dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の世の中には、どう考えてもおかしいのに何の対策もされず放置されている事が沢山あります。
思いついた3つの具体例を書いてみます。

(1)仙台刑務所の刑務官の自宅が被災し、自分を含め家族は避難所生活をしている。狭い体育館の中で食糧確保も入浴もままならない。一方受刑者は3食きちんと出され入浴もし、横になって眠れる。ホームレスや失業者が「食事と寝床のある刑務所に入りたい」とわざと犯罪を犯し自首するケースも多いという。

(2)失業率の悪化は深刻である。一方残業、休日出勤が恒常化している企業がある。経営者の利益最優先のリストラの結果である。企業は営利目的であるのは理解できるが、経営者のエゴだけでなく、社会情勢の立て直しの役目も担うべきではないかと思う。

(3)生活保護以下の収入で過ごす「ワーキングプア」問題。生活保護者は税金免除、医療費無料等の優遇措置まである。ワーキングプアは少ない収入の中から税や医療費を払わなければならない。「ナマポ(生活保護の事)は勝ち組」というのも冗談ではなくなっている。

おかしいのは明らかなのに、どうにもできないのか何の対策もされていない事。他にも沢山あろうかと思いますがこれ位にしておきます。
皆さんなら上の3例を解消する為にどんな対策があると思いますか?

A 回答 (1件)

(1)


で?刑務官の被災を理由に受刑者の人権を侵害する法はありませんけど。

(2)
経営者はこうあるべきだとする、貴方のエゴに読めますが。
経済活動について自由になるのは自身の行動だけです。
貴方には会社を設立し、従業員を雇う権利があります。

(3)
生活保護者の人権を停止して行動を監視すれば解決しますけど。

世の中の問題について全体に占める割合と、
それを解決するための費用ってもんを考えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
費用対効果の問題、確かにおっしゃるとおりですね。
ただ2については今は経営者側なので、従業員の生活を守る責任感も感じています。儲からなくても給与は支払わねばなりません。自分がアルバイトや借金をしてでもです。まあでもたくさん儲かれば自分の収入になるんですが(笑)
少なくとも私は安易な人件費カットやストラで従業員を路頭に迷わせるような事はしたくないと考えています。

お礼日時:2011/06/12 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!