dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラジルはいま国内総生産が世界第7位だそうです。すごいですね。
順位は
アメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、イギリス、ブラジルだそうです。
つまりイタリアもフランスもロシアもブラジルに抜かれました。
いや~すごいね。
「未来の国、将来性ある国なんて信じて俺、ひでー国に来ちゃったな~」
とブラジルに住み始めた頃思ってましたがとうとう本当に大国の道を驀進し始めました。
たださー、そういう割には強盗がちっとも減らないです。うちのブラジル人の姪もそれが嫌でブラジルに帰りたがりません。
ブラジルってどうしたら治安がよくなるんでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは。


すごい質問ですね(汗)

それって、「日本人はどうやったら自殺者が減るでしょうか」と同じくらい難しい課題だと思います。

けれど、やっぱり治安がよくなるためには、
・貧困層の人の生活を底上げする
のが大事なんだろうと思います。

ブラジルにいたころ、こんなことがありました。

Aさん「ねぇ知ってる?昨日強盗が出たんだって」
私「本当?怖いね!銀行?」
Aさん「うちの前の道路。ナイフを突き付けて、携帯を盗んだんだって」
私「携帯…」

あと、こんな話も聞きました。
Bさん「俺さー昔おいはぎに合ったことがあるんだよね」
私「おいはぎ?いつの時代よそれ…」
Bさん「学校からの帰り道に、ピストル突き付けられてさー。身ぐるみはがされた」
私「よっぽど高価なものつけてたの?」
Bさん「え?Tシャツとジーパンだけだよ」

携帯を盗むために、ナイフを突き付ける。
Tシャツを盗むために、ピストルを突き付ける。

日本じゃあり得ません。
犯罪なんか犯さなくとも、仕事がない生活保護受給者でも、一応生きていけるから。

じゃ、ブラジルで生活保護を大幅に実施すればいいかというと、そんなことしたら経済が持ちませんね。
そうなると、やはり、「失業率の改善」でしょうか。
最低賃金はとても低い国だけれど、それでも、ワーキングシェアを取り入れて、せめて犯罪を犯さなくても食べていけるくらいの賃金を一人でも多くの人が得られるようにするとか。

戦前の日本も貧しかったけれど、治安はそれほど悪くなかったのですよね。
それは、貧しいけれど、田畑を耕して、食べるものがあったからでしょうか。
せいぜい、人の畑からキャベツ盗むくらいの、かわいい?ものだったでしょうか。

ああ、そうすると、いっそ、農業を促進して、貧しい人も自給自足をできるようにすればいいのでは!
田んぼをつくり、畑を耕す。家庭菜園をする。
その農業の技術と知識を広めるために、日本から青年海外協力隊派遣を行い、現地で農業を教えられる人や学校や施設を育てる。

あと、政治や役人の汚職がひどいので、無駄なところにお金が使われているのも問題ですよね。

すいません思いつきで…
6╱8の、私の質問にも、よかったらお答えください(^^)(deficienciaという言葉について、という質問です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やあ紅薔薇さん、やっといつもの回答者さんのご登場ですね。

>携帯を盗むために、ナイフを突き付ける。Tシャツを盗むために、ピストルを突き付ける。

Cidade de Deusというブラジル映画は見ました? 日本でも結構見た人が多いです。スラムに住むZezinhoくんが強盗になり蚊を殺すようにどんどん人を殺す映画です。

私の意見は、
1.教育制度を確立させ義務教育を徹底させること。および
2.相続税の改革です。ブラジルは金持ちの家に生まれたら子孫は努力しなくても金持ちでいられます。これではダメです。思い切って日本の相続税制度を導入します。

>6╱8の、私の質問にも、よかったらお答えください(^^)(deficienciaという言葉について、という質問です)

それは気付きませんでした。見落としていました。いまRosavermelha deficienciaで教えてGoo内の検索をしたら見つかりました。
コケムシさんもウルさんもポルトガル語に詳しいですから私が口をはさむのは控えます。

