プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問への回答ではなく、もしくは質問への回答のついでに他の回答者の回答を批判・否定する回答をよく見かけます。

例:
回答者A:それは~~だからAのほうがいいですよ。
回答者B:Aって意見もありますが、まったくのデタラメでこの場合はBです。

とか

例:
回答者A:それはAAAなので~~~でしょうね。
回答者B:AAAなんていうのはあり得ない話で***ですよ。

とか。
質問に回答しているならまだしも

例:
回答者A:それはAAAなのだと思います。
回答者B:AAAなんて言うこと自体がおかしいと思う。←質問の回答になっていない


などなど・・・
見ている側もあまり気分のいい物ではないですよね。
AがBに反論してしまったら質問者さんもいい迷惑ですよね。

私は質問を参考にさせていただくことの方が多く、回答させてもらうことはほとんどありません。
ですが、こういう回答があると回答者も回答しにくくないですか?
それによって質のいい(的確な)回答が減ることってあり得ませんか?

質問というより、ただの私の疑問です。
お暇なときにでもご意見いただけたら幸いです。
※この質問内での回答批判は勘弁してください・・・

A 回答 (22件中1~10件)

回答者同士のやり取りはこのサイトの禁止事項なので


厳密にいうとルール違反ですよね

ルールを犯している場所には原則的に良い回答はつかないでしょうね。

ただ、私は医師をしているのですが、医学的や医療制度上誤った回答にはやはり突っ込んでしまいますね(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。言われてみればルール違反です。
それなのにそういった回答が目につくので気になってしまったのだと思います。

お医者様がお答えになる質問の性質的に、病名だったり治療法だったり、答えが決まってくるようのものが多いのだろうと思います。
そういうものには正しい知識を持った方からの回答は、質問者だけでなく、同じ悩みでその質問ページにたどり着いた第三者も信用できますよね。

ただ、露骨な回答批判を最近よく見るような気がしたので・・・今回の疑問でした^^;
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 18:46

たとえば、ある質問に自分が回答しようと思い、重複回答を避けるためすでに投稿されている回答を参照します。



そして、いざ自分が回答を書こうと思ったとき、ただ持論を述べるよりも、自分の考えと真逆の答えを否定してから回答した方が、遙かに説得力が出ます。

回答を書く側、読む側双方に問題がありますが、日本人の場合他の人と違うことを書くのが(言うのが)「自己主張」だと考えていますので、誇張や極論が当たり前です。
その時、深く掘り下げて話をすると、誇張や極論であることがバレてしまいます。

そうではなく「他の人の意見は間違っている。だから対局する私の意見が正しい」とすると、詳しく持論を説明する必要がなく「どれだけ悪意を持って批判できるか」の勝負になります。

議論に慣れておらず、持論を述べるのでなく「相手を言い負かす」ことを目的としている限りそれは無くならないでしょう。

テレビでも、この論法は普通に行われていますからね。
「政府は信用できない、だから私の意見を信用しなさい」みたいなヤツとかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「どれだけ悪意を持って批判できるか」

こんな質問ページを何度かお見かけしました。
いくつかは質問者さんも交じっての大討論になっていましたが・・・
そんな気のない質問者には気の毒で仕方ないと思ってしまいました。

説得力を持たせる為の書き方だというご意見にはとても納得しました。が、(おそらく)善意で回答してくださった方を批判して自分の回答にするという書き方に不快感を覚えます・・・
そもそも他人の質問ページですし、自分達だけではなく他の多数の方も見ることを考えた回答をしていただけると第三者も見やすいですよね。

とても参考になるご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 18:59

哲学カテで「こんなことだからバカな回答者が湧いてくる」なんて言ってるのを見たことがありますが、そもそも正解の無い質問に己の考えだけが正しいと思っていること自体そうとうな見識不足、みっともないと感じました。



ただ、あきらかな間違い回答で質問者が被害を被ると考えられる場合は、自分の考えや意見の根拠だけを明確に示して質問者の選択にゆだねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
全く同感です。
正解の無いまたは正解が複数あるような質問で何故?と思うことも多々ありました。

たくさんの回答が付いても最終的には
>質問者の選択にゆだねます
と言うのがこのサイトの基本スタイルのはずなのに・・・と思います^^;

ご回答ありがとうございました。参考になりました!

