくなりますね。
時代の流れなんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
なるほど、なるほど、いろんな考えありますね。
「気持ちのこもっていないお礼であれば、正直「いらない」と思っています。」と言う
お考えの方なら質問者になられたとき、回答に対して気持ちがのらなければお礼をしないのも礼儀だと
のお考えも成り立ちますね。そうか善意に考えましょう。
私は有難うだけでもほっとしますけど古いのかなあ?。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/05/20 19:57

>ここも随分変りましたね




数年前と比べると様変わりしたと言えると思います。

2年ほど前に、多くのパートナーサイトを飲み込んで巨大化し、
利用者が激増しました。

未熟な利用者が増えるとと、サイトが荒れるのは
どこも同じ傾向と言えるでしょう。
その中では、ここはよそと比べるとまだまし。
というのがだいたいの評価のようです。

今年の改編では、ベストアンサーを決めずに締め切りができるようになりました。

なかには、自分の質問があまりの投稿数の多さに探すことができない。
なんて質問者さえいるくらいです。(マイページの存在さえ知らない)
そういう意味では、マナー不足だけとは言えない事情もあるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
ベストアンサーを決めるとき悩むことありましたね、決めなくていいのは気楽かもしれません。
前回質問したとき22件くらい回答いただいたんですが、ベストアンサー決めるのに困って、結局悪態ついた人に決めてしまったことあります(笑)。

お礼日時:2011/05/20 20:02

利用者のすそ野が広がることによる、ある意味必然的な結果と考えます。




以前は、ホントに困っていること、どこに問い合わせれば良いのかよく解らないこと、
そういった此処だからこそという質問と回答でした。

最近は、意見表明や自身の思いを補完してくれる回答を望む質問、時事ネタに絡めて回答を募るモノ
そんな質問ばかりで、ホントに困っているのだなぁという様な質問の方が少数派です。

回答側も、一方的に批難を浴びせる様なモノや友達口調、命令口調なども頻繁に目にします。

リアルな世界でも人が集まれば、茶化してみたり注目を浴びようとしたりする困った人が何人か現れます。

ネット上でも同じだし、匿名性を感じると更にエスカレートするのでしょう。

そういう場になってしまったという現実を受け入れるしか無いのでしょうね。

この回答への補足

少し心配と書いたのは礼を書く余裕さえないくらい憂鬱な方が多くなったのかと思いました。

補足日時:2011/05/20 19:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
なるほどですね、いろんな投稿場所が増えて、つぶやきみたいのと人生相談みたいな場所との
区別がつかずマヒされてるのかもしれませんね。
最近ほんといろいろとあり結局は最終的にはむなしくなっていくような気がしますね。
ある人生相談の掲示板があって本当に真面目に答えていたのですが、どれだけ役立ってるのか自信が
なくなりやめてしまいました。悩んでる人に明らかに嘘の情報書き込んでると思ったので注意したら炎上したこともありました(笑)。

お礼日時:2011/05/20 19:47

 全くの同感です、自己中心的な人が増えてるんでしょうね。



参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6742610.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います(10文字なんですけどね、笑)。
この文字があるかないかで回答した側の気持ちも随分かわるんですよね。

お礼日時:2011/05/20 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!