重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは!

長年windows使いだったのですが、きょう、念願(!)の macを買いました。PowerBookG4(M8858J/A)です。

なんですが、困っています。わたし、mac自体をいったん、OSXもOS9も含めて ぜっっっんぶ初期化しちゃいたいんですが、その方法が分からないんです。

こいつ、最初からOSXの方だけはインストールされてて、いちばん最初に立ち上げたときもOSXで立ち上がりました。CDが付属していて、そいつを使って、OSXもインストールできるし・OS9もインストールできるし。って、なってるみたいです。

どなたか教えていただけませんでしょうか?
どうぞ、よろしくおねがいします。

A 回答 (15件中1~10件)

もう一つ確認ですが印巣とる用のCD-ROMのデータ面(つまり読み出し面)には傷とかはありませんか?


汚れとか。

そういった物があったらインストールの妨げになりますので切れにできるのだったらきれいにしてみてください。

あとDVDドライブ用のクリーナーを使ってみると効果がある場合があります。

この回答への補足

DVD、きれいにしてみました! できるかぎり・・・想いを込めて・・・(むしろ怨恨を込めて)でも、やっぱりだめでした。拭き方がへたくそだったのかなあ~・・・。DVDドライブ用のクリーナーは持ってないんです。

補足日時:2003/10/13 02:57
    • good
    • 0

うぅーん、どうやっても起動出来ないみたいですね、、



ここまでやって起動できないとなるとNO12のhi-liteさんが
おっしゃってる通りDVDドライブ等ハード側の問題もありえるのでappleや販売店等に電話等してみるのが一番だと思います。

この回答への補足

わたしも、そうおもいます。
【1】DVDドライブ側に問題あり
【2】DVD自体に問題あり
このどっちかだとおもいます。

ので、もう決めました。あした、きょうこのmac買ったお店、行ってこようとおもいます。(2日連続だ!)

補足日時:2003/10/13 03:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

というわけで

みなさん、本当に、どうもありがとうございました。こんなに真摯に回答してくださって、ほんといま、パソコンの前で ありがとう の気持ち、いっぱい、いっぱいすぎて泣きそうなくらいです。あした無事、問題 解決できたなら、こんなにここまで みなさんに感謝いっぱいで、いっぱいに始まった このmac人生第1日目。そんな人生第1日目を持ってるこのmac、まじで最高のmacになるとおもいます。ずっとこいつと仲良くします。大切です。だいすきです。macもみなさんも。

きりがないので回答、ここで締め切りますね。

みなさん、本当にどうもありがとうございました。 この気持ち、ずっと、ずっと忘れません。最後にもういちど言います! 何度でも言います!

本当に本当に、本当に、ありがとうございました!!!

お礼日時:2003/10/13 03:23

今までの流れを見てましたが、ハードの故障じゃないですか?



DVDドライブからのブートができないということでクレーム交換した方が良いんじゃないかと思うんですが……。

この回答への補足

はじめまして、こんにちは!
ご回答、ありがとうございます!

hi-liteさんは、ハード側に問題あり!?と、おもわれますか?
わたしはNo.12のお礼に書いたとおり
問題はDVD側にあり!?と、おもい始めてるのですが。

う~ん。問題は、ハード(DVDドライブ)か、DVD自体か。
脳味噌がくにゃくにゃしてきました・・・(う~ん、う~ん)

補足日時:2003/10/13 02:33
    • good
    • 0

>点滅して交互に現れ、それが1分くらい続いた後、ふつうにOSXが立ち上がる画面になった。

た?と、おもっらその直後、例の「2本の帯みたくな、砂嵐?みたいなヤツ」が画面上に走った状態で固定して、フリーズしてしまいました。

これは本格的におかしいですね。

コマンドキーとSキーを同時に押しながら起動して

fsck -y

と入れて(fsckと-yの間は半角スペースです)リターンキーを押し
MODIFYなどのエラーがでなくなるまでこのコマンドを何度か実行してください。
この後エラーがでなくなったら
reboot

トイレ照りターンキーを押すと起動しますのでその状態でもう一度試してみてください。

また電源を切った状態にしてoption、コマンド、P、Rキーを同時に押し続けながら電源キーを入れ、起動音が4回鳴ったらキーを離す。というのも試してみてください。
再起動の時と電源を切った状態とではまた効果が違いますので。

しかし#11のかいとうは先の回答を全く見ずに回答していますね。もう少し先の回答を見て惜しいものです。

この回答への補足

> これは本格的におかしいですね。
そ、そうですか。そうですか・・・(ひきつった満面の笑み)

まず、ひとつめの方法を試してみました。

『MODIFYなどのエラー』はまったくでませんでした。なんか『OK』とかちゃんとでていたとおもいます。ですが「いちおう」とおもって『fsck -y』を繰り返してみましたが、何度かやっても『OK』みたいなのが出る同じ結果でした。そこで『reboot』をやって起動して「今度こそ・・・!」とおもいつつinstallerの起動を試しましたが、結果、やっぱりだめでした。例の『コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。 FF:FF:FF:FF:FF:FF』です。ぐす・・・

