dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもから見たら、できるだけ体制の整った家庭(養育体制、経済面が整っている)に産まれたいですよね。

できちゃった婚する(避妊しない)家庭に産まれた子どもは不幸ではないですか?

妊娠出産ってとても重要なことをいい加減にする親を持った子供は不幸ではないですか?


※もともと一人で育てる覚悟のある方は除く

A 回答 (14件中1~10件)

既婚男性です。



20代の娘を二人持つ父親の立場からすると、娘の妊娠を知らされた彼氏がしかたなく結婚に応じるというのは、デキ婚の最悪のケースだと言わざるを得ません。

と同時に、質問者さんには、《セックス・妊娠・婚姻制度》のそれぞれの関係について、一度、世間の常識や社会通念に囚われることなく、さらには自分の脳裏に潜む先入観や思い込みをできるだけ排除して、虚心坦懐に考えていただきたいと願わずにはいられません。

まず、現代の男女は婚姻関係を結ばなくとも、恋愛関係を結ぶだけでセックスするようになりましたが、これが可能になったのは、ほかでもなく、高精度の避妊手段が普及し、その恩恵を簡単に受けられるようになったからですよね。

しばしば、「セックスとは男女の愛情確認やコミュニケーションのための行為だ」というセックス観を声高に唱える方がいますが、もし当の男女が心底こういうセックス観を共有しあっているなら、たとえ女性の妊娠が判明したところで、きちんと肯定的に受け止められるはずですよね。

その点、男女ともに「自己責任」などと言いつつ、実際にはその意味を「避妊に気をつけさえすれば、セックスするかしないかは男女の意思で決めること」という程度にしか考えていなかったとしたら、やはり女性の妊娠という現実と直面したときには、戸惑い、慌てふためき、しかたなくデキ婚に追い込まれるという事態を迎えるのではないでしょうか。

>子どもから見たら、できるだけ体制の整った家庭(養育体制、経済面が整っている)に産まれたいですよね。

もし、男女が本気でそう思うなら、性的関係を結ぶ前に社会的、法律的手続きとしての婚姻届を経た上でセックスするのが最も望ましいはず、と質問者さんは思われませんか?
それとも、今は昔と違い、科学技術の進歩のおかげで高精度の避妊手段を利用できる時代になったのだから、別に婚姻関係を結ばずとも、避妊に留意しつつセックスする分には何ら問題はない、ただし、その限りにおいて、避妊に自身のない者にはセックスする資格がない、と本当に自他に向けて断言できますか?

私が申し上げたいのは、高精度の避妊手段が普及する以前のわれわれの祖先たちは、現代のわれわれのように、「セックスは男女の愛情確認やコミュニケーションのための行為だ」と考えるどころか、「セックスは女性の妊娠する可能性を秘めた行為である」という《自明の事実》を肝に銘じていたはずだし、その限りにおいて、セックスが自分の自由意思や自己責任で可能だとは夢にも思わなかったのではないかということです。

>できちゃった婚する(避妊しない)家庭に産まれた子どもは不幸ではないですか?

>妊娠出産ってとても重要なことをいい加減にする親を持った子供は不幸ではないですか?

質問者さんのおっしゃりたいことは重々分かりますが、こういうご質問を立てられたのを機に、こうして寄せられた回答をも参照しながら、「子作り目的以外では避妊してセックスすべき」といった、現代人の常識的なセックス観について、「こういうセックス観は、はたして本当に正しいのだろうか?」と虚心坦懐に自問自答なさってみませんか。

なお、現代社会における《法律婚》の最大の存在意義・理由は?となると、セックスした男女にその結果として授かった子の養育責任を社会的、法的に課すことを措いてほかには考えられませんよね。
なぜなら、男女が愛し合ってセックスする分には、あるいは男女が協力し合って生活する分には、別に社会的・法的契約としての《法律婚》の手続きを得なければならない、いかなる必然的理由も見出せないからです。

