dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトでレジをしています、万引き犯だと思った男を捕まえてレシートを見せてくださいと言ったら、直ぐに出せなかったので仲間と一緒に取り囲み締め上げていると、その男の財布からレシートが出てきました、今回は万引きではなかったようですが、その男が激怒しており責任者を出せと迫ってきました、今は居ないと断ったのですが、本社にメールで抗議が来ており私は律義に素直に私が当事者だと伝えると、個室で店長とフロア長その他の人にかなり怒られました、万引き勘違いは絶対にしてはいけない事だ・・・と、わざわざ抗議メールを送っていた男のせいで酷い目に遭いました。
万引き勘違いで客に声をかける事を独断でするのは問題がありますか
今度怪しい人がいた場合どうずればいいですか
同じ会社の人と気まずくなりましたが、やめて新しい仕事を探した方がいいですか

A 回答 (25件中11~20件)

男のせいで酷い目に遭いました・・・


酷い目に遭わせてしまったの間違いでは?

気まずくなったのはあなたの軽率な行動が原因だし、何か勘違いをしているようですが被害者はあなたではありませんよ?

気まずくなったから、自分には向いてなかったから、・・・嫌になったら辞めればいいなんて自分勝手な考えのバイトがいるせいで、何か有る度に「所詮バイト」「バイトには責任がないからいいね」なんて、責任もって頑張っている他のバイトの人まで同じ目で見られるんです。
バイトだから適当にやっていい仕事なんてないはずです。バイトをバカにしないでください。

今回のことはよく反省して、今まで以上に接客について学んで認められるまで努力をするべきです。
逃げてばかりいては成長しません。同じこと繰り返すのがオチです。
    • good
    • 0

よほど不審な態度だったのでしょうか、その男。


貴方ははめられたのかもしれませんが、証拠はないし。

謝ったのでしょう、会社や店長そしてその男に。
それ以外にどういう方法があるのでしょう。

辞めて次の仕事を探した方がいいです。そのための
アルバイトだし、ストレスを溜めてまで我慢しなくていい。
今回の事を教訓にして次回からは見て見ぬ振りです。
私が貴方ならそうするし、貴方の家族ならそう言います。
    • good
    • 0

万引きは窃盗という犯罪ですからね。


近所のうわさにでもなったら困るから本社へのクレームだったのでしょうね。

お客様の住所は聞いていますか??
店長、エリア長に同行してもらい謝罪です。

自分が一番言いたいのは以下です。

あなたが辞める理由なんか誰にでも察しがつきます。
いづらいから辞めたんだなって。
でも一番いづらいのは間違えられたそのお客でしょ??
あなたが悪いのになんで自分自身を守るの??

コンビニならお客さんはその地域に住む人です。
そしてあなたもその地域が便利だからそのお店でバイトしたんでしょ。
同じ日本じゃないですか。
そのままあなたがお店を辞めても街中でその人とバッタリ出くわしたらどうする??
殴る蹴るとかあってもおかしくないじゃないですか!!
きっちり謝りましょう!
辞めるのはその後です。
    • good
    • 0

仕事で私服保安員(万引きGメン)をしている者です



万引き勘違いで客に声をかける事を独断でするのは問題がありますか〉問題ありません、ただし絶対商品の着手(お店の棚から商品を手にとる)。
現認(商品を隠したりする所)
尾行中も一度も目を離してはいけません
万引きをするふりをし引っかけて店からお金をとろうとする人もいます

誤認逮捕は100%あなたが悪いので罰せられる事だってありますよ。
絶対の自信がなかったら声かけなんてしてはいけません!


今度怪しい人がいた場合どうずればいいですか〉特徴をなどを覚えて店長に知らせる、
被害品がわかれば警察に被害届を出す(被害品がわかれば損金処理だってできます)
    • good
    • 1

残念ながら万引きとは、商品の会計をせず店外に出る事です。



店内にいる限り、売り場を変えようが別の階に行こうが捕まえても後で会計するつもりだったと言われれば何も出来ません・・

つまり、支払わないで店外に出たという事実が必要なんです。

それをレジの段階なのかな? 質問文ではそれ以上理解できないけど、、怪しい人物を大勢で囲んだ?

逆に言うとそれは逮捕罪です。別室に隔離すれば監禁罪もつきます・・

勘違いで済んだのならOKです。法律を知っている輩なら大騒ぎして警察に通報しあなたを訴えます。

簡単に万引きといいますが、万引きしようと見せて実は違う・・そういうクレームをつける輩もいます。。

そのクレームで生活している連中もいるし・・

あなたのした事は間違いではないけど、万引き(窃盗)が成立するためにはそういう知識もないと、痛い目に遭うのはあなたなので良い勉強になったと言うことでよいのではないでしょうか。。。
    • good
    • 0

>万引き犯だと思った


 ・最低その万引きをした現場を見ていなければいけない
  その上で上長・責任者に報告・・・貴方のするのはここまで
 ・以後は上長・責任者の判断、対応になります
 (仕草がそう見えたのなら、上長・責任者に連絡して、上長が実際にその後万引きの現場を確認して、店外に出ない限り、上長でさえ声はかけれない)
 (実際の所、万引き犯を捕まえるのは簡単ではない・・専門のプロの方がやっても気を遣う仕事なのですから)

・実際に間違えて捕まえて、損害賠償を請求された例もあります・・当然会社が支払いましたが
 (今回の件は、下手をするとその様な自体になったかもしれない事例です・・そうすると当然責任問題になります:直接的には店長の責任)

>万引き勘違いで客に声をかける事を独断でするのは問題がありますか
 ・現場を見ていても店外に出るまでは声をかけてはいけない・・・声を掛けるのは貴方ではなく上長なり責任者の方です
 ・勘違いで声を掛ける・・・あり得ないこと
>今度怪しい人がいた場合どうずればいいですか
 ・出来るのは、「いらっしゃいませ」と声をかけること
 ・万引きの現場を見たのなら、速やかに上長・責任者に連絡を
  あとは上長・責任者の指示に従うだけ
    • good
    • 0

>万引き勘違いで客に声をかける事を独断でするのは問題がありますか



当たり前。
アルバイトが直接捕まえるなんて大馬鹿野郎ですよ。

怪しい人がいたら店長やフロア長に報告。
そしてそういった責任者の判断で捕まえるかどうかを判断します。


あなたがやったことは「店が儲かると思った」って言って
勝手な判断で商品を入荷して赤字を出してるようなもんですよ?

従業員は会社のルールに従うのが常識。

勝手なことをして損害を出すことは絶対に許されない。
    • good
    • 0

小売業に勤めている者です。


なんか軽く書いてありますが、場合によっては質問者さんと店長と本部の誰かでその男性のところに行って土下座しなければいけない可能性すらある事例です。
そもそも万引き犯をアルバイトが締め上げるということが私にとっては理解できないのですが…。

>万引き勘違いで客に声をかける事を独断でするのは問題がありますか

どのような経緯で万引きかと思ったかによります。
商品を鞄なりポケットなりにしまうところを目で見て、そのまま店の外に出たというのであれば声をかけるべきですが、その際も独断では問題が出てきます。かならず上長に報告して、判断を仰ぐべきです。
現場を見てはいないがなんとなく怪しいな…ということで声をかけるなどということは論外です。

>今度怪しい人がいた場合どうずればいいですか

目を見て「いらっしゃいませ」と声をかけることです。やましいことを考えている人の多くはこれで諦めるという調べもあります。
怪しいからと言って付きまとっていると、これもまたクレームの原因になります。

>同じ会社の人と気まずくなりましたが、やめて新しい仕事を探した方がいいですか

これについてはご自身の判断にお任せします。
    • good
    • 0

質問者自体に反省が全く無いのだからこの仕事は向いていません。


自分のした事の重大さを理解していません。

今回は万引きではなかったようですが
>完全に自分は悪くない、その男が質問者に万引き犯と疑われる行為をしたのが悪いと完全に男は常習犯と言い切ってますので又同じ事を繰り返すでしょう。

私は律義に素直・・・チャンチャラおかしい話です。種をまいて店の信用を失墜させたのは質問者です。
誤魔化しきれず白をきりとおせなくなったから仕方なく自白をした。
挙句の果てに、『男のせいで酷い目に遭いました』何をふざけるとそんな言葉がでてくるのかその神経がわかりません。

反省の『は』の字が全く見られません。そんな態度だから会社のみんなとも気まずくなるのです。
一番いいのは辞めることでしょう。質問者の態度では又トラブルを起こすのが眼に見えてます。
    • good
    • 0

お金を払って 床に頭をつけて謝るしかないです でも殺されないでよかったですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!