私は通訳をやっている割にはポルトガル語は下手なんです。
私が通訳で心掛けていることは、
1.全体のニュアンスがちゃんと伝わること。
2.はっきりとわかりやすい表現をすること。
3.間髪をいれずに通訳すること。
上記三つです。だから一つ一つをチェックしたら「あなた、ずいぶん意訳してるんだね」と言われることでしょう。障害児を何と言うかなんてそんな細かいことはチョー苦手でして・・・(苦笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/13 07:26

>Cidade de Deusというブラジル映画は見ました?


見ましたよ…
ブラジルにいたときに、テレビ放送なのかDVDなのか、友達が見ている横で、私も何気なく見ていたんです。
もうしばらく夢に出てくるくらい、吐きそうなほどショッキングな映像でした。
当時は、「ブラジルになんか絶対住まない!」と本気で思いました。


>1.教育制度を確立させ義務教育を徹底させること。および
ブラジルの学校が午前と午後に分かれているのは、教員や学校の数が足りないからだと聞いたことがありますが、やはり、そうなんでしょうか。
授業が午前と午後の部に分かれているので、午前か午後どちらかで勉強し、どちらかでアルバイト(バナナ売ったり)することも可能なわけですが、実際には、午前も午後も学校へ行っていない子たちも多いのでしょうか。

>2.相続税の改革です。
とてもいい案だと思います。ですが、肝心のブラジルの政治家は裕福な層に入るのですよね。
自分たちの身を削るようなことを、果たしてやれるかどうか。
ルーラから女性の大統領に替わったようですが…。
ルーラは、国のお金が足りなくなったら、国民の預金に手をつけていたのですよね。

通訳の心がけ、参考になりました。
確かに、細かい部分にこだわりすぎても、全体が見えなくなったり、逆に分かりにくくなったり、考えている時間がもったいなかったりしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ですが、肝心のブラジルの政治家は裕福な層に入るのですよね。自分たちの身を削るようなことを、果たしてやれるかどうか。

そうなんです。ラテン人は自己犠牲の精神がないんです。日本人の持つカミカゼの精神とまでは行かなくてもバッサリ自分の欲得を捨てることができません。カトリックの人を助ける暖かい心はむしろ日本人より強いんですが、自己犠牲となるとできない。
ラテン、インディオ、黒人この三つともそれができない。その三つが合わさったブラジル人はそれができない。しかしながらブラジルは国土が広いし、土地は肥沃だし、天然資源はあるし、石油は見つかったし、アルコールは好調だし、オリンピックとワールドカップは控えているし、あとは貧富の差だけですね。どこまでエリートが自分の利益を捨てることができるかだけだと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 10:37

その昔、ブラジル人のいい加減さ(好い加減と捉えて)日本人の神経質を足して2で割れば、もっとおおらかな日本人と、少しは勤勉なブラジル人が出来るのになぁ、なんて思ったことが有るけど、日本人に付ける薬も、ブラジル人に付ける薬も無いと思う今日この頃。



ブラジルが経済的に発展してそれが100年くらい持続できれば、底辺まで教育が行き届くかもしれないけど、ま、果てしない夢である事は確か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やあコケムシさん、ご回答ありがとうございます。

>底辺まで教育が行き届くかもしれないけど、ま、果てしない夢である事は確か。

果てしない夢ですね~ 
1980年代のことですが、出張でサンパウロのエスタソン・ホドビアリアに行きました。バスの出発まで時間があったので大型のテレビを見ました。そこには100人くらいのカボクロたちが群がっていました。彼らは旅行鞄をもっていませんでした。それで気付きました。はは~ん、ここは上野駅なんだ、と。彼らはノルデステから職を求めてやってきた。仕事がないときは上野駅(エスタソン・ホドビアリア)に来て時間を過ごしているのだろう、と。テレビの前でぼさ~っと覇気のない沢山のカボクロたちを見ているとブラジルは大丈夫なんだろうかと思いました。