その意味では、むしろ、愛し合う男女がセックスした結果、新しい命を授かったからこそ、その子に健全な成育環境を保障するためにこそ、その子が独り立ちできるまでの間、両親に養育義務を果たすためにこそ、当の男女は《法律婚》の手続きを取る必要があると考えた方が、私にはより合理的、現実的ではないかと思われてならないのですが。
要するに、実はデキ婚こそ、現代の性的状況下では、最も婚姻制度の精神に合致しているのではないか?ということです。

もちろん、そのためには「セックスは心底愛し合っている、信頼しあっている男女間にしか許されない行為である」というセックス観が大前提となりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> もし、男女が本気でそう思うなら、性的関係を結ぶ前に社会的、法律的手続きとしての婚姻届を経た上でセックスするのが最も望ましいはず、と質問者さんは思われませんか?

まったくおっしゃるとおりです。耳が痛いです。


> 現代人の常識的なセックス観について、「こういうセックス観は、はたして本当に正しいのだろうか?」と虚心坦懐に自問自答なさってみませんか。

んー、性欲としてのセックスと子作りのセックスを分離できたことはよいことだと思っています。
※完璧な分離ではありませんが


> 要するに、実はデキ婚こそ、現代の性的状況下では、最も婚姻制度の精神に合致しているのではないか?ということです。

私は過激な思想の持ち主ですが、あなたさまはそれ以上に過激ですね。
しかし私は「親の元に子どもがいるのが一番の幸せ教」が大嫌いです。

くそな親なら養子なり児童養護施設で育つべきです。


> もちろん、そのためには「セックスは心底愛し合っている、信頼しあっている男女間にしか許されない行為である」というセックス観が大前提となりますが。

新鮮な考え方です。
が、この考えに私は同意しません

お礼日時:2011/06/04 20:25

子どもから見たら=A_10の場合は嫌んですよね



わかります。

しかし、不幸は必ずではないけど
なる可能性はある。

気持ち的に
「何とかできなかったのか!」
と思う気持ちがあるのは賛同できる。

A_10さんはそうならないように
しっかりね~
手順を大切にです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> A_10さんはそうならないように
> しっかりね~
> 手順を大切にです。

はーい!

お礼日時:2011/06/04 20:19

結局なにを訴えたいのでしょう?確かにあなたの考えは間違ってはいませんが…。




>「子どもが産まれたら育てるって覚悟を男女で持ったあと」に妊娠してほしいなと

>ただ、はじめから自分で産んで自分で育てる覚悟がある親ならいいと思いますが・・・

覚悟があれば体制が整ってなくてもいいのですか?

できちゃった婚=不幸とは一概には言えないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> できちゃった婚=不幸とは一概には言えないと思いますよ。

産む女性が自分でお金を稼ぎ育てる覚悟があるならば問題なしですよ

お礼日時:2011/06/04 20:19

 結婚をしたくても周囲から反対されるために「結婚をするために既成事実を作ろう」ということで「できちゃった」をする場合があるらしいですよ。

(別れさせようとしても無理な状態にするため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 結婚をしたくても周囲から反対されるために「結婚をするために既成事実を作ろう」ということで「できちゃった」をする場合があるらしいですよ。

これが一番嫌いです。

「子ども」からみたらこれほど迷惑なことはありません。
結婚したいなら自分の実力でしなさい…と思います

お礼日時:2011/06/04 20:18

認知しないのはできちゃた婚とは関係ないでしょう。

それは愛を確かめたのではなく単に快楽を楽しんだだけの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 認知しないのはできちゃた婚とは関係ないでしょう。

んー子どもを産み育てる覚悟もないなら避妊しなよー特に女性が・・・とおもいます

お礼日時:2011/06/04 20:16

うっかりできちゃったにせよ、ひとつの生命を尊重する為の行為ですね>できちゃった婚



育児放棄やら家庭崩壊やら離婚率が出来婚はとても高いので、責任というよりは、
「一時的」な生命の尊重の行為だと思います。

まあ、避妊せずに妊娠して、結果的に無責任に命を殺してしまうよりは尊い行為です。

でき婚で幸せが続く家庭に生まれた子は幸福ですが、
でき婚での家庭崩壊な話を聞いたり離婚率等を考えると、不幸な子供になる確率は高い、といえるんじゃないでしょうか。

妊娠出産をいい加減にする親でも、子供に対して愛情のある親だと不幸ではないでしょう。
ただ、結局は不幸になる確立が高いといえるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 妊娠出産をいい加減にする親でも、子供に対して愛情のある親だと不幸ではないでしょう。
> ただ、結局は不幸になる確立が高いといえるんでしょうね。

でき婚の子どもが幸せか不幸せかはケースバイケースでしょう。
しかし、親のわがままで子どもを産むんだからせめてできる範囲で最善の環境にしてほしいなと思います

お礼日時:2011/06/04 20:15

ご自分のご両親や,ご家庭に不満を持っているのですか?



人の人生には様々な試練があります。

こうだと決め付ける理由はどこにもありません。

今,生きて,命ある,あなたが,自分自身を是正して,如何に より良く生きるかを問うべきです。

この回答への補足

修正

人生取り返しのつかないことは
 1.勝手に人を産むことと
 2.勝手に人を殺すこと
です。

補足日時:2011/06/04 20:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 今,生きて,命ある,あなたが,自分自身を是正して,如何に より良く生きるかを問うべきです。

人生でやっちゃいけないことは
 1.勝手に人を産むことと
 2.勝手に人を殺すこと

相手は2は抵抗できますが1は抵抗できません。

だから子どもを産むことは慎重に丁寧にだと考えていますよ

お礼日時:2011/06/04 20:13

愛を確かめあったから赤ちゃんができたという単に結果であって。

逆に当然の結果ではないですか?妊娠を計画的に行うかはそれぞれの自由でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那が認知しないって言ったらどうしますか?

お礼日時:2011/06/04 12:02

子どもから見たら、できるだけ体制の整った家庭(養育体制、経済面が整っている)に産まれたいですよね。



<それが自然な気持ちと思います。

色んな考え方があると思います。
只、私は婚=結婚へのプロセスは大事かなと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 色んな考え方があると思います。

大人の間では↑が適用できると思います

しかし、子どもの視点でいえば、せめて環境ぐらい整えてから産んでって思いませんか?

お礼日時:2011/06/04 12:03

いささか偏見と価値観を持っておられる方ですね。

避妊は100%ではありませんし、避妊に対する考え方も様々です。妊娠出産は大切なことですが、絶対にこうでなければならないというものでもありません。これはお互いが決めることです。子供は経済体制など整っている家庭に生まれるに越したことはありませんが、それでは年収がいくらで、どのような養育体制があれば子供を作る資格があるというのでしょうか、全くナンセンスです。あなたの年収などがいかほどか存じませんが、さらに上流階級の方から見れば、とんでもなく貧しい家庭、卑しい身分だと非難され、子供どころか結婚も交際すら許してもらえないかもしれませんね。人それぞれの幸・不幸があります。お金が如何ほどあろうとも、愛情なく育てられた子供は自分を不幸と思うかもしれませんし、愛情がなくてもお金に困らない裕福な暮らしを満足に思う子供もいるかもしれません。自分の価値観で一律に人の幸・不幸を決めつけることはしてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 避妊は100%ではありませんし

仰るとおりですが、コンドームや低用量ピル、アフターモーニングピルを複合的に利用すれば100%に近づくかと。それをやっても妊娠することはあると思いますが、そのような場合は本質問では対象外です。


> 年収がいくらで、どのような養育体制があれば子供を作る資格があるというのでしょうか

おっしゃるとおりです。
私の主張したいことはそういうことではなく
「子どもが産まれたら育てるって覚悟を男女で持ったあと」に妊娠してほしいなと

…覚悟を厳密に考えると子どもなんて産めない(だれもそんな覚悟を産む前にもてない)…というのも事実でしょうが

お礼日時:2011/06/04 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!