dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外注先(協力企業)へ危機管理のため、外注先の実態把握をしたいと思います。外注先へどのような文章で案内しようか思案中です。うまく作れなくてどのような文章で案内したらよいか文例を教えて下さい。お願いします。

実態把握の内容
1.外注先の住所・担当者・副担当者
2.外注先の加工品群
3.その外注先の発注先名・住所・担当者・副担当者

A 回答 (1件)

「案内」ではなく、「お願い」や「依頼」の方が適切ではないでしょうか。


実情が分かりませんので、このような感じでどうでしょうか。

適宜アレンジして下さい。箇条書きより、表形式にして
項目を書き、別紙にした方が、相手方が記入しやすいと思います。
****************************************************
                       平成23年○月○日
○○会社
 担当者名 様
                         □□株式会社
                          担当者名

     現状把握についてのお願い(フォントを大きくし、センタリング)

拝啓 時下ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、品質管理の向上を目指すため、弊社の社内同様、貴社の現状を
把握したいと存じます。別紙の表にご記入をお願い申し上げます。
これを以って、尚一層の品質管理の向上を目指す所存でございます。
ご多忙中とは存じますが、なにとぞご協力の程お願い申し上げます。
                        敬具(右寄せ)

※ 記入用紙は別紙の通りでございます。ご返送をお願い致します。

*****************************************************
ご参考に。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/545.html
http://www.jusnet.co.jp/business/bunrei/file2_44 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!