
現在、Nikon Coolpix S230を使用していますが、保育園のイベント等で前席を確保できず後ろから撮影するとズームが足りなかったり、アップでもぼやけたり(ブレではなくシャープでない)します。
今年は卒園年度なのでアルバムに使用する写真を撮りたく、デジタル一眼を検討しています。
普段写真を撮るということもなく、詳しくもなく、うまくもないので値段の安くて手振れ補正のついている
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを検討していますが、コンパクトカメラみたいな光学倍率xx倍という表記がなく、付属のレンズでどれくらいのズームになるかがわかりません。
使用している方で大体これくらいというのがわかればお願いします。
対象が子供なので動きと手振れに強いお勧めデジタル一眼(コンパクトでも可)あれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>コンパクトカメラみたいな光学倍率xx倍という表記がなく、付属のレンズでどれくらいのズームになるかがわかりません。
レンズ固定ではありませんので、ズーム倍率は表示できません。
ズームレンズ単体或いは交換レンズを組み合わせた、テレ端の焦点距離÷ワイド端の焦点距離がズーム倍率になります。
ちなみに、ペンLite E-PL1のレンズキットは、14-42mmですから、ズーム倍率は3倍ですね。
ここからが本題。
一番、気にされているのは、ズーム倍率ではなく、離れた場所からどれだけアップできるかじゃないですか?
その場合、使用レンズの焦点距離÷撮影距離が、撮影倍率になります。
この数値の逆数に、フォーサーズのイメージセンサーサイズ(約17.3mm×13mm)を掛けると、写せる範囲の目安になります。
例えば、8.4m離れた場所から42mmで撮影すると、42÷8400ですから撮影倍率は1/200。
17.3mm×200=3.46m
13mm×200=2.6m
要するに、3.46m×2.6mが写る範囲ですね。
結論から言えば、ダブルズームレンズキットが必要です。
なお、手ブレし易いのは、背面のモニターの性で、確り構えるには、別売りのEVF(電子ビューファインダー)は必需品。2万円ほど掛かります。
望遠で、被写体を追う場合もEVFだと遣り易いです。
が、EVFを追加すると、デジタル一眼レフのダブルズームレンズキットに手が届きます。
デジタル一眼レフだと、レスポンスにおいて、ペンLite E-PL1の比ではありません。
勿論、強要する心算はありませんが、お子様が成長され、動きが活発になり小学校の運動会ともなれば、ペンLite E-PL1では、性能不足に陥る事請け合いです。
ありがとうございます。
今日nojimaで現物(ダブルレンズしかありませんでしたが)を見てきましたがなんとなく反応が遅い感じもしましたし、ご回答いただいた倍率も意図しないものらしいので、次の検討としてはFinePix S3200を考えています。
条件が:使用頻度は子供のイベント用に限る:普段から写真を撮らない:普段撮りはポケットに入るS230を使用
になりますのでコストパフォーマンス的にはこれはどうでしょうか?
No.14
- 回答日時:
奥様がフィルム一眼レフをお持ちとの事ですが、メーカーや機種によりレンズの使い回しができる場合があります。
望遠レンズをお持ちなら標準ズームレンズ付きのキットを買えばOKです。
奥様のお持ちの一眼レフとレンズの型番が判れば具体的にアドバイスできるのですが…
No.13
- 回答日時:
余談ですが、心臓の鼓動で、撮影ができない事が有ります。
日を改めて撮影できない場合、これは致命傷です。驚かない様に、気を落ち着かせて、写す様にしましょう。 私の場合は、仕事での撮影で、延期してもらい撮影できました。 稼ぎは、PCのC1MSXに化けました。これには、webカメラ、10万画素のものが、Motion Eyeとして、付いてきました。私のデジカメの最初です。これを、運送業のトラックの上から眺めて、撮影したものが、アーカイブをするきっかけに成りました。2週間で故障させて、つまりHDDを落として壊したのです。7年間段ボールの箱の中に眠っていました。2009年8月13日に、修理にだし、3万6000円以上取られ、治ってきました。これからが、アーカイブの始めです。スタッフの警告を無視し、データを抜き取り、外付けHDDにコピーし、そのデータが、残され、PC内のデータは、削除しました。リカバリでXP SP2に成った為、8色の自由設定と、ワード・パッドの画像との関連付け設定と、画像とFAXビューワの設定が失われました。より改善されたのですが。今、ポータブルHDDを見ると、MSXの画像データが残されています。画像データは、320×240のサイズで残されています。これは、iPodにコピーして、アルバムワークにしています。そのほか、iPodには、写真として、保存もしています。MSXは、今では横で通電させています。webには、繋いだ事が一度も無いもので。 心を空(くう)にして写せば、鼓動に遮られる事なく、画像に成ります。手振れだけでなく、鼓動も、ブレル原因に有ります。MSXでは、ポインタ・デバイスでシャッター替わり。
No.11
- 回答日時:
コンデジですが、私も同じような質問をしました。
『運動会を月末に控えて、新しいコンデジを探しています。』
S230よりスペックの高いの現行発売中の高機能コンデジについて回答をいただいております。
コンデジであれば、予算的にもお勧めは、冨士フィルムのF550のようです。(私も近日購入予定)
お時間がある時にでも参考としてみて見て下さい。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6791366.html
No.10
- 回答日時:
5番です。
HS20EXRとか。手動が曲者。動体に合わせる自信が有りますか。待っている時、見失う事は考えられませんか。 手持ちは10倍程度でいいでしょう。それとも、三脚使いますか。手持ちで720ミリを売り込んでる訳ではありません。お気を確かに。HS20EXRは、今まで、アマチュアとして、実績を残してきた者に与えられるべき、HIGHアマチュア用機であって、日用品じゃない。24ミリは、深過ぎると思える広さだ。超望遠域が気になる。
値段はこなれているが、三脚必須の機材だ。
ありがとうございます。機能、
電気屋で実機を触ってみました。電動ズームよりも手動ズームの方がスムーズの感じがしました。そこからのフォーカスはオートで気になるほどではありませんでした。
プロ仕様には手は出せないが、Highアマチュア器でカメラの腕を磨くという考えは甘いでしょうか?