それから、ふたつめの方法を試してみました。

いったん電源を切り、それから起動して起動音がなった後『PRAMクリア』を試しました。そんでOSXがふつうに起動しました。そしてやっぱりinstallerの起動を試しましたが、結果、やっぱりだめでした。ひとつめと同じ『FF:FF:FF:FF:FF:FF』エラーくんです。ぐす・・・

補足日時:2003/10/13 02:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこでわたし試してみたんですが
よっつの道がありますよね。

【1】OSXで起動した状態で
DVDの「Install Mac OS X」を起動させる。
【2】OSXで起動した状態で
DVDの「Install Application & Mac OS 9」を起動させる。
【3】OS9で起動した状態で
DVDの「Install Mac OS X」を起動させる。
【4】OS9で起動した状態で
DVDの「Install Application & Mac OS 9」を起動させる。

【1】は、さっきからお話している通りです。
【2】は、普通に働いてくれます。

そして【3】と【4】なんですが、これをやろうとしたところ、両方とも『これのオリジナルが見つかりませんでした。したがって、エイリアス“Install Mac OS X”を開くことができませんでした。』『これのオリジナルが見つかりませんでした。したがって、エイリアス“Install Application & Mac OS 9”を開くことができませんでした。』と、エラーが出ます。

ということは! ということは、案外というか、あながち
No.10でGaultierさんがおっしゃってくださったとおり
『Appleに、起動できないCD-ROMがついてきたんだけど!?
とか、電話してみたりとか?』というのが
いちばんの正解なんじゃ・・・!?と。
問題はすべて、このDVD側にあるんじゃないかと。
考え始めています。どう思われますか・・・?

お礼日時:2003/10/13 02:31

添付して有るCDにシステムCDとリストアCDが有ると思います。


この場合はリストアCDを利用します。
起動時に『オプションキー』を押していますと、画面中央に起動システムの表示がでますので、CDを選択します。
その後リストアソフトが立ち上がりますので、内容を消去してを選択します。
*現在のMacのデフォルトシステムはOSXになっています。
PBG4の最新版はたしかOS9では起動しないと記憶しています。
OS9対応ソフトを動作させる環境は有ります。

この回答への補足

いえ、『添付して有るCDにシステムCDとリストアCDが有ると思います』というのは、違います。あるのは1枚のDVDで「Install and Restore」というタイトルです。中には「Install Application & Mac OS 9」と「Install Mac OS X」というのが入ってます。(もちろん、この2つ以外にもごちゃごちゃ「はじめにお読みください」とか、なんかいろいろ入ってるフォルダとか、ありますけど)

> 起動時に『オプションキー』を押していますと、画面中央に起動システムの表示がでますので、CDを選択します。その後リストアソフトが立ち上がりますので、内容を消去してを選択します。

やってみました!(CDではなくDVDですが)ちゃんと画面中央に起動システムの表示が出ました。そんでCD(ていうかDVD)を選択してみました。をけれどするとやっぱり「2本の帯みたくな、砂嵐?みたくなヤツ」が画面上に走った状態で固定して、フリーズしてしまいました。何回も失敗したのと同じパターンです。ぐす・・・

> 現在のMacのデフォルトシステムはOSXになっています。PBG4の最新版はたしかOS9では起動しないと記憶しています。OS9対応ソフトを動作させる環境は有ります。

わたしの買った「M8858J/A」は、9月に出た最新モデルのいっこ前のモデルなので、OS9は起動します。わたしがどうしてもOSXがいやでOS9がよかったので、わざわざ最新モデルをさけ、ひとつ旧モデルを買ったのでした。

補足日時:2003/10/13 01:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ! うわ! というか、いま気付いたんですが、わたしずっと「CD-ROM」っていってましたよね。「DVD」なんです。間違ったこと言い続けてました。これってもしかして、かなり重要な情報だったりしま・・・すか? (もしこれで「な~んだ、それなら」といって爽やかに解決してしまったら、わたしは下げる頭がない)

ええと、もういちどいいますね。正しくは「CD-ROM」ではなく「DVD」です。

お礼日時:2003/10/13 01:41

うぅーん、CDから起動出来ないのはおかしいですねぇ。



システム環境設定を起動して起動ディスクをドライブに挿入してるCDにして再起動してもダメでしょうか??

それで起動できないのでしたらAppleに起動できないCD-ROMがついてきたんだけど!?とか電話してみるとかしかないかな、、

後、余談ですがCキー押しての起動には若干時間がかかりますので3,4分待ってやるといいかもです。

この回答への補足

> システム環境設定を起動して起動ディスクをドライブに挿入してるCDにして再起動してもダメでしょうか??

