
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2
アレンというのは H2C=C=CH2 ですね。
この両端のHが1つずつCH3に変わったものがご質問の1,3-ジメチルアレンです。
2重結合が2つあります。
記号で書くと分かりませんが2つの2重結合がつくる面は互いに直交しています。
従って左のCH3(H)C-の作る三角形の面と右のCH3(H)C-の作る三角形の面が直交しているのです。
透明なプラスティックの板(私は廃物の食品容器を切って作りました)を2枚用意して直角に組み合わせてみて下さい。それぞれにCH3(H)C-を書いてみて下さい。
原子間の距離と角度の関係では違いが出てきません。
シスートランスの異性体はできません。
でも光学異性体は出来るようです。
2セット用意すると、どのように回転させても重ならない配置があることが分かります。鏡像の関係になっています。普通、光学異性体になるのは不斉炭素原子の周りに異なる4つのものが付いている場合とされていますね。
正4面体の頂点に4つのものが付いている場合、A,A,B,Bではどういう付き方をしていても回転すれば同じになります。今の場合は端だけを見れば正四面体と変わらないのですがC=C=Cの部分が長く伸びていることで対称性が落ちてしまっているのです。区別ができるようになります。
No.2
- 回答日時:
1.右ねじとか左ねじというのはもののたとえであって、実際の化合物に対して右ねじとか左ねじを当てはめることは出来ません。
したがって、質問が意味不明です。分子不斉が生じる原因ということであれば、2個のビフェニル環をつなぐ単結合が立体障害のために回転できないことです。2.シス-トランス異性というのは、二重結合による平面構造か、環状構造が存在する場合の話です。アレン誘導体は平面構造にはならないし、環状分子でもないのでシス-トランス異性はありません。アレンが平面構造ではないことはわかっていますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 2階非線形微分方程式の右辺が{e^(-x)}√xになってしまったのですが特殊解はどのように見つけたら 1 2022/11/14 22:04
- 高校 方程式の証明 5 2022/05/12 09:29
- 日本語 『変態』という言葉について。生物学的な概念と人を性的な意味で非難する意味で使われるのとまったく違う! 6 2023/05/09 10:26
- 日本語 「判断文」は「は」、「現象文」は「が」 6 2022/11/19 19:03
- 物理学 熱伝達係数 1 2022/07/11 16:25
- エステ・脱毛・美容整形 鼻が異常に左右非対称なんですけど整形以外でどうしたら治りますか?原因は何ですか?前までは左右非対称じ 1 2022/09/23 18:16
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 一戸建て 家の外壁の色、どっちが良いと思いますか? ネイビーは固定で、もう片方の色で迷ってます。 色は左の薄い 5 2022/09/15 12:43
- がん・心臓病・脳卒中 HPV 18型、軽度異形成について はじめにASC-USと診断され、HPV検査したところ18型に感染 10 2023/02/11 15:41
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単斜硫黄から斜方硫黄への変化
-
ルービックキューブと群論
-
ヘプタン異性体の構造式
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
東北自動車道、黒磯板室インタ...
-
キノイド構造ってなんですか?
-
エタンの示性式はなぜCH₃CH₃な...
-
ケト・エノールの安定性の差異...
-
タンパク質の変性
-
ただの質問を「意見表明だ」と...
-
英語の意味を教えてください。
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
Paulingの第2法則(静電原子価...
-
プランタサンplantasanの構造式
-
熟語の構成について
-
焼き魚の反り、丸まりのメカニズム
-
共鳴構造について
-
寄与が大きい・小さい
-
鋼材について
-
「主成分分析の結果から一次元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報