dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実際には昔から嫌いだったんですけど
子供は親を嫌ってはいけない、親に感謝して生きなければ行けないと思いこんでいました


私は女で20歳代で既婚子持ちです
ごく最近ですが母親が毒親だと気づきました
そうしたらもう母のことが嫌いになって話しをするのも嫌になってきました
人生やり直せるものならやり直したいとさえ思います
(きっと母親に責任転嫁しているだけなんですけどね)
夫には「毒親だと気づいたこと」は話していませんが、母がまともじゃないことは知っています

今になって反抗期が来た気分です
母親と話したくありません
この間電話が来たので出たのですがわけがわからないことを言っていて
頭がフリーズしてしまい無言になってしまいました

しかし実家は車で5分と掛かりません
この疑似反抗期は一過性のものでしょうか?
今後どう接したらいいかわかりません


ここからはちょっと愚痴ですが
私は子供を産むとき母に「子供は一人でいい」と言われました
でも子供が3歳になると二人目はまだかと言われ始め、だって一人でいいって言ったじゃないかと戸惑いました
母の言うことは全てが矛盾し、他人に厳しく自分に甘いことしか言わず
気持ち悪いです
会えば二人目を産むか正社員として働くかという話題しか出さず
車を買い換えれば「まだ乗れるのになぜ買い換えるのか」と愚痴愚痴言われ・・・

A 回答 (11件中1~10件)

毒親を持った人にしかわからない悩みですね。



世の中の親すべてが子の幸せを願っているわけじゃありません。
あなたのお母さん、肝心なところであなたの足を引っ張ってきたのでしょう。
幸せそうにしているあなたに嫉妬して見えないところで嫌がらせをしてきたのでしょう。
気付けて良かったと思います。

これから長い葛藤が始まると思います。
お母さんが嫌いだ、という気持ちと
お母さんが大切だ、という気持ちと、両方の気持ちが常に揺れ動きます。

こういう性格の親とは
スッパリ縁を切ってしまうか、そのままの嫌なお母さんを受け入れるか
どちらかしかないような気がします。
お母さんは決して変わらないし、反省もしませんから。

それと、よく「責任転嫁」だと聞きますがそれは違います。
親が悪いんですよ、あなたは悪くない。自分を責める必要はありません。

たぶん読んでいるでしょうけど「毒になる親」は本当に心の支えになります。
私はお守りのように、いつもかばんに入れて持ち歩いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「毒になる親」はネットで少し書かれていたのを拾い読みしました
(それを見つけたときは涙が止まりませんでした)
図書館で借りてみたいと思います

これからの長い葛藤、覚悟しています

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/22 08:13

適度に距離を置かれてはどうでしょう。



特に、心の距離を。

私の知り合いでも、距離を置いている人は何人かいますよ。
別に、親に対して、異常な憎しみとか、怒りを持っているという感じには
表面は見えませんが、物理的に距離を置いているみたいです。

彼女は、自分の家族は、共感性が乏しい。と言ってました。

常に自分が正しい。
そして、それ以外は認めないのに、矛盾だらけだとも。

だから似ているな、と感じました。

そういう方たちって、
子供として「~しなきゃいけない、~せねば」が先に、たちますよね。

でも、これからは、純粋に
自分が「~したい」って思う事だけをしていけばいいのでは?

これまで頑張って付き合ってきたんです。
自分の気持ちを素直に出せる場所を見つけて、
出していきましょう。


それと、きっとあなたのお母さんも、
そんな風にしか出来ないように育てられてしまった
一人の子供だったのです。

その事も、少し覚えていてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
話しはするけども、心の距離を置くというのはいい選択かもしれません
やってみようとおもいます

