
個人事業で、ハンドメイドの作品をネット販売したいと考えております。自身がネットショップなどで購入した際、納品書の場合とお買い上げ明細書の場合がありますが、記載されている内容は、注文日、受注番号、商品名、数量、単価、小計、合計、販売者名、住所、電話番号等とほぼ同じです。納品書とお買い上げ明細書の違いを教えて下さい。また、商品の代金は、3万円未満で、銀行振り込みがメインになりそうですが、お客様の希望がないかぎり、領収書の発行は、必要ないですか?初歩的なご質問でお手数をおかけ致しますが、ご回答のほど、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
納品書=納品したものを記載した書面
通常は、濃新た時に一緒にもっていき、納品書を客に渡し、納品控えや納品受書と書かれている、納品書の複写物に客のサインをもらい、品物を納めたという証明にするもの。
会社によっては請求書を出す時に同封して、サインした控えを返送してくれと言う会社もあります。
通販の場合は、品物と同封して送ることが多く、店側は配達証明などで届いた証にすることがあります。
お買い上げ明細は、注文を受けた品目を細かく表したもの。
例えば、ハンドメイドのバッグ5個の注文を受けた場合、
単にバッグ5個と書かれただけは内容がわからないので、
ハンドバッグ 牛皮製 黒 2個
ハンドバッグ ワニ皮製 1個
ハンドバッグ 羊バックスキン 1個
トートバッグ 麻 萌黄 1個
のように、細かく書いたもののことです。
ですので、納品書ではありません。
軽く考えている会社(個人事業主も)がありますが、納品書とは似て非なるものです。
領収書は求められたら必ず発行する必要があります。
民法
(受取証書の交付請求)
第四百八十六条 弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる。
No.2
- 回答日時:
お買い上げ明細は、受注書とセットのもの。
注文を受けた時に、これで間違いないですね、という確認書です。納品書は、受取書とセットのもの。収めましたよ,と知らせ、受取書にサインをしてもらい、受け取りましたよ、との合図に、返送してもらいます。
領収書は、品物の代金を受け取りましたよ、という合図。
各々役割が違います。
各々、事故や行き違いがあった時の事実確認に使います。
領収書、納品書は、記録を残す意味でも,発行していた方が安全だと思うんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイミー の企業側キャンセルに...
-
ホテルのキャンセルをしたいの...
-
赤伝票と黒伝票
-
注文者と配達先宛名が別の場合...
-
代金を支払わない客に対して代...
-
タイミーに初登録しました。 直...
-
同じ商品を何度も注文してくる...
-
銀行で「送金手数料が相手負担...
-
クロネコヤマトで荷物送りまし...
-
佐川急便が勝手に置き配してい...
-
「結構です」を丁寧な文章にし...
-
法人契約の宅急便 元払いの送...
-
商品が入ってないとクレームを...
-
株式会社 SD ベンディングの評...
-
クロネコヤマトです。 西東京法...
-
佐川急便で、荷物の発送後に自...
-
佐川急便用語
-
ネットショップでお客さんが返...
-
公務員がフリマを出店してもよ...
-
的屋をやりたいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイミー の企業側キャンセルに...
-
ホテルのキャンセルをしたいの...
-
赤伝票と黒伝票
-
フルキャストの前日キャンセル...
-
タイミーに初登録しました。 直...
-
お客さんの注文を断って良いで...
-
代金を支払わない客に対して代...
-
注文者と配達先宛名が別の場合...
-
納品書とお買い上げ明細書と領収書
-
通販で販売を拒否されました
-
キャンセル料 派遣会社のミスで...
-
出荷後、商品が入ってないと言...
-
牛丼屋の松屋で、サイドメニュ...
-
フリーメールによる悪質注文 ...
-
マクドナルドのアルバイトにつ...
-
ネットショップのお届け日は、...
-
ケーキ屋さんに注文のメールを...
-
注文キャンセルの理由
-
家買うってて約束してて融資降...
-
ネットでの注文数量間違いについて
おすすめ情報