
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あと、以下も参考になります。
1)岡山大学顔画像(原理がわかる)
http://www.chino.it.okayama-u.ac.jp/~mukaigaw/Wo …
2)スタンフォード大(QuickTimeVRに付いても触れている)
http://www-graphics.stanford.edu/projects/lightf …
No.2
- 回答日時:
理論とか原理となるとちょっと違うかもしれませんが、開発用のドキュメントにも多少説明があるようです。
良かったらどうぞ。>参考URL
他にも
http://www.kindaikagaku.co.jp/bookdata/isbn4-764 …
こんな本が有るみたいですね。こっちの方が参考になるんでしょうか?
参考URL:http://developer.apple.com/techpubs/quicktime/qu …
No.1
- 回答日時:
原理は最近はやりの「Image Based Rendering」,「Image Based Modeling」に拠ります。
単純に言うと、ビデオカメラやデジカメなどで捉えた2D画像から3Dモデルを再構成しようというものです。
3D->2D射影は射影ルールさえ決ってしまえばあとは簡単ですが、2D->3Dですから、基本的に1枚、一方向の絵からでは原理的に3D化は無理です。最低でも2枚の異なる方向からの絵をデジタル情報化し、元の3D形状を再構成するわけです。
当然2枚(Or N枚)の画像間に「手がかり」になる対応関係がないといけません。この意味で、静止した背景からの「動体検出」と似ているのですが、技術的には更に難しいです。
参照URLで、大体の雰囲気が掴めると思います。
その他、
■IEEE CG and Applications
http://www.computer.org/cga/
■http://i31s4.ira.uka.de/~oel/ibmr-focus/
■Image based Rendering の説明(=参照URL)
http://www.research.microsoft.com/~cohen/SIG_97_ …
■原理の説明なし、Appleサイト
http://www.apple.com/quicktime/qtvr/
参考URL:http://www.research.microsoft.com/~cohen/SIG_97_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
"日本新政のための新発展政策"...
-
「実務的」の反対語は?
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
プレートテクトニクスと大陸移動説
-
エリオット波動について
-
経営学についての質問です
-
近代国家論について
-
平成不況を乗り切るには?
-
大学 経済学 レポートについて...
-
経営学(ファイナンス論・証券...
-
経営学初心者なのですが、地域...
-
マクロ経済学
-
へヴィーデューティー理論とは?
-
ケインジアンモデルについて
-
組織理論について
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
もしケインズのバンコール案が...
-
Quick Time VRの理論について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
「実務的」の反対語は?
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
「実は」「実際は」の違いはな...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
欧米の教科書に解答が無い理由
-
マンデルフレミングモデルと地...
-
IS-LMについて
-
実用的推論スキーマ理論
-
理論的と物理的の意味を教えて...
-
耳に残る素敵響きの熟語や英単...
-
理論的矛盾と、論理的矛盾の違...
-
右派の評論家が、マルクス経済...
-
ゲーム理論で分かりやすい本等は?
-
ボウルビィのマターナル・デプ...
-
民法の家族法を学ぶ面白さは?
-
人間はどうやって生まれたので...
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
おすすめ情報