お礼日時:2011/06/14 10:21

お礼、拝見しました。


勉強を好まないのでしょうか。
サッカーだって脳髄が働かなくては優秀な選手にはなれませんよね。
もしかしたら勉強の教え方に欠陥があって
楽しくないのではないでしょうか。

そのファヴェーラ地域に、
算数や数独を流行らせませんか。
アルキメデスのように
地面に数字を書いて思考を進めれば
どこでも可能ですしね。

何年か後に、その地域から
ブラジル国内の算数オリンピックや数学オリンピック、更には
国際数学オリンピックのメダリストが生まれたら
素晴らしいですね。

55字小説や
3分間テーマ作文などもを広めたいですね。
(※自由連想などで浮かんだことをテーマにする)

神父さん、修道士さん、修道女さん、
看護師さん、警察官、軍人、地域の有志の皆さんが
教師となってファヴェーラ地域の教育改革や衛生改革などを進めて
いただけるといいのですが、そういう人は
いないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>勉強を好まないのでしょうか。

はい、ブラジル人は勉強を好まないです。結構肉体的な労働はしますが、勉強して偉くなろうという発想は日本人に比べるとかなり低いです。ブラジル人は南ヨーロッパの白人、アフリカ人、インディオのミックスですが、それら三つとも向上意欲に欠けます。

どれくらい勉強に関心が低いかという例を示します。
サンパウロ市のパウリスタ通りにMASPという有名な美術館がありまして、そこには第二次大戦で疲弊したヨーロッパに食料を輸出して得た外貨で買い集めた名画が並んでいます。名前を聞いたらびっくりするような世界的に著名な画家の作品がたくさんあります。その美術館はサンパウロ市のオフィス街にあり、入場料がただなんです。ところが・・・誰も入らないんです。私は毎日バスに乗って美術館前停留所で下りていましたのでそのへんは詳しいです。
数年前、上野だったか池袋だったか忘れましたが、書道展があり、妻の作品も展示されていたので見学に行きました。するととなりの展示室に百メートル余りの列がありましたので、
「いったい何の展示ですか?」
と尋ねたら
「鑑真和上像です」
とのことでした。もちろん有料です。
仏像をお金を払って見るのに百メートルの列! 
いやはや日本人の文化に対する関心度は信じられないほど高いです。それだけじゃありません。
八重洲ブックセンター。
ときどき行きますが、これまたたくさんの人が一生懸命立ち読みしてます。これに対してサンパウロの本屋はいつも閑古鳥が啼いています。この差は大きいです。

お礼日時:2011/06/13 06:39

私は1人で夜景の撮影が安全にできるような環境になるまでは


旅に行けないので残念なのですが、治安をよくする方法の1つとして
日本の交番制度を採用して、交番の警察官が
戸籍調査を行いつづけて家族構成、職業、病気、障害の有無などなどが
書類の上で明確になっていれば、かなり犯罪が減るとおもいますよ。
警察官には守秘義務を厳格に守らせることが前提になりますけどね。
地域の自治会の存在なども犯罪の発生率を抑えるのに役立つでしょう。

どこに誰が住んでいて、どんな職業であるかが明確になるので
そうでない人には住みにくいまちになるでしょうからね。

何年か前に、旅先で、見知らぬ人と駐車している自動車を見かけたら
地域の安全パトロールに知らせ合うことにしている集落がありましたが
私は合気道など全員で護身術を学ぶことはするにせよ、
過剰な防犯意識&行為は、子どもたちに恐怖心を植えつけてしまうので
情操によろしくないので、できれば笑顔で挨拶し合うニコニコむらを
つくるようにしませんかと、提案したことがありました。
笑顔で挨拶できない人は、ニコニコむらには近づけませんので
防犯になります。

ブラジルで防犯を考えるのであれば、街路の様子を写しだす
高性能の防犯カメラを数多く設置するのと、
防犯パトロールを充実させること、併行して、防犯教育を充実させたり、
住いのドアを防犯ドアにしたり、中が見えないコンクリートのフェンスを、
中が見える金属製のフェンスに変えるなどするといいでしょうし、
どこに誰が住んでいるかを明確にする仕組みをつくることも大切ですね。

警察の科学捜査技術なども充実させたいですし、
望む職業に就ける環境づくりも進めたいですね。

ブラジルといっても地域によって犯罪の違いがあるでしょうから
先ずは、質問者さまの親族が住んでいる地域の過去10年間の犯罪を
グラフに描くことから始めませんか。

セキュリティ会社を設立すれば、
ビッグビジネスになるのではないでしょうか。
武術の道場も併設して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本の交番制度を採用して、

そうですね。日本の交番を採用してKOBANはあるんですが、数が足りないです。とくに貧民屈のど真ん中に作って欲しいです。

>望む職業に就ける環境づくりも進めたいですね。

これは大事だと思います。そのためには教育制度をもっとしっかりさせたいものです。ブラジル人は勉強が嫌いで・・・ 専門学校さえ出れば仕事はあるんです。教育がなってないので技術者が不足しています。単純労働者の数が圧倒的に多いです。

>セキュリティ会社を設立すれば、ビッグビジネスになるのではないでしょうか。

ブラジルの場合は深刻なので金持ちは街全体を囲ってしまいました。その中に住んでいるのは百万長者ばかりです。でもそのような街はそんなにたくさんあるわけではないので・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 07:02

何故、治安が悪いか?


貧富の差が有るから、しかないでしょう
ブラジルだけでなく他国でも同様ですよね

私たち日本でも貧富の差は有りますが教育も受けられ、それなりに職につき国内で稼ぎ生活をする事ができますよね…+αとして趣味や娯楽が出来るのは、それだけ余裕がある、て事です
しかし埋められない貧富の差のある国では貧しい環境で生まれ育った人は相当の努力だけでなく強運も無ければ富を得られない…
貧困家庭に生まれた者は、その家系が貧困で続きます
金銭面に精神面で“生きる”事が最優先ですから人生を楽しむといった余裕が無いのです
また中には悲観的になる者も居るでしょうし自暴自棄になる者も居るでしょう
ですから結果的に治安が悪くなります
裕福な家系の人々は『自分さえ良ければ』修業ですからね…熱心なキリスト教徒の国なのに・・です


以前居た職場ではブラジル、ペルー、アルゼンチン、中国、韓国、フィリピンなど色々な人種が居て勉強になりました
治安が悪い繋がりでは中国やフィリピンも同じですね
中国での農村出身者と都市出身者の両者が居たので比較にもなりました
それにより、貧富の差がどれだけ影響を与えるかの勉強にもなりました

…なんだかまとまりの無い文章になってしまったかな

この回答への補足

質問の間違いに気付きました。


イタリアもフランスもロシアもブラジルに抜かれました。


イタリアもカナダもロシアもブラジルに抜けれました。

補足日時:2011/06/11 14:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ブラジル語の回答者同士でしばしば意見交換しているのですが、今回はフレッシュな方々が登場してくださいました。

>貧富の差が有るから、しかないでしょう 

そうですね。貧富の差ですよね。

>ブラジルだけでなく他国でも同様ですよね

いえ、ブラジルの場合はちょっとひど過ぎると思います。

>貧困家庭に生まれた者は、その家系が貧困で続きます

そうなんです。ブラジルの金持ちのこどもは金持ちになれます。相続税が低いですから。日本の税制はすばらしいです。相続税がめちゃくちゃ高いです。これは世界に冠たる税制だと思います。

>裕福な家系の人々は『自分さえ良ければ』修業ですからね…熱心なキリスト教徒の国なのに・・です

そうなんです。ブラジルの金持ちは日本の金持ちのように義憤を感じてくれないです。困ったもんです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!