お礼日時:2011/05/28 19:05

いますよね、そういう回答者。


自分の場合、あまりにも酷い中傷を見つけた場合はすぐ通報しています。

ただ、此方のサイトは判断が甘いのか、しっかり運営していないのか通報しても放置が多いのが現状です。

つい先ほどもご自分の過去にした質問が他の全く関係ない質問の解答欄に貼られ中傷されたという方がいました。
通報しても削除してもらえないらしく、こういった話を見ると運営はちゃんと機能しているのかと疑問に感じます。


自分の回答が評価されなかった、他人の回答が評価されて悔しい…いくら顔が見えない世界とはいえ、もう少し利用者はモラルのある行動をとらないと、どんどん荒れてしまいます。
運営が悪質なユーザーの取り締まりを頑張ってもらわねば悪くなる一方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その質問自体は参考にされる方がいるかもしれないので削除されないのは納得ですが、せめて問題の発言くらいは処理してもらいたいものですよね。
悪質なユーザーの処分は管理者まかせになってしまうのは仕方がないのでしょうかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 19:10

 いろいろな人がいます。


人格が違うのです。
 Webの解説者の目的はページのどこかにありますね。
   たぶん、右側にあるコマーシャルでないかと思います。

「あらし・アラシ」
  回答者欄で
   質問者を愚弄して欲求のはけ口としている回答をさすようです。

catatcさんは穏やかな表現をされていますが、辛辣「おまえが…したいだけだろう。」
      とかの回答とはいえない投稿が回答欄にあります。

 還暦を過ぎて「生涯大学校」というところに通っています。
   さまざまな職を経てリタイアした人たちが集まっています。
    過去を言わずに課外活動をしていますが、
     ある人の意外な言動に驚き、顔を見合わせ、
      やがて伝わる過去の職業に「やっぱり」と一同納得します。

 良い人2割・悪い人2割・どちらにでもつく人6割と諭してくれる人もいます。
   人に不快感を与えることは良くないことです。
     しかし、ダブルスタンダード=場に応じて二つの人格を使い分ける?ことが必要と知りました。
 紳士の国英国では、スパイが英雄視されるそうです。犬ではないのです。
    大人なのですね。
 資本主義の米国生まれのインターネット。
  広告が多いですね。いつの間にか、記憶に焼きつけられて、選択の時に有利に働くよう
   慣らされているようです。
    



 私も不快を媒介している輩かと思いますが自覚していません。
   以下、よろしかったらみてください。
 私は行政の不正と思われることが、平然と行われていることの
 是正に、このWebを活用しています。

  コンプライアンス、民主主義国家を学校では教えますが現実はそうでないようです。
 下記のウエブで『ハンコ』を押しているアイコンをクリックしてください。

   人権ということで大変な人件費の浪費が行われていることが分かります。
    芍薬を植えて、全国に大変な数の人権擁護委員を配置し数百人の法務事務官が『人権』
  という言葉を掲げて働いています。年金も考えれば大変な浪費です。  
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken90.html
 公務員の侵害を一番に掲げています。
  しかし、一番に擁護しているのです。
http://www.d1.dion.ne.jp/~masina/


   たった4本の町道の境界標の杭の横流しを隠すために法務事務官や警察官・市役所職員が多くの時間を費やしています。

 「登記錯誤」直ぐに直せることを、集団リンチの看過等で抑えようとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問者と複数の回答者間の意見が食い違い不快になることもあるとは思います。
ですが、質問を参考にしたいだけの閲覧者まで不快にさせる表現はどうかな・・・と思いました。

深みのあるご意見と内容でとても参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 19:21

自分がされたら正直いやですが、本来の目的である「疑問の解決」を考えれば、必要な場合があると思います。

もちろん、答えがどのようにも考えられる質問以外でです。
ただ、答えはどのように考えても間違いでない質問でも、その結論に到る理由が客観的に明確に間違っている場合は、理由に対する批判が必要な場合もあるかもしれませんが。


>回答者A:それは~~だからAのほうがいいですよ。
>回答者B:Aって意見もありますが、まったくのデタラメでこの場合はBです。

この場合、回答者BがAを批判せずに、単に「答えはBです」と言った場合、「そういう考え方(方法)もありますよね」と質問者が判断してしまう可能性があります。回答者Bが、答えは一つBしかないと伝えたいのであれば、A回答を批判せずに回答することは回答内容が伝わらない可能性があるわけです。その意味で必要な場合もあるだろうということです。
もちろん、Aさんのプライドを傷つけないは表現上の配慮は欲しいところですが。

結局、問題は言い方だと思います。回答者Bが、やんわりと間違いを指摘して、その間違いを認めるレスをしている回答者Aを見たことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

明らかに間違っている回答には仕方がないのかもしれませんが、やはり批判を受けた側は不愉快でしょうからね・・・
不愉快にさないような表現で回答してあげてほしいと思っています。

その結果、変にヒートアップせずに
>回答者Bが、やんわりと間違いを指摘して、その間違いを認めるレスをしている回答者Aを見たことがあります

ということが起こることもあると思いますので。
間違いを認めることが出来た回答者Aも、批判されるだけよりも勉強になったと思いますし。

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 19:32

>>こういう回答があると回答者も回答しにくくないですか?



 いえ、僕は早めに回答して、あとの方に訂正していただく、という方法ですので、、、

>>それによって質のいい(的確な)回答が減ることってあり得ませんか?

 それは分かりません。僕は、A、B、C、Dと、色んな回答があってその中に正解らしいものがあれば質問者さんが決めればいい、と思っています。

 質問の性格から正解の無い場合も、正解がたくさんある場合もありますし、回答者も人間ですから、上司にどやされたあと、とか腹の虫の居所がよくない時には、八つ当たりしたいこともあるでしょう。

 世の中には万人が納得する正解ってあまりない、と僕は思いますので、少々喧嘩があっても気にしておりません。その相手の力に応じて法を説くという言葉がありますが、甲さんには、間違った説明でも、乙さんにはよく通じる回答、というのがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>早めに回答して、あとの方に訂正していただく
なるほどそういう考え方もありますね。

以前、ある質問に対して私はいい案を持っていたのですが、回答者が回答欄で批判し合っている状態でした。
巻き込まれて不愉快な思いはしたくないとの思いもあり、私はその質問への回答を見送りました。
「これは一発解決のいい案だ」と思っていても、最終的に決めるのは質問者ですが、いい回答が受けられない場合もあるのでは?と思い今回の疑問が浮かびました。

大人なご意見でとても参考になりました。
私も回答する機会があれば見習いたいと思います^^;

お礼日時:2011/05/28 19:44

>ですが、こういう回答があると回答者も回答しにくくないですか?



私は気にしません。
ハナからWebの向こう側の他人に期待しちゃいませんので。

>それによって質のいい(的確な)回答が減ることってあり得ませんか?

そうですね、そういうコトもあるかもしれません。
ですが既に末期的な状況になってきてますので、多分、大差無いですよw

>お暇なときにでもご意見いただけたら幸いです。

私の個人的な意見としては、このカテゴリでサイトの健全化に関する意見交換をどれほど積み重ねようと、事実上無意味というかユーザーの自慰行為にしかならないと考えます。
目の前にある現実は現実として受け止め、どう利用するか(あるいは利用しないか)は各個人の判断において決めればいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言われればそうです^^;
他人の反感を買ったところで、それが質問に対しての自分の回答なわけですからね。

