
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
カテゴリー的に考えて・・・
本のタイトルや帯のアオリで、目についたら何となく心惹かれるような単語、という解釈でいいのかな?
「伝承」(伝説というと武勇伝、業績的なニュアンスが・・・伝承の方が地味でありつつ奥深い)
「○○論」(色々あるよね、量子論とか宇宙論とかトンデモ理論(笑)とか)
「○○譚」(英雄譚とか霊異譚とか)
「倶楽部」(クラブとかCRABではない、大正・昭和レトロなら倶楽部でしょう!)
「フォークロア」(民族文化とか民俗学って訳すけど・・・)
「レジェンド」(伝承ですね)
「ライブラリー」(図書館というか収集家の書斎というイメージがありますね)
「アストラル」(神智学用語ですねぇ。そっち方面が結構好き)
「サガ」(サーガという言い方が多いけど・・・元々は北欧の歴史物語なんですよね。)
「サイエンティスト」は頭に「マッド」を付けるべきだと、個人的に思います(笑)
「倶楽部」ってレトロな感じでとても好きです。
ど真ん中をつかれちゃいました。
1つ1つの単語に説明までつけていただいて
本当にありがとうございます。
アドバイスも参考にしてみます!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
面白そうなのでちょっとおじゃまします。
>英単語(カタカナ表記)
カタカナ表記ということで、英語じゃないのも混じっていますが…
■形而上・形而下
■解析
■言質
■偏光
■恒河沙(数の桁の中で一番好きです)
■トランスルーセント
■アポトーシス
■マイトレーヤ/マンジュシュリー
これに限らず仏様のサンスクリット語のやわらかな響きが好きなのですが、
オウムでイメージが悪くなって残念です…
■ダークマター
■アコンカグア
アポロという響きがなんとなく好きだったので、
アポトーシスという響きはとても素敵だと思いました。
数の桁も、素敵なものがたくさんあって、
とても参考になりました。
本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
民法の家族法を学ぶ面白さは?
-
5
【ローンウルフってなんですか...
-
6
商品開発(企画系)の仕事に就...
-
7
経済学の素人です。経済学の面...
-
8
公民 1年前の参考書は使える?
-
9
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
10
大学のレポートの書き方につい...
-
11
経済学に必要な数学の範囲
-
12
神大と慶応
-
13
旧帝大以上卒かつ、数学が嫌い...
-
14
センター 政経か現社
-
15
経済学部と商学部どっちの方が楽?
-
16
自営業に簿記は必要か
-
17
哲学科って何するとこですか?
-
18
現代社会か政治経済・・・
-
19
マンキューの本は原書でも解答...
-
20
経済成長と環境破壊
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter