dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指紋のふき取り方を教えてください
紙(コピ-用紙など)についてしまった指紋をふき取りたいのですが方法はありますか?また指紋がついている用紙(原紙)をコピ-した場合、指紋も一緒にコピ-されてしまうのでしょうか?もちろん見た目には指紋が付着しているかはわかりません

A 回答 (2件)

紙に付着した指紋は主にたんぱく質、アミノ酸、脂質等で構成されています。


タンパク質汚れはアルカリ性溶液で除去するのが効果的とされていますが
紙のような繊維質かつ多孔質の素材に付着した場合、そのような処置は難しい上
指紋検出法であるニンヒドリン法によって検出するのに適した状態と言えます。

なお、コピー用紙に付着した指紋ですが
こちらはコピー機の性能や光源の色によって感度が様々ですので、一概には分かりません。
ですが、経験からよほど汚れた手で紙に触れない限り写りこむことはないのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうがざいます。やはり紙についてしまった指紋をふき取るのは不可能なのですね。コピ-機も自宅にある簡易なもので性能にとても優れているとは。。。最近のは良いのもありますが。
見た目には指紋は全く分からないので、写り込む心配はなさそうでね。

お礼日時:2009/12/27 09:55

何を心配してるのかが不明ですが…



指紋は身体から抽出される皮脂や油によって紙やものに付着します。
そして紙から見ることが出来るのは特殊な薬品を使用した場合のみです。

目に見えない状態だと光に反射させコピーをする場合では指紋をコピーすることは不可能です。

ただそうやって気を使ったとしてもコピーする用紙に手を触れていたら努力は無駄になりますね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。コピ-する用紙には充分気をつけます。
とても参考になりました。指紋の検出自体が何に反応し検出されるのか分からない部分もあったので・・・ 質問箱にはいろいろ参考になりそうな意見もあったのですが、一致する質問がなかったので質問ささていただきました

お礼日時:2009/12/27 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!