母は弟さん(私にとっての叔父さん)ととても不仲です
性格が原因なのでしょうか?
叔父さんに「お前たち、あんな親で苦労するな~」なんて絡まれたこともありました

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/23 16:19

よくあるやり取りだと思いました。



これから人生生きると、結構色々な人に会います。
矛盾していて、他人に厳しく自分に甘い人なんか沢山います。

血がつながってるから、すべての事が癇にさわるんです。
血とはそういうものです。

子供は一人でいいと言ったけど、見たらかわいいから変わった。
不況な時代に、まだ使えそうな車を買い換えたから「どうして?」と聞いた。

それはそれで不思議でもない話です。
しかし、相談者さまから見たら、なんともむかつく話になってしまう。
友人だったらサラリと流すことでも、親の癖にとなる。

憎く、また大事なのが肉親、母親です。
だから、そのように芽生えた感情は多かれ少なかれ多分誰にもありますよ。

多いか少ないかだけです。
そういうものだと思って過ごせば、気にもなりません。
母親は大きいですが、だからと言って御自身の人生の一部にもなりません。

大事な肉親、自分を産んだ人。
それだけのことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも質問の答えとは違う様な

憎んでいるわけではありません
これからどのように接していけばいいか戸惑いを感じているだけです
車の買い換えもどうしてと聞くだけならまだわかります
質問に答えてもネチネチネチネチしつこく文句を言うのです
そして車を買うお金があるのは私のおかげなんだからねと遠回しに言うのです

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/23 08:19

「毒にしかならない親」という意味での「毒親」なんでしょうが、フリーターとか、


ニートとか、ストーカーとか、言葉ができると、ああそうかと、ある意味「喜んで分類して」それでお終いになる。

ソコから先の考察がなくなる。

私は、ことし還暦です。
アナタの母様より年上です。
私が20の時に両親は長年のドサクサから、やっと、離婚しました。
一言で言うなら、DVと、アルコール中毒。
でも、母親の方の、あれこれも、後年にいたって、見えてくるものがありました。

洗脳されていたんですね、私たち姉妹も。
でも【毒親】的?には考えません。

だから、あなたの【毒親】論は否定はしませんが、あなたが同じような年齢と、同じような子育てをしてみると
そのときにしか、見えてこないものもあります。

確かに言うことは矛盾してます。
でも、一人目を生んですぐに、ふたり目は?というといって批判されることも多数派です
特に義母様方面からですが。
すぐに生んでしまった方がラクよ・・・とか。

そう思えば、実母さまがコドモは一人でいいよというのは、そういった周囲を先取りしての緩和発言といえる。
あるいは、アナタにご兄弟がいないなら、「二人以上」ということに
何らかの呪縛を感じているかもしれないから・・・ともいえる。

他人に厳しく、自分に甘いのは、人の常です。
自分は違うと、そして、ダレもが思っている、あなたも、私も含めてです。
だから、そうなる。

車の件は、のれれば、「昔の人」はだれでも、何でも、「まだ使えるのに」とは普通に言うことです。
まだ使えるのに捨てるのか・・・と。
普通は、義母様方面がうるさいと言うことが多いですが、
実母だって、昔の人はけち臭いですから、そうなる。
まだ使えるとかいって、いらないものをよこす、そういうトラブルは非常に多いです。

モット、年上になると、何でもとっておく、いつか使う・・・と。
包装紙とか、賞味期限切れのお中元とか、紙袋とか、流行おくれの、新品の衣料・・・とかとか。
それを廻してくる。

年代的なものであって、【毒親】だからではないです。
そして、それに、簡単に、便利だから【毒親】として当てはめる。

するとね、【毒親】として忌避することになるのです。

アナタのお子さんも将来、そうなるかもしれない。
それが人の親になるということです。
自分にあまく、人には辛い・・・とはそういうことを言います。

道中まではアナタも実母様もめでたい関係にあった。
いま、人の親になって、「毒親」だと思う。
そして、アナタは自分は「毒親」にはならないと思うでしょう?
だからです。

人生はくりかえします。
年を取ると見えるものがあり、取り返しの付かないこと、真実と事実の違い、
何でも分類すると
それだけで恣意性(わざとそうする)があると認識しておいたほうがいいです。

【毒親】で、【日本人】で、どちらも、納得のいかないことなら、あちら側にはいたくないでしょうけど、日本人は日本人で、親は親ですから、意味わかるでしょうか?