やはり末期的な状況にあるのですね・・・

>事実上無意味というかユーザーの自慰行為にしかならないと考えます

と言われれば返す言葉もありませんが、私自信この質問を通じて「サイトの健全化を」とか「意見交換を」等というつもりは全くありません。
質問文に書いた通り、こういうことが起きると「いい回答」がもらえないことがあるのでは。回答者側はどう考えているのかをお聞きしたかった「私の疑問」です。
私自信、このサイトによくお世話になるので浮かんだ疑問です^^;
このサイトがどうなるか、どうするべきかをテーマにした質問ではないので・・・

おっしゃることには同意できますし、とても参考になります。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 20:09

しかし、誤ったものを第3者が訂正して回答しなければ間違った情報が蔓延し、結果的にこのサイトの質そのものが低下しかねないばかりか、間違った世論形成につながったり偏った人格形成にもつながりかねません。



僕もこのサイトを始めて数年が立ちましたが、今までに反論回答はよく見てきましたし、された事もあります。挑発的言動で反論してくる低レベルな回答者もいましたが、概ね訂正には感謝しています。自分の誤った知識を訂正する事ができたから。

質問者様も、低レベルなやりとりをされていて回答数ばかりが増えお礼するのに苦労するなら大迷惑でしょうが、普通に社交的な秩序ある反論ならかえってありがたい時もあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、間違った回答なら誰かが訂正しないとその誤情報が広まるおそれもあるでしょう。
その訂正の仕方が第三者にも不愉快に映る表現が多くて、今回の疑問がわきました・・・

他人の回答に対して批判的、挑発的な回答があると正しい情報を持っている新しい回答者も回答してくれないのでは・・・
というのが私の感覚だったものですから。

場合にもよるということですね。
確かに感情むき出しの反論より、ルールを守った反論というか訂正ならありがたい場面もあり得ますね。

勉強になりました・・・
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/28 19:55

No.2です。


やはり、テレビによる影響が大だと思います。
(民放で)テレビに出演してコメンテーターなどを務める場合、レギュラーとなるのは例外なく「批判・否定」がうまい人です。
これができない人は、次に呼ばれることはありません。
理由はあまりに簡単で「批判・否定をしてもらわないとつまらなく、見る気がしなくなるから」です。

たとえ、何かに賛成派の人でも「基本的には賛成だが…」と言った後に、とうとうと批判意見を述べなければならないのは、もはや「お約束」でそれをしないと国民が納得しません。

また、お馬鹿な人がコメンテーターを務めた時の台詞も大体決まっています。
「良くはわからないが信用できない」あるいは「良くはわからないが、嘘くさいと思う」などです。
たぶん、受け手(国民)の意識の中に「馬鹿な人ほど素直」との思いがあるからだと思うのですが、むしろ論理的でない人の方が信用されやすい傾向があります。

しかし、それが「良くわからないけど信用する」や「良くわからないけど本当だと思う」と肯定的な意見を口にした途端に「本当の馬鹿」のレッテルが貼られ、2度とコメンテーターとしては呼ばれなくなります。

そして、それをさらに掘り下げて、もしそのような手法の自分の発言に責任を問われたら「私がそんなことをしたくてするハズがない」と言うだけでいいのです。
「~のハズがない」は日本では"魔法の言葉"で、それを言うだけで何でも肯定できてしまいます。
「私は良い人だから、間違ったことを言うハズがない」。
多くの人は、これを信じて自分に言い聞かせ、それこそが「信念」であるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

>「批判・否定」がうまい人

思い浮かべてみましたが、パッと思いつくのは確かにそういうコメンテーターでした^^;
そういう形のスタイル(?)手法(?)が確立されてしまっているのですね。
それを見た教育者や指導者がその手法を使い、そういったスタイルを学んで、こういう場で使う。みたいな流れでしょうか・・・

どんな意見もすぐに真に受けてしまう私は「本当の馬鹿」なのかもしれませんが(笑)とても納得できました。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/05/28 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!