プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学生の息子が二人います。上は中学年、下は低学年です。二人の習い事についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。

・二人とも市が行っているスポーツを一年前からやっています。最近、やっとチームにもなれ、ルールもわかってきたようで安心してました。が、上の子が小学校に場所を借りてやっている習い事をはじめました。はじめは日にちも違いますし、本人がやる気なら…と申し込みましたが、今は小学校での習い事がよくて、市の習い事はいきたくないと言い出しました。
私としては、過去に別の習い事を「行きたくない」と何度も言われて、無理に行かせるのも疲れてしまい辞めたことがあります。

やる気がないなら、無理にさせても一生懸命にやってる子に失礼ですし、けがもすると思い、何度も監督などにも相談して辞めました。

が、今回も一方は真新しい習い事で楽しいみたいですが、もう片方の話をすると嫌な顔をします。

でも家ではできない友達関係や、コーチ達の指導など有難い経験もたくさんあり、すぐに投げ出さないで欲しいのですが、家で愚痴られるといらいらしてしまいます。
・下の子は特別支援学級にいます。読み書き計算が苦手で、公文に通っていますが、宿題をせずに行ったり教室前で泣くことがありました。二年からなので暑さや六時間授業の疲れなのかとも思います。
でも先日、普段温厚な先生を怒らせてしまい、親子で注意を受けました。
無理にやらせても効率が悪いと思い、宿題をしないのを甘く考えてた私も悪かったです。
でも先生に廊下で親子共々注意をうけたのがショックで、今後は無理にでも連れて行くべきか悩んでます。
家でドリルもしましたが、私が教えるのにイライラしてしまい、怒ってばかりなので公文に行くようにしました。

以上の二点ですが、安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しいと思います。なんとか今まで頑張ったんだから、続けて欲しいですし、練習や試合を通じてチームプレーも学んで欲しいと願ってますが、やはり私のエゴなのでしょうか?

家では経験できないことばかりなので、送迎や当番はつらいですが、私も応援しようと思いますが、肝心の子供がこんな気持ちならどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

3児の父です。



まずお子様のことは後でコメントします。一般的な事から。

僕の家の近所には色々な事情があって外国の方、特に米国の方が多く住んでいます。

当然、習い事等で米国人の父母に出会う事が多いです。

彼らは子供の意思を尊重する事が多いので、「やめたい」「いきたくない」という話に耳を傾け、こなかったり、遅刻したりが、非常に多いです。

日本人の我々には「不道徳」「失礼」「怠慢」と見えますが、彼らには普通の事ようです。

逆に、子供が望むことを色々体験させて、子供が見つけた自分の道を歩ませようとしている印象がします。

この国に住み、この国の人間として育ってきている我々からは、分かりにくい感覚かのかもしれませんが、彼らのやっていることも間違っていないと思います。

大人になって日本人のほうが余程すぐれた成績を残せているようであれば別ですが…

そうでもないのは皆様ご存じの通りです。



で、まず中学生のご長男さんですが…。

もう大人、ないしは大人の入り口にきている世代です。

よく問いただして、彼に決断させるべきです。

彼が彼自身で選択する事自体がとても大切で、間違いなく正しいと思います。

親はそれを尊重し応援すべきだと思います。

(やめてぷらぷらしたいというような選択であれば別ですが…)

彼が自分の選択に責任をもつようになる最初の一歩になったら、これ以上のことはないのではないでしょうか?



次男さんについてですが、特別支援学級に通われている理由が詳しくかかれていないので、通常の学習障害という認識でコメントさせていただきます。

まず、次男さんは小学生であり、義務教育下です。また我々父母には彼らに教育を受けさせる義務があります。

その点で考えると学校教育にまず主眼をおくのが普通であると考えられます。

学校教育にます順応できるようになって、塾等へ通う普通でああると思います。

親も子供も、この点をないがしろにすべきではないと思います。

それゆえ先生も激怒されたんだと思います。

つまり、まず小学校の課題を大切にすべきです。

ただ、『私が教えるのにイライラしてしまい、怒ってばかり』というのは、どの父母も経験があり、お気持ちはわかると思います。

公文ではなく、学習障害・学習困難児向け専門の塾みたいなものに通わせてはいかがでしょうか?

そのような親御さんたちのニーズをしっかり把握して対応してくださります。

また、よい専門の教室であれば、学校の先生と連携をとりながら指導にあたってくれるところもあります。

是非ご近所でそのような塾があるか、探してみてください。

おすすめです。




『安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しい』

これは… 我々の子育てにも言える事ですね。子供は我々の背中をみています。

物凄く注意して振る舞わないといけませんね。



お子様達の絶対的な味方というのは我々父母だけです。

いろいろな選択肢をあたえながら、最後の最後までしっかりと応援していきたいですね。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をいただきましてありがとうございました。

日本と言う場所だけで考えてましたが、いろいろな国の方々の考え方や文化など、書いてくださり、とても参考になりました。

いろいろな考えがあるんだと改めて考えさせられました。
他の方々のレスにもありましたが、子供達にとって何が必要なのか、また楽しく過ごせる環境を整えることをまず考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/21 08:04

こんばんは



上のお子さんと 下のお子さん ちょっと 相談の意味合いが違ってるとおもいます

上のお子さんの場合は 市の習い事は やめたらどうかなあって思います
無理強いするようなことでもないんじゃないかなあって思います
子供には 遊ぶ時間も大事
習い事をたくさん習っていれば礼儀正しくなるってもんじゃないですよね
が、今回も一方は真新しい習い事で楽しいみたいですが、もう片方の話をすると嫌な顔をします。

当たり前じゃないですか 
嫌だからやめたかったんだもん
それよりも 今いるところで 楽しく出来るように サポートしてあげたらどうでしょうか?

さて 下のお子さんの場合は 特別支援のクラスに通っているそうですが 
知能の遅れはありますか?
私は 子供が発達障害で 精神発達遅滞 自閉症でした 
お子さんは 障害があるのかどうかわかりません

公文は プリント学習ですよね
負荷のかけすぎということはないでしょうか?
公文は おこさんの達成度に合わせて 先生がプリントを用意してくれ 出来るまで何度も繰り返すものだと思います(自分が幼いころやってたので)
学校の授業の時間が増えて 習うことも少しずつ難しくなる 
友人関係も だんだんに複雑なことがおこる場合もあるかもしれません
まずは 学校生活が 安定しておくれるように してあげることが大事だと思います
もしも 公文の宿題が 負担になっているようなら 先生と話して 量を調整してもらうこともひとつの考えだと思います
そして 宿題ですが お子さんだけの責任ではありません 
やっぱり 親が ある程度は 宿題の時間を 確保するように 生活の流れの中に組み込むとか やるように声をかけるとかして 見てあげることは大事だと思います 
まだ 小学校二年生なんです 普通の子供だって 宿題 面倒でやらなかったり さぼることだってありますもん 
達成感ですが 一方的に与えられた 宿題を やるのが 達成感ではないですよ 
その子供なりのがんばり 能力がありますから 見極めも 必要です
公文の先生と ちょっと相談されたらどうでしょう? もしも 発達のこととかで 療育機関などに 通っているとか 定期的に病院にいっているのならば そういった 専門の先生に質問してみてもいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。

上の子のスポーツはもう一度話あってみます。
また下の子は発達支援センターや学校の先生ともまめに話をさせていただく機会があるので、また先生方に相談してみます。

学習障害とはっきり言われていませんが、どうも学習障害のようです。

母親として子供達が楽しく取り組めるように試行錯誤しながら進めていきたいです。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2011/05/21 07:57

はじめまして 二児の母です。



習い事と学校は別ですよ。
学校の事が出来ないのに 習い事は、、、、。
頭のよし悪し じゃなく、宿題をやる、翌日の支度をする それは習い事をしてなくても当然の事です。

直ぐに習い事をさせたのでしょうか?
体験等2、3回させて リズムがどうなのか確かめてから 入団しないと。。。
安易に選べば 安易に子供もなりますよ。
幼稚園の時から 書道、スイミングを習ってます。
女児なので 流石にスイミングは高学年になると 行ける日が不定期で辞めましたが、書道はまだ続けてます。
現在高校生です。
他、Jr.バレーも習ってましたね、、、@小学校の時。
当番や試合もあるので これはかなり慎重に入団しました。
一ヶ月体験させてもらい、リズムを子供に分からせたかったのです。
それでもやりたいと言うのなら 続ける、辞めるなら 学校から帰って来ても友達と遊ぶ事を禁じる事も伝えました。

本当に子供がやりたいのでしょうか???

安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しい
習い事だけが それを学ぶ方法では無いですよね?
宿題だってそうです。
宿題が出来ないのに 習い事は無理です。
宿題は最低限の事ですよ。
それが出来て 余裕があるから習い事をするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をいただきまして、ありがとうございました。宿題は学校のものは息子達は毎日やっているのですが、下の子の公文の宿題をやったりやらなかったり…ということなので、説明不足で申し訳ありませんでした。

習い事はすべて、体験教室の時期に行き、引き続き継続すると言うので、通ってるのですが、いろいろ子供なりにも考えてるようなので、話合ってみます。
早くにお返事をありがとうございました。

お礼日時:2011/05/21 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!