やってみました!でもまた例の『コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。FF:FF:FF:FF:FF:FF』になってしまって、けっきょくNo.8補足の『試してみたけどやっぱり失敗した方法その1・その2』と、同じ結果になってしまいました。

> それで起動できないのでしたらAppleに起動できないCD-ROMがついてきたんだけど!?とか電話してみるとかしかないかな、、

わたしも、そうおもい始めてました。もう直接appleに電話しかないか、と。はあ・・・

補足日時:2003/10/13 00:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

というか、Gaultierさん・asucaさん! おふた方、夜も更けてまいりましたがお時間、大丈夫ですか? 本当にこんな長い時間、お付き合いくださって・・・感謝の言葉もありません。切り上げ時だとおもいましたら、いつでも切り上げてくださって構いませんので。いちおう、フォロー入れさせてくださいね。

ポイント発行、おふた方とも1000pt.くらいづつさし上げさせていただきたい気持ちです。本当に、どうもありがとうございます・・・!

お礼日時:2003/10/13 00:44

起動中に、コンピュータが別のソースから起動していることを示す“Welcome To Macintosh”の画面が表示されるまで、4 つのキー(「Command」+「Shift」+「Option」+「Delete」)を押し続けてもCD-ROMから起動できないか確認してください。

この回答への補足

CD-ROMが入っている状態で、macを起動させました。起動音が鳴ったすぐ後「Command」+「Shift」+「Option」+「Delete」を押しました。すると、画面の真ん中に「にこっと笑った顔の、OS9起動時のおなじみのアイコン」(←この説明で伝わりますでしょうか?)と「はてなマークのアイコン」のふたつが、点滅して交互に現れ、それが1分くらい続いた後、ふつうにOSXが立ち上がる画面になった。た?と、おもっらその直後、例の「2本の帯みたくな、砂嵐?みたいなヤツ」が画面上に走った状態で固定して、フリーズしてしまいました。

補足日時:2003/10/13 00:16
    • good
    • 0

>リセットボタンを押してください。

FF:FF:FF:FF:FF:FF

のFF:FF:FFの部分がおかしいですね。
一度PRAMクリア(起動時すぐにoption、コマンド、P、Rキーを同時に押し続け起動音が4回鳴ったらキーを離す。)をしてみてもう一度installerを起動するところからやってみてください。

この回答への補足

『PRAMクリア』、やってみました! 大成功です! 地獄の無限ループから抜け出せて、ふつうに起動できました! どうもありがとうございました・・・!!!

でもやっぱり、installerは起動してくれません・・・(ぐす)

【試してみたけどやっぱり失敗した方法その1】CD-ROMの中のinstalerをダブルクリック→再起動するよう指示がでる→指示に従って再起動→instalerが起動!→するはずなのに→起動・・・しない。

【試してみたけどやっぱり失敗した方法その2】CD-ROMを入れた状態で起動→起動時の音がなった後にキーボードのCキーを押し続ける→instalerが起動!→するはずなのに→起動・・・しない。

という、かんじです。もういっそ、初期化はあきらめた方がいいんでしょうか? でもどうしても・・・う~ん。他に何か思い付く方法、ありませんでしょうか?

補足日時:2003/10/12 23:04
    • good
    • 0

シングルユーザーモードもダメでしたか、、、


えと、オプションキーを押しての起動するデバイスでCD-ROM以外はありますか??
もし、CD-ROM以外があればそれを選んで起動もダメでしょうか?

この回答への補足

地獄の無限ループを脱出して、ふつうに起動! これはNo.7の補足のとおり、成功しました! どうもありがとうございました! でもやっぱり、No.7の補足のとおり、instalerはやっぱり起動してくれません。何か他に思い付く方法、ありませんでしょうか?

補足日時:2003/10/12 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。まちがえました。No.7ではなくNo.8です。

お礼日時:2003/10/12 23:38

えっと、では再起動する時にコマンド(林檎マークが付いたキー)+Sキーを押しながら起動してコンソールログインをし



sh2.05とシェルが表示されるまで待ちシェルが表示されたら
「exit」
と入力してそのままreturnを押しそのまま起動してみて起動ディスクがどうなってるか一度みて下さい。

で、そこで起動ディスクが変更されてれば元の起動ディスクに戻してあげてC起動を試してみて下さい。

多分、これで起動は出来ると思うので、、、

この回答への補足

> えっと、では再起動する時にコマンド(林檎マークが付いたキー)+Sキーを押しながら起動してコンソールログインをし

やってみました!

で『sh2.05とシェルが表示されるまで待ちシェルが表示された』?と、おもうんですが(すみません。“sh2.05”と“シェル”の意味が分からなくて・・・でも、ちゃんと『sh2.05とシェルが表示され』た、とおもいます)

で!「これはいけるか!?」と、感激したんですが! が! それも束の間

なんとそしたらその画面にがばっと重なって、例の白いボックス『コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。 FF:FF:FF:FF:FF:FF』が出てきちゃって、心は絶望感に包まれまし・・・た。は、ハハ・・・

どうかお助けを・・・!!!

補足日時:2003/10/12 21:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、っていうか、もっと確かに言うと

なんとそしたらその画面にがばっと重なって、例の白いボックス『コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。 FF:FF:FF:FF:FF:FF』が出てきちゃって、キーもマウスもなんにも受け付けなくなって、けっきょく強制終了せざるを得なくなった

って、かんじです。

お礼日時:2003/10/12 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!