今は、「毒親」として言うほうですが、あなが。
でも、言われるんですよ、将来、理不尽でしょう?
そういう、意味としてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の答えじゃない様な気がします

毒親かそうじゃないかを聞いているわけではないのであしからず
毒親と決めつけている私が子供として間違っていると言いたいのでしょうか?

私は今も将来に不安を抱いています
自分が毒親になるんじゃないかという不安を
そして子育てができるのかという不安を

お礼日時:2011/06/22 15:00

私もそうですよ。

結婚して子供を産んで守るべきものができて余計に母親を拒絶するようになりました。
それまでは「母親の言うなりになることが親孝行」って洗脳されてましたけどね。
子供を産んだら親のありがたみが分かる、ってよく言いますけど、私は子供を産んだら親の非常識さがよくわかった、
ですね(笑)

反抗期じゃないですよ。自分が「親」という束縛から逃れてやっと一人前に独立できた、マトモな人間になれただけの
話です。「反抗期」って思う時点で「親は悪くない、成長過程のものだ」って頭がおありなんでしょうから、
きっとまだ親からの洗脳からは逃れていないんですよ。

電話なんてもちろん出ませんし、メールも無視です。
(着信があっただけでも不愉快な気持ちになり、動悸が止まらなくなります)
>母の言うことは全てが矛盾し、他人に厳しく自分に甘いことしか言わず気持ち悪いです

この辺も全く同じですよ。だから話さないで距離を置くのが一番です。
文句を言う為に生きてる人間で、娘の人生を自分の思い通りにしたいから好き勝手言ってるだけ、って無視しましょう。
マトモに付き合ってるだけ人生損しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

距離を置いてみたいと思います
今は顔を合わせない様にしています
というか母は基本的に家にいないので滅多に会わないんですが

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/22 09:14

お気持ちわかります(*>ω<*)



私も大昔ですが

「あんた達の子供に生まれたくなかった」
と遺書を残して自殺しようとしてました。

嫌なところ、まともじゃないところを挙げたらキリがありませんでした。

でも、許せる時が必ずきます。

ずーーーーーーーっと大嫌いだったのに、私は許せました。


今はお辛いかもですが、
出来るだけ距離をとって他のことをエンジョイして気持ちに余裕を持たせてみてはいかがでしょうか。

無理に感謝なんてしなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まともじゃないということに、最近気づいたので
ホント自分はバカで世間知らずだと思います

親になんでもかんでも報告するのはやめました

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/22 09:08

他の方の回答と 質問者さんの お礼を読んでいて、思ったのですが お母さんは、子離れしていないようですね。

質問者さんが 早く結婚したからでしょうか?こうしたら 解決しますというのは、難しいのではありませんか?質問者さんは 子育てで 悩んだり 疲れたりしているのに ガ-ガ言われては、おつらいですね。理由をつけて 引っ越ししてしまうとか。恐らく時が たてば お母さんも 落ち着いてくるかもしれないし。あとは、質問者さん次第では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子離れ、出来てない様に見えますよね
確かに早すぎる結婚だったと思います
実家に行くと安心するなんていう友人も居ますが
私は心が落ち着かなくなるので母が居ないときを狙って実家に行きます

50を過ぎて更年期も入ってきているのでしょうか
母が落ち着くのを待ってみたいと思います

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/22 08:51

文章を読んでいる限り、毒親?とは感じません。



少なくとも、母親とはというより、子とは母親の分身です。
父親は全くの別人である可能性は無きにしも非ずですが、
母親は確実に同じ血を引いています。

であるからには、考え方や性格なんてものはどうしたって
似てくるのです。

そう考えた時、あなた自身もまた毒親だからこそ、
母親が毒親に感じてしまうのだと推測します。

愚痴の例で言っても、
1人目を産んだら余裕がでてきたあなたを