dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的な半丸雨樋の交換の予定です。
数種類の受け金具の中から、正面3本くぎ打ちタイプを購入しました。
左右2個の穴に釘を打つのは出来そうなのですが、
まん中下の釘を打てそうにありません。
金具の腕が邪魔になるためです。
職人さんは、タガネなどを用いて作業しているのでしょうか?

また、破風の板金の貫通と中の木材に釘の下穴は必要でしょうか?
素人が作業するには、ステンビスのほうがオススメでしょうか。

A 回答 (1件)

こんにちは、


素人さんが、
・正面3本くぎ打ちタイプを購入しました。
 左右2個の穴に釘を打つのは出来そうなのですが、
 別に2本で十分かと思います。
 それよりも、勾配気をつけてください。
・破風の板金の貫通と中の木材に釘の下穴は必要でしょうか?
 やるなら下穴あった方が楽かも知れないですな、
 ただ、板金なら最初の一発強めに行けば大丈夫かと
 多分、そんなに太い釘じゃないですよね、下穴あけるにも
 よほど細いキリじゃないと、釘止まらなくなる可能性アリ
・ステンビスのほうがオススメでしょうか。
 ステンはやめた方が良いかと
 充電ドリルなんかでビスでやるのが多分一番楽でしょうが
 破風に取り付けるのは、鉄系のほうが良いと思います。
 長く持ってもらうには、錆びてもらったほうが破風の
 木によく食いついて、抜けにくくなるものです、
 この食いつきが、風とかに揺られても緩んでこなく抜けない秘密、
 これは、昔の大工さんの考え方ですが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
積雪地域ですので、3本くぎを打つ予定にしています。
スクリュータイプのステンくぎを準備してます。
下の釘をどうやって打つか悩み中です。

お礼日時:2011/06/14 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!