dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に、楽器店で、商品の分割払いをする時、
印鑑を持っていなかったので、クレジット会社の契約書に拇印をするよう進められ、何気に押してしまいました。

また、中古楽器を購入する時にも、古物商?かなにかの関係で、
書類に拇印を押しました。これもたまたま印鑑を持ち合わせていなかったからです。

なぜが店員さんの進められるままに押してしまったのですが、
指紋は個人情報の塊と聞いて、最近の世の中を見てると、かなり怖くなりました。

この契約書等に押した指紋は、何かのデータベースに残ったり、
警察や、他の組織へ流れてしまうことなどありませんか?

また、月日が経っていても、この契約書等の原本は取り返せるものでしょうか?

※私は犯罪者でもなく普通に生きている人間ですので、犯罪捜査で怖いというより、個人情報として怖いです。

A 回答 (3件)

それを言ったら怖くて届け印も押せませんよね。



クレジットの情報は厳重に管理されていますから
まず情報が漏れることはありません。
どうしても心配とおっしゃるのなら、
次回から現金で購入されることをオススメします。

そもそもクレジッドの面倒な手続きを踏んでまで、
楽器がすぐに欲しかったということですよね?
    • good
    • 0

クレジット契約に押した拇印が何かに利用されるのでは?と思う人のほーが怖いです(^_^;



そんなの利用されませんって(^_^)v

この回答への補足

悪用されるというよりは、
指紋情報を企業に持たれているということに対して、気持ちの良いものではないので、「取り返せるかどうか」の方が気になります。

補足日時:2008/06/05 12:32
    • good
    • 0

何が怖いのかよくわかりません。


指紋を個人情報としてデータベース化して持っているのは警察組織しかありません。
契約書の拇印をどのように悪用するのか、まったく思いつきません。

この回答への補足

悪用されるというよりは、
指紋情報を企業に持たれているということに対して、気持ちの良いものではないので、「取り返せるかどうか」の方が気になります。

補足日時:2008/06/05 12:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています