アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日、日本史の授業で『府県藩制』というものが出てきたのですがイマイチ内容が良く分かりません。
色々調べてみても『府県制』や『藩制』など似たような言葉が出てくるだけでした。
ちなみに黒板には、


府県藩制

|…版籍奉還⇒廃藩置県

府県制


と書いてありました。
良ければ回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

たぶんこれのことですかね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%9C%E8%97%A9% …
廃藩置県の前に、もと徳川幕府直轄地を府と県に分けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2011/06/11 13:41

正式には「府藩県三治制」と言う筈ですが、教科書にそう記載されていたのかな?



1868年、政体書公布が成されました。それに伴い明治維新後の徳川幕府の直轄地に置かれていた裁判所を廃止し、そのうち城代・京都所司代・奉行の支配地を「府」、それ以外を「県」として、府に「知府事」、県に「知県事」を置きましたが、藩は従来どおり大名が支配しました。

翌年1869年「版籍奉還」によって三治制が確立して藩も国の行政区画となり、旧藩主(大名)は「知藩事」に任命されます。知藩事は中央政府から任命される地方官であり、藩は地方官である知藩事が中央政府から統治を命じられた「管轄地」とされました。

更に翌年1870年に「藩制」が制定されて藩組織の全国的な統一が強制されるなど、中央政府による各藩に対する統制が強められる一方、多くの藩で財政の逼迫が深刻化し、廃藩を申し出る藩が相次ぎました。

更に翌年1871年の「廃藩置県」により藩は廃止され、府県制となりました。

これが「府藩県三治制」です。


黒板に書かれてる事はあながち間違いでは無いのですが、ちょっと先生、説明不足だったかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても分かりやすいですね
わざわざ長文で書いていただき本当にありがたいです(^▽^)
参考にさせていただきます!

お礼日時:2011/06/11 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!