dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東在住の26歳です。
近々、もうすぐ付き合って2年になる彼女の実家(東北)へ初めて行くことになりました。結婚の挨拶ではなく、お付き合いしていると紹介してもらう予定です。

手土産として何を持っていこうか考えているのですが、なかなか決まりません。アドバイス下さい。
彼女の家族は6人で、当日は彼女の父親は不在で、母親・姉妹・祖母がいるようです。ご高齢の方~若い方もいるので、固くないものがいいかなと、福砂屋のカステラ(最初から10当分)が浮かびました。
よく地元の銘菓が良いと耳にするのですが、私自身あまり口にしたことがなく知らないこと、それならば食べたことがあり美味しい(けど、全く縁もゆかりも無い長崎県)お菓子のほうが良いのかなと思いました。

このような場でのお土産としてふさわしいでしょうか?他に何かおすすめあれば教えて下さい。

A 回答 (9件)

そうですか~。

悩みますよね、手土産。

カステラも良いと思いますが、何分これからの季節は暑くなるので、口がパサパサする物はどうかなぁ~。一番オーソドックスなのは「和菓子」ですが、水菓子なんかどうですか?見た目も爽やかだし、良さ気だと思います。水羊羹とか、そういった類の。
    • good
    • 2

No7.です。

たびたびすみません・・・

先の投稿をしてから思い出したのですが、私も彼の両親にご挨拶に行くときに
手土産とマナーを調べたのですが、「切って食べる棹もののお菓子(羊羹やカステラ)は
縁を”切る”という意味で縁起が良くないから避けた方が無難」とどこかに書いてあった
ので、当初予定していたとらやの羊羹を諦めたんです。

なので、そういう意味ではカステラはNGかも・・・

銀座文明堂ならカステラの以外に、個別包装の「匠のバームクーヘン」などもあり
美味しいので、バームクーヘン&どら焼きのセットでもよさそうです。
    • good
    • 0

せっかく彼女がいるんだから、彼女に聞けばいいじゃん。


独断で下手な物持っていくより、よっぽど確実。

「地元の銘菓」より「相手の好物」の方がポイント高いです。
あなたが貰う時だって、どうせ貰うなら「自分が好きな物」の方が嬉しいでしょ?
ほとんど知識がなく自信がない場合は、下手に地元銘菓なんて出さない方がいいですよ。
    • good
    • 0

カステラ、いいと思います。

季節問わず美味しく食べられるし
持ち運びしやすいし、カステラが苦手って人もあまり聞かないです。
美味しい紅茶を添えてもいいですよね。ベノアやマリアージュフレールetc...
紅茶は本当はルースティーが美味しいのでしょうが、淹れる手間を考えると
ティーバッグがいいと思います。

その他だと東京會館のクッキー、うさぎや等有名店のどらやき、
キルフェボンのスティック型の焼き菓子詰め合わせはどうですか?
東京大丸1階に入っているかりんとう屋さんのカリントウまんじゅうも
美味しいですけど挨拶に伺う手土産にかりんとうはちょっと安すぎる
印象を受けてしまうかな・・・。

もしくは、デートがてら彼女さんと銀座のデパ地下めぐりをしながら
決めるのはいかがですか?

参考URL:https://www.quil-fait-bon.com/webstore/ss/itemli …
    • good
    • 0

だんだんと暑い季節に入ってきましたね。


持ち運びに気を使わないものがいいですね。

和菓子なら、水羊羹とか最中やせんべい、かりんとうは?
洋菓子は、マカロン、マドレーヌなどの焼き菓子、バームクーヘン、レーズンサンド、ガトーショコラなど。
デパ地下に行けばわんさかあるでしょう。

東京駅構内のお店は種類も豊富で選びやすくていいですね。
デパ地下も好きですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。

アドバイスの多かった水羊羹や羊羹は苦手と聞いていたので避けていたんです。
また彼女がお菓子を売っているお店で働いているので、ケーキにバームクーヘンに焼き菓子など、しょっちゅう食べているので困っているのです。

またこちらで買えるものも、特にデパ地下や東京駅構内だったりは、彼女が遊びにきた時に買っていってるんです。だからこそのカステラでしたが、長崎ですからね。せめて東京本店の文明堂カステラにしようかなとおもいます。

お礼日時:2011/06/18 08:57

こんにちは。

40代既婚女性です。

何故地元の銘菓がいいかというと。
あなた様ご自身の、出身地、または今住んでいるところ、
または働いているところには
このようなものが売っていますよ。
ということで、あなた様の自己紹介の一端になるからです。

まあ、あなた様がお好きなお菓子の筆頭が
カステラなら
「私はお菓子の中でカステラ、それもここのが
一番大好きなんです!それで」というなら
それもあなた様の自己紹介の一端になるわけです。

「○子の将来の旦那は、大のカステラ好き」
そのようにインプットされますが。
なにかにつけて、カステラをプレゼントされるようになるかも?
「カステラマン」とか「福砂屋」とかいうニックネームをつけられて、
陰で言われるようになるかもしれませんね。
(女きょうだいって怖いですよ。)

また、カステラって意外と賞味期限が短いですよ。一週間ぐらいでしょうか?

買ったその日に渡せたらいいですが、
買って数日してから渡すと、期限ギリギリ・・・これはよろしくありません。

デパ地下などに行って、あれこれ見てください。
関東限定とか、関東初上陸とかのものがありますよ。
ネットの手土産人気ランキングなどでも探せます。
始めの手土産大事ですよ。
包装紙からリボンから。
女性は見た目の美しさも重要視しますからね。

関東と東北間は、移動時間どれぐらいですか?
可能なら、当日に有名パテシェが作った
ケーキなどを10個買い、(→多めに買うこと。女性はケーキ二個は普通に入ります。)
日持ちのするクッキーや、焼き菓子も買う。
これもいいですよ。
希少価値を狙う作戦です。
生の関東のケーキ!
数時間前に関東で手に入れた生ケーキ
彼女のきょうだいのハートはばっちりですね!

うちの妹の旦那ですが、新幹線利用で
仕事の往復を月1回程度しています。
たまに、帰ってくる当日に
妹と一緒にいると
妹の旦那は、あちらで新幹線に乗る直前に
「並んで買ってきた」という
生チョコや、生ケーキを
「お姉さんも一緒と聞いたから」と
私の分まで持って帰って来てくれます。
産地直送ですからね!
ドライアイスや保冷剤もまだ冷たくて
「ありがたや~」と頂きます。
大変得点が高い手土産です。
よって、私の中では義弟の覚えは大変めでたいのです。(笑)

義弟は「女きょうだいばかりの家庭の娘を妻にした男」ですから
年月と共に、女どもが好みそうな御菓子を選ぶ感度が
高くなっていったものと思われます。
妻からのダメだしも相当あったようですが。
ひととき、マネ○ンのワッフルばかり買ってくる時期がありました。
妹「ワッフル美味しいと言ったら馬鹿の一つ覚えみたいに!
そればっかり!もう飽きたわ!」「このマネ○ン男!」など言われてましたね。
あなた様も結婚後に、奥さんと奥さんの姉妹に
バンバン鍛えてもらえますよ。(?)

男性はお菓子好きでないと、買ってまで食べることがなく、
一人で選ぶときは困ると思います。
彼女と一緒に、向こうの好きそうな物を選んでもらうのがいいと思いますよ。
私の夫も、初めはそうしていました。
(私と一緒に見に行った。)

男が一人で女性好みの、こじゃれた手土産を用意できるのも胡散臭く感じるので
(さてはこいつは、女好き?)
「私ではさっぱり分からなくて、彼女に聞いて探してきました。」と言いつつ
こじゃれたお菓子を出す・・・というのがベストですね。
    • good
    • 0

彼女に聞いてみましたか?



自分が彼女の実家に挨拶に行ったときには、彼女に家族の好き嫌いを確認しました。

結果、甘いものが苦手であったなどの理由から、果物の詰め合わせにしました。

一般的にいい悪いもありますが、彼女のご家族が好きなもをリサーチして持参すると、評判はいいようですよ
    • good
    • 0

予算がわかりませんが、東京(じゃないかもしれませんが、別の地域から見れば関東=東京でいいと思います)からのお土産で一番きちんとしたものと言えばやはりとらやの羊羹でしょう。


義父母(東京在住)が初めて私の実家(北海道)に来た時もとらやの羊羹を持参して来ました。
それまで彼(今の夫)と私の実家へ行った時は特に何も気にせず、空港で目についた物を買っていて、母から「あれ。これ東京じゃなくて名古屋のお菓子じゃない!」なんて言われたこともあります。
私は自分の家だったので全く気にしていませんでしたが、夫はもっとちゃんと考えてればよかったと反省していました。笑
とらやの羊羹は実際父がとても喜んでいて、それ以来実家へ帰る時はとらやの和菓子の詰め合わせを買ったりします。

結婚の挨拶ではないので、最高級の箱入りなんていうのは選ばなくてもいいと思いますが、羊羹も入った和菓子の詰め合わせとかにしてはいかがでしょう?
東北のどこかわかりませんが、東北の方は甘いものや和菓子が好きな方が多い印象ですし(東北に住んだ経験もあり、その時他の地域よりみんな和菓子を食べるなと感じたので)、いい選択だと思います。
    • good
    • 0

貴方が長崎出身であればベストのチョイスですが、そうでないなら?と言う感じです。


(福砂屋のカステラは有名ですが)やはり地元のお土産が良いと思います。
東北はお米が美味しいですから、浅草海苔が確か下町に美味しい佃煮(名前は不明)があったと思いますがそのようなものが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!