No.9
- 回答日時:
質問・回答・回答へのお礼の流れをみていると、
(1)望遠は必須
(2)被写体は動体(今回はお子様ですね)
(3)屋外撮影もあれば屋内撮影もある(ということですよね。多分)
という条件の下、スナップ感覚でそれなりの写真が撮れるカメラはどれでしょうか?
というのが主旨なのですよね。
残念ですが「このカメラでバッチリですよ」と言えるものは存在しません。
未来にはそういうカメラがお手ごろ価格で販売されているかもしれませんが、はてさて、どれ位先の話やら…
というわけで、現状ではカメラの性能だけでは限界があるので、人間が何らかの対策を立てなければいけないということになります。
現在のベストな選択と思われるのは、#7さんの回答のリンクのような一眼レフタイプの機材を用意して、写真の勉強をしつつ、必要があればレンズやアクセサリーを揃えていくやり方です。
しかし、効果が見込めるとはいえ、予算をオーバーする・それなりの時間と手間を要する、ということを考えると、質問者さんの要望にはそぐわないのかもしれません。
ベストの選択が難しいとなれば、失敗を前提にした対策を立てたほうがいいかもしれません。
(1)トリミングの手間を受け入れる
被写体はよさげに写っているように見えるのに他の観衆の体の一部が写りこんでしまった、などというときにPC上で余計な部分を切り取ってみます。
失敗写真が復活するかもしれません。
(2)イベント本番以外の写真を撮っておく
要するに保険です。
失敗写真だらけになって、その日の思い出として見返せるようなものが残らなくなってしまうと悲惨なので、本番前等、条件が厳しくないときを狙ってあれこれ撮影しておくということです。
パッと思いつくのはこんなところでしょうか。
他にも何かあると思います。
望遠・動体・屋内という要素が揃うから難しくなるのであって、一つの要素が外れると大分違ってきます。
今回の場合、望遠を除外するのは難しいかもしれませんが、屋内でも被写体の動きが止まる瞬間を狙うようにすれば幾分確率が上がりますし、陽光の恩恵を受けられる屋外なら光量に余裕があるので、カメラが仕事をするのが楽になり、結果的に成功率が上がります。
どういった対策を用意するか、最終的にはご自身で決めないといけません。
考えてみて下さい。
機材ですが、私も#4さんの仰るように光学ファインダーのほうが使い勝手がいいと思いますので、こんなのを紹介しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000151488/
積極的に薦めているわけではありませんので、あくまで参考として、こんなのもありますよ、ということです。
No.8
- 回答日時:
>メディアも考えて4万円弱の予算として、FijiFilmのFinePix HS20EXRかCASIOのEX-FH25を検討しています?
どうしても、予算ありきですか? 困りましたね。
そもそもの質問は、Coolpix S230の望遠側が足りない。よって、ペン Lite E-PL1 レンズキットを検討しているが・・・でしたよね。
それに対し、レンズキットだと、S230より以上に望遠側不足。Wズームキットが必要。動く被写体を追うには、別売りEVFも必要。
そうすると、Total7万円を超える訳ですね。
だったら、お子様の成長も考慮し、レスポンスの良いデジタル一眼レフのWズームキットをと提案させて頂いた訳です。
結局のところ、HS20EXRやEX-FH25でお茶を濁すんだったら、はっきり言って無駄遣い。今回は見送りもありじゃないかと思いますよ。
まぁ、もう少しClauseを待って、他の方のご意見も参考にしてみてくださいな。
No.7
- 回答日時:
>次の検討としてはFinePix S3200を考えています。
お勧めできませんね。
センサーも富士自前のハニカムCCDでないし、レンズの開放値も暗い。
高倍率ズームが取り得だけ。
お勧めは、
http://kakaku.com/item/K0000089558/
ありがとうございます。
S3200は回答者の皆様の情報も踏まえてみるとやっぱりう~んと思ってしまいました。お勧めのものは予算的に届きません。
次に、メディアも考えて4万円弱の予算として、FijiFilmのFinePix HS20EXRかCASIOのEX-FH25を検討しています?前者はズームが手動というのがいいと思います。以前、コンデジでズームレンズをコツンと当てて故障させてしまいあまりいい印象ありません。後者はコスパがいいかな~と思っています。
No.6
- 回答日時:
室内ですか?屋外ですか?
屋外なら、トリミングなりなんなりでしのいでください。
デジタルズームを使わなければ、極端な画質低下は無いでしょう。
屋内に関しては難しいでしょうね。
暗い、遠いとなればコンデジの内蔵フラッシュでは光が届きませんし、フラッシュを焚かないと舞台は暗くシャッターズピー度が遅くなり、手ぶれ・被写体ぶれのオンパレードとなるでしょう。
かといって、今のままでは買い替えても結果は同じです。
今あるカメラの取説を読み返せば、ヒントは書いてあるはずです。
ファインダーの無いPENシリーズなどはコンパクトデジカメと同じ構えとなるのでブレやすくなり、動き物の撮影時ではAFのい追従性も良くありません。
同じ購入するなら今後、お子さんが小学校などに通われても、運動会でも発表会でも性能を十分に発揮する、本物の一眼レフがおススメですね。
ただし、良い写真・綺麗な写真を撮ろうとすると、努力と勉強が必要ですが。
時々学校の運動会や発表会、婚礼などのアルバム用の撮影にも入りますが、プロがなぜあんなないたいそうな装備で撮影に臨んでいるか考えられた事ありますか?
そして、卒業アルバムや婚礼のアルバムなどでの写真の仕上がりはどうですか?
ご友人などが撮影された物と比べクオリティはどうですか?
質問者さんがどの程度のクオリティの写真を求められているかわかりませんが、誰でも簡単に素晴らしい写真が撮れればプロカメラマンは不要ですし、私の仲間もみんな失業します。
良い写真を撮りたいと思うなら、機材もですが、その前に知識と技術を磨き、本当に十分が撮りたい写真を取れるカメラを自分で見つけられるようになる事が必要です。
値段の高い安いは関係ありません。
上手い人は努力の結果、安いカメラでも使いこなして素晴らしい写真を撮りますし、そうでない人は高いカメラ、最高級のカメラ、プロ用の一眼レフを使ってもぶれたりピントが甘かったりと、写真として成立する以前の物を量産します。
ありがとうございます。プロの方からの言葉には納得させられるものがありますね。今のコンデジはほとんどオートで撮っていますのでいろいろ設定いじって見ます。フィルムの一眼は妻が持っているので、デジタルならの手軽で予算4万円程度で考えています。腕についても納得できます(ゴルフも道具より腕ですから)が、スナップ程度だけど失敗はしたくないって言う気持ちです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ タムロン100-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。 3 2022/04/25 16:10
- 一眼レフカメラ 今更ですが、Nikonのd5500を中古で5万円程度で買おうかと思うのですが、どう思われますか? N 6 2023/04/23 17:18
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラレンズについて。 gh5というカメラを使用しておりますが、1m50cm〜2mくらい離 3 2023/02/19 12:23
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/12/27 23:09
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ おすすめのsimフリースマホを教えてください 3 2022/11/07 23:18
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
iPhoneSEのカメラで「写真」の...
-
オリンパスとキャノンだとどち...
-
ネットの販売撮影に適したデジ...
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
一眼レフカメラとコンデジの購...
-
αスウィートデジタルを買ったの...
-
カメラにお詳しい方、ぜひご教...
-
Canonのミラーレス EOS M100を...
-
デジカメ 【PENTAX optio A10...
-
ステップアップにふさわしいカ...
-
キャノンIXYデジタル600...
-
Canon 20Dと60Dについて
-
デジカメをもっと楽しみたい!
-
DVDに入っている写真をSDカード...
-
LUMIX DMC-FZ50は「買い」でし...
-
古いざらついたような写真
-
画像が小さいですが、このカメ...
-
おすすめのカメラバッグを教え...
-
デジカメを買おうと思っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
スマホのカメラのシャッターを...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
エミュレーターNoxについて
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
Webカメラを構内の他のPCで見る...
-
カメラで風景を撮影すると肉眼...
-
肉眼で見える月と写真に撮った月
-
シャッターもきれない最低カメ...
-
写真が傾く癖を直したいのですが
-
写真を撮ると見た目より小さく...
-
デジカメからパソコンに入れた...
-
カメラの重さ100g~200gの違い
-
Contax T3 について ダブルテ...
-
iphoneの撮影における、動画と...
-
ドアモニに魚眼レンズをつけた...
-
撮った写真を見れない
-
デジ一運搬時の振動対策に付い...
おすすめ情報