
防犯ライトや防犯カメラなどについて、
よく、人感センサーなどで反応して、それが、受信機へ送られて、警報アラームが鳴るというシステム化された防犯装置がありますが、、、、
疑問に思うことがあるのですが、
そのライトやカメラそのものを盗難、または、破壊されたら、意味がないですよね?
そのライトやカメラ本体の盗難防止用グッズあるいはシステムってないのでしょうか?
例えば、本体がAC電源を必要とするものだったら、電源ケーブルを切断されたり、本体が破壊されて、通電しなくなったら、ブザーが鳴るとか、、、、、まあ、本体が電池式だとすれば、本体ごと持っていかれればそれまでですが、、、、
だったら、本体を何かチェーンみたいなもので、何かに固定しておいて、そのチェーンが切られたら、ブザーが鳴るようなグッズとか??
受信機のほうに、送信機との通信が途絶えたら、アラームがなるという親切なシステムになっている物なんて、なかなかないですよね??(ありますか?)
もしあれば、教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
カメラを壊そうとする人がカメラに写るようにする、というのが最初にするべきことではありますが・・・。
停電すると点灯するランプ(コンセントに直接装着する10cmくらいの大きさのもの)がありますので、その中身を取り出し、LEDを外してブザーを付けるのが、比較的楽でしょうか。
リレーなどを使って自作すれば、もっと小さく作れます。
しかし、どちらにしても、防犯カメラの中に組み込めるほど小さく作るのは、かなり難しいと思います。
カメラ側で鳴るのではなく、カメラが外れたら壁側で鳴るようにする場合、電源の通電で検知することは必須ではありません。
カメラが大事だから盗難防止なのではなく、泥棒が逃げ去ってくれれば良いのであれば、受信機は遠くに置いて、受信機で鳴るのではなく、外壁の近くで鳴るのが良さそうですね。
No.4
- 回答日時:
ホームセンターや100円ショップで売っている防犯アラームが使えます。
例えば窓ガラス衝撃センサ → 壊された時の衝撃で鳴ります。
開閉センサ → カメラ側と台座側に取り付ければ持って行かれそうになれば鳴ります。
防犯ブザー → 引き紐をカメラに結べばOKかな。
あと、多少電気の知識があればワイヤレスチャイムも使えます。
もちろんちゃんとしたメーカー品にはかないませんが、お手軽に安くあげたい方には使えます。
今でこそワイヤレスですが、有線の時代には切断されたらアラームが鳴るのが基本だと思います。
ですから、当然メーカーはそのあたりを考えた設計になっていると思います。
参考URL:http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_00 …
No.3
- 回答日時:
>>そのライトやカメラそのものを盗難、または、破壊されたら、意味がないですよね?
意味はありますよ。カメラ盗難までの画像、破壊されるまでの画像が、レコーダに記録されて残ります。まあ、レコーダも盗まれたらだめでしょうが、その画像をサーバなどに転送する設定をしておけば、レコーダが盗られても証拠画像は残ります。
>>そのライトやカメラ本体の盗難防止用グッズあるいはシステムってないのでしょうか?
まあ、上記の危険性があっても、破壊や盗難をしようとする、ある意味、自爆攻撃?を防ぐことは難しいと思いますよ。まあ、ライフルなどで遠くから破壊されれば、画像は残らないですけどね。
>>例えば、本体がAC電源を必要とするものだったら、電源ケーブルを切断されたり、本体が破壊されて、通電しなくなったら、ブザーが鳴るとか、
家庭用のレコーダでも、電源断でブザーが鳴るものはありますよ。ただし、短時間ですけどね。
No.1
- 回答日時:
家庭用などの機器にはあまりありませんが、重要なもの?は普通にそうなっていますよ。
たとえば盗難防止のチェーンや窓のセキュリティ(セコムやアルソックと言った警備保障の)は切れると鳴る仕組みです。
監視装置、機械の運転停止の警報など切れたら鳴る止まったら鳴る、これ普通です。
ただし、家庭で導入するには費用の面でどうかなというところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅急便の荷物を玄関前に置き配 ...
-
車輛盗難
-
学校などでの私物の盗難はあり...
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
名義変更してくれない
-
卒業証書の再発行について
-
車輛盗難
-
横柄な警備員を何とかしたいの...
-
明日卒検なのですが自転車や歩...
-
カードキーも兼ねている社員証...
-
ナンパするおじさんて一体なん...
-
窃盗犯ってどうやってバレてる...
-
自宅から徒歩35分くらいの所で...
-
Androidスマホで指紋認証をしよ...
-
道路に駐輪すると必ず空気を抜...
-
緑色と黒色のケータイ、指紋が...
-
指紋のふき取り方
-
小学生と接触したかも知れません
-
懐中電灯を自転車の電灯代わり...
-
指紋が正しく検出される期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車輛盗難
-
職場での傘盗難について、犯人...
-
車輛盗難
-
盗難届を出してしまいました。
-
リュックサックが盗難されまし...
-
横柄な警備員を何とかしたいの...
-
学校などでの私物の盗難はあり...
-
職場での傘の盗難について
-
代車が盗難された場合の責任は...
-
通電しなくなったら、ブザーが...
-
異性の衣服や私物の匂いを嗅い...
-
車の盗難
-
宅急便の荷物を玄関前に置き配 ...
-
盗難にあったバッグを取り戻し...
-
金券ショップにて、200枚程、換...
-
トイレットペーパーにマジック...
-
銭湯での盗難。賠償請求できるか?
-
雷で起きてしまいました!雷で...
-
なんか録音機買ってきたら箱に...
-
コインランドリーで盗難にあい...
おすすめ情報