dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文化とか習慣などで、日本のここがダメだな~日本人のこういう所良くないな~
なんて思う所ありますか?
また、逆にどこの国のこんな文化を見習えばいいとかあったら教えて下さい。

*自分も日本人で、別に反日感情から来る質問とかではありません^^
単に客観的な意見が知りたいだけですので。。。

A 回答 (17件中11~17件)

「みんな同じ=良い事」という精神からくる、


出る杭は打たれる的な所や
個性的=変な人 に見られてしまう所。

このため、並外れて優れた人や個性的な人が
無理矢理に並のレベルにされたり、
非常識と言われたり、変な目で見られたり、
やっかまれて出世出来なかったりしますね。
(以前、左利きの人が右利きの人と同じ動作が出来るよう、
鋏や箸の持ち方を矯正されたり、など。
最近はそうでもないようですが)

優れたリーダーがいない一因になっていると思います。

逆に言えば、落ちこぼれた人でも
並レベルまでは教育等が受けられるので
そういう意味では良いのかも知れません。
ダメな所と捉えるかどうかはその人次第でしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「右ならえ」の精神ですね
「自分の価値観がない」人が多過ぎる気がしますね

お礼日時:2011/06/10 15:05

 死刑廃止を叫ぶ奴がいる。


 捕鯨にいちゃもんつけられても、大人しくしている所。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死刑廃止を訴えるのは日本人だけではないですよね??
私も廃止の必要はないと思いますが。。。

お礼日時:2011/06/10 15:04

婉曲的すぎて、何言ってるかわからない。



質問が「これを1000個まとめて買いたい、いくらにしてくれる?」に対し「これはなかなか珍しい物で、制作した工場が移転した所を突き止めて地震で落ちた橋を迂回して持ち出すのに大変だったんですよ。それが円高になる前に仕入れた原料がもう底を着いたでしょ、次からはこの値段で手に入るとは思えないねえ」のあとに「4万5千円」。

外国なら「これいくら」「4万5千円」の後に「理由」が来る。なるほどねえ、とうなづける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。日本語って曖昧な言葉が多いですよね
そして結論を先に言わない。
「起承転結」を話し言葉で使うのが良いと思ってるんでしょうかね。

お礼日時:2011/06/10 15:02

国家というものを理解していない甘ちゃんが多いこと。


国民としての自覚がないこと。

国歌を歌うことに抵抗がある人間が教職についてる国なんてありえんでしょう。
親方日の丸で給料もらってるのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。
国歌云々というよりも、子供たちのための行事を邪魔する人は教職員として如何なものかと思います

お礼日時:2011/06/10 15:00

》文化とか習慣などで、日本のここがダメだな~日本人のこういう所良くないな~


なんて思う所ありますか?

あります。日本人がどのようにダメなのか気にするところなどは、まさに、日本人のダメなところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダメな所を客観的に理解するのも重要。
気にしない人が多いから日本は悪い方向に行ってるのでしょうね。

お礼日時:2011/06/10 14:59

他の人に褒められないと自分の良さを認識できない謙虚さはダメなところかな?


謙虚、って良い所ではあるんですがそれが良くない所にもなるんですよね。

国民全員がそうであればよいというわけではありません、
マスコミのように政治家の機嫌をうかがっていてはだめですし。
政治家が謙虚外国に押しつぶされてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはありますね。
「謙虚すぎる」とか、度が過ぎるのは良くないと思います。

お礼日時:2011/06/10 14:54

日和見、茶番、談合ですね。


先の国会が良い例です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!