
No.4
- 回答日時:
個々の学校の採点基準はわかりかねます。
よっぽどオカシナ学校でない限り、
そんな箇所で減点する採点者はいない
だろうと思いますが…
最近は、二次試験の数学に穴埋め式の問題を
出す変な学校も増えていますから、
解答欄の設定によっては、真中にマイナスが
付けられない状況もあるでしょう。
どちらでも同値な答えなのですから、
あまり瑣末なことに気をとられないことです。
No.2
- 回答日時:
-(p/q) = (-p)/q = p/(-q) ですから、どこに付けても同じことです。
計算途中では、どれを書いても構いません。
最終的な答えの値として、分母にマイナスのある式はマズい
という意見は、一部の人にありえると思いますが、
その流儀でいうなら、分子にマイナスも同様にマズいはずです。
そこに拘るにしろ、拘らないにしろ、スタイルは一貫したほうがよい
ように思います。
この回答への補足
計算途中はどれを書いても問題ないとのことですが、入試ではどうなのでしょうか?真横でも分母でも分子でも正解はいただけるのでしょうか?やはり真横が無難ですか?ちなみにいろんな問題集の解答を見ていると2つ目のように文字と数字が混じっている場合は真横の時と分子の時と2通りあります。またこんな時間になぜ中学生が、、、と思われると思いますが、本日は代休です。
補足日時:2011/06/13 15:18No.1
- 回答日時:
別にマイナスは分母につけても分子につけても間違いではない。
途中の計算で間違えるかもしれないので分母につけるのはあまりお勧めしない。
分子にマイナスを持ってくることは良くあること。特に二つ目の質問にあるような式を足し算をするような場合はむしろ分子に持ってこないと間違えるもととなる。
2番目の質問については質問者の言うとおりです。
-{(2y+4)/3}=(-1)×{(2y+4)/3}={(-1)×(2y+4)}/3=(-2y-4)/3
となります。
この回答への補足
どれでも問題ないとのことですが、入試ではどうなのでしょうか?真横でも分母でも分子でも正解はいただけるのでしょうか?やはり真横が無難ですか?ちなみにいろんな問題集の解答を見ていると2つ目のように文字と数字が混じっている場合は真横の時と分子の時と2通りあります。またこんな時間になぜ中学生が、、、と思われると思いますが、本日は代休です。
補足日時:2011/06/13 15:19お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 なぜ写真①の場合と②の場合で自己誘導起電力の公式にマイナスをつけなくても微分して答えがあったり マイ 2 2022/09/04 13:57
- 中学校 中3の因数分解についてなんですが、なぜ写真の上の方の問題はマイナスが先について下の方の問題はマイナス 3 2023/03/18 16:39
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨に関して 超少額 2 2022/05/08 13:14
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
- 数学 積分(面積計算) 計算する面積がX軸より下の場合マイナスをかけますが それはX軸とで囲まれている場合 3 2023/05/02 21:00
- Excel(エクセル) 直近から数えて、プラスとマイナスの数を判定する方法について 1 2022/03/27 23:21
- パチンコ・スロット パチンコの質問なんですけどボーダーマイナス3の台を沢山の人が打った場合何回転ぐらいすれば全員同じぐら 2 2023/08/18 16:14
- 物理学 参考書に、水素原子において、+eの電荷による位置エネルギーが-e²/4πε₀γであると書かれていまし 2 2023/03/07 11:42
- 労働相談 労働時間が五、六時間 その弐 2 2023/04/04 12:36
- 数学 数学の質問です。 写真の(2)に関して、2つに場合分けしてると思うのですが、何を基準に場合分けしてい 3 2022/08/17 17:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
「分母を大きく」の意味
-
無理式の極限を求めるとき、有...
-
有理化しないといけない問題と...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
正弦定理
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
逆ラプラス変換について ラプラ...
-
式の変形がよくわかりません。
-
わからない微分
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
中学数学についてです!
-
y’’-4y’+13y=e^2x(cos 3x) とい...
-
√の計算
-
アンケートの複数回答での割合...
-
三角関数のtanの加法定理です 2...
-
複素数の極について
-
「有利数」とは、「無理数では...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
直角三角形で、15度 75度 90度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
有理化しないといけない問題と...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
分母・分子について質問があり...
-
相関係数を計算しています。 そ...
-
分数にマイナスをつける場合
-
中学数学についてです!
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
分母って何?
-
√の計算
-
単位換算を教えてください
-
5'7って何センチ?
-
分数 a/(a+b) の分母からaを消...
-
画像のように分母に『-』がつ...
おすすめ情報