

85歳の、実家の父方の祖母について相談します。
実家では同じ敷地内に古い家と新築の家が建っています。
古い家の方に祖母が一人で暮らし、新築の方に私の両親が住んでいます。一人で暮らしているのは祖母の強い希望で、時々両親が様子を見に行っています。
ここ1年ほど、痴呆とまではいきませんが物忘れがひどい、同じ話を何度も繰り返すなどの傾向が目立ってきました。(父が 換気扇が朝までついていた、洗面所の水が夜通し出しっぱなしだった と言っていました)
もうすぐ冬で暖房が必要になると、火の始末が更に心配です。部屋にエアコンはあるのですが、手足があぶれるストーブのようなものがいいと言ってききません。
石油ストーブや電気ストーブは危なっかしくて使わせられません。ストーブの前に新聞、広告を置いてそのまま忘れてしまう事が多々あったそうです。
ガスのファンヒーターは安全でしょうか?
おすすめの暖房器具があれば教えて下さい。
なお、今までは自営業をしており、しょっちゅう様子を見に行けましたが、今後は両親とも働きに出るので日中留守になってしまいます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちは年齢はもっと若い痴呆老人と同居ですが、本人が使う部屋は、ガスの床暖房と掘りごたつ(電気)です。
2年前に新築したので、つけることができました。コストはかかりましたが、安全ですし暖かいです。また、昼間不在にしていても、火の心配をしないで済むので助かっています。今はどちらも後からでも設置できると聞いています。
とにかく火は怖いので、キッチンも本人が使うところはIHヒーターです。(私が使うところはガスですが、外出の際には、元栓から閉めています。)
以前にオイルヒーターを使っていたのですが、全然喜んでもらえませんでした。今はひざが楽な掘りごたつが一番のようです。(実は、床暖房は新築1年目には使えていたのですが、少し進行したら使い方を忘れてしまい掘りごたつのある本来は客間だったところを居室にしてしまいました(^_^;))
うんと寒い時はエアコンと併用です。床下がほれない場合、腰掛タイプのコタツも今ありますよね。いかがでしょう。
ヒーター類はうちの場合は、「風がイヤだ」「のどが渇く」と言って嫌いました。
お年なので、その症状で介護認定を受ければ介護サービスが受けられると思います。ご両親がお仕事でご不在ということでしたら、日中不安でしょうから、そういったサービスで週に1-2回でも訪問してもらうようにするのはいかがでしょうか。
大変詳しいご回答ありがとうございます。
床暖房いいですね。予算さえあればぜひ両親に勧めたいのですが、お金の余裕もなく・・・悲しいところです。
腰掛けタイプのコタツをプレゼントしようかと検討中です。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
思いついた方法を書きますね。
1:オイルヒーター・・・温まるまでに少し時間がかかるかもしれない、電気代が高いと言う話も。最近は良いものが出ているでしょうね。
2:エアコン&加湿器
3:ホットカーペット(&加湿器)
4:コタツ
5:扇風機の形をした電気式のヒーター(名前が出てきませんっ)・・・これをスイングにしたり、熱を持つ部分を床から高い位置にすれば、近くに置いた紙類が加熱することもなく、「あぶれる」感覚は味わえるかなぁ。センサーがついているので、倒れたら電源オフになるし。
ガス(灯油も)ファンヒーターはストーブと同じで恐いですが、ストーブより安全装置がついているのでマシでしょうか。
でも紙類を近くにおいてしまうのであれば、やはり心配ですね。
安全な暖房器具のアドバイスではないですが、湿度も補ってあげてください。空気が乾燥すると風邪になりやすく、老人の場合はたやすく肺炎になって命に関わります。余談まで。
5→そうそう、これを私と両親も「どうかな、いいんじゃないかな」と検討中です。わりと暖かいそうですし。
タイマーとか着いてたらいいですよね。
どうもありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
ガスはちょっと怖いと思います。
電気のファンヒーターであれば、物が焦げたりはしないと思います(温風が下のほうから出てくるもの)。
足元が暖かくなるのでうちの母などは快適に使っています。
加湿のついてあるものもあります。
倒れたときには消えるようになっています。
前のかたもおっしゃっているオイルヒーターが安全面では一番かと思いますが、手をあぶれる感じではありませんよね。
参考URL:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …
No.3
- 回答日時:
デロンギヒーターはいかがでしょう?
いわゆるオイルヒーターです。
子どもやペットがいても安全に使えるようです。
これ一つで十分部屋が暖かくなるようですよ。
あとは、エアコンをタイマーなどを活用して使うとか。
案外暖かいのがホットカーペットですが、これは低温火傷に気をつけないといけませんね。
参考URL:http://www.so-net.ne.jp/Shop/delonghi/heater/ind …
>子どもやペットがいても安全に使えるようです。
そうなのですか?検討してみます。ありがとうございました。ホットカーペットはどうでしょう・・・意外と消し忘れがありそう・・。(と、それ考えたら全部にあてはまってしまいますが)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信費・水道光熱費 古い家の電気代 4 2023/02/10 12:55
- 親戚 二世帯解消 4 2022/07/06 23:06
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 電気・ガス・水道業 これは我が家の電気料金なんですが、安いですか?妥当ですか?エアコンは非寒冷地仕様なので使用していませ 5 2023/02/28 15:39
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 金銭トラブル・債権回収 兄からのお金な無心について質問させて下さい。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私(31歳 2 2023/04/14 16:44
- 離婚 3歳の子供の気持ち 2 2022/05/06 22:15
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 実家から出るにはどうすればいいですか? 7 2022/10/05 18:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
エアコン左だし配管 後ろ壁と...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン室外機の傷について
-
5年前のエアコン設置ミスに弁償...
-
動力主幹ブレーカーの選定がわ...
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エアコンを設置してから外の音...
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンを設置してから外の音...
おすすめ情報