dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護受給者がYouTube動画を発信したら役所に叱られますか?

質問者からの補足コメント

  • 生活保護受給者の人がYouTubeで得た広告収入を役所に『これは就労収入だ』と申告すれば、就労収入と認められる場合があると噂を聞いたことがありますが実際どうなのでしょうか?

      補足日時:2022/07/14 09:34

A 回答 (13件中1~10件)

役所には YouTubeを見てウチの担当の受給者だってわかる人居ないでしょ



でも、税務署で見ている人が居ますからね
その人が視聴回数が多い人を個別に当たって怪しい人は対象自治体の福祉課に投げて、その部署で調査するでしょ
当然ながら YouTube を始めた頃からどんだけ儲かったか位は情報開示すればわかります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を主張したいのかよくわかりませんでした。

お礼日時:2022/07/14 13:49

動画配信だけなら問題にならないと思いますけど、それにより広告収入があったなら福祉事務所に『収入』として申告する義務はあるでしょ。


その収入が『就労』であるか『それ以外』であるかは関係ないかと。
ご質問の場合は『それ以外』にされるかもですが、そこは福祉事務所との話し合いになるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し重要です。
就労収入が認められると15,000円までは減額されません。
それ以外だと、減額されるだけになります。

お礼日時:2022/07/14 10:01

大丈夫でしょうが、月1万とか入ると、その分


保護費が減ってしまいます。

就労意欲をなくすのが、現在の制度の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就労収入が認められると15,000円までは減額されません。

お礼日時:2022/07/14 10:00

認められるも何も、収入があるなら、それは「就労」以外のなにものでもありません。

確定申告は自己申告なので、「これだけの収入がありました」と言えばそれが確かな収入になります。
(源泉徴収があれば源泉徴収票などの証明書類が必要ですが、YouTubeの収益には源泉徴収はおそらくないと思うので、やはり全て自己申告になると思います。)

儲けられているのは非常に稀な事例だと思いますが、ヒカキンが確定申告してないなんてのは不可能だと思います。登録者数と再生数で普通じゃない収益があると一目でバレます。
ただ、運良く月数万くらい収益が得られたとして、それが役所にバレるのかは別の話ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大丈夫です。
生活保護受給者はバレる以前に収入申告しないといけない義務があります。
収入申告してない人が不正受給と言われている人達です。

お礼日時:2022/07/14 09:50

そうですか、生活保護の受給に不満を持っている人は多いので、身内が出入りしていたり、多くの収入があると、役所に密告する人は多いですよ。


非難の対象にならないようにご注意してください。


生活保護を受給しなくてよいように、稼いで税金を納めてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん偏見が多いですもんね
気をつけます

お礼日時:2022/07/14 09:31

>ウソの情報はいらないですよ



実際競馬で6千万儲けた芸人は税務者の担当者からそのように税金を徴求されました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芸人の話はしていません

お礼日時:2022/07/14 09:28

それはないです。

YouTube配信はスマホとネットという最低限の日用品さえあれば出来るのでコストはかかりませんし、収入になる可能性が多少あり一応道楽だと断言出来ないので否定する理由はないと思います。

もし道楽だとしても、それを否定するような権利は役所にありません。
道楽に高額な費用をかけてるのがバレると調査されるかもしれませんが、その家庭が「遊びに多額なお金使ってる」ということを知ることは正直簡単ではないと思います。高級車がガレージにあるなど一目でわかるくらいのことでもないと。
まず、「叱られる」という状況が起こり得ない、と考えるべきかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スマホと3,000円くらいのマイク付き三脚のキットあればできますもんね

お礼日時:2022/07/14 09:26

収入があるとわかれば、生活保護の支給が止まります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウソの情報はいらないですよ

お礼日時:2022/07/14 09:24

怒られはしないと思います。


ただ、それによって収入があれば、支給額が減らされるかもしれないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労働収入にはならないんですかね

お礼日時:2022/07/14 09:24

叱られませんよ。


広告収入があった場合は申告が必要になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収入申告は真面目にやります

お礼日時:2022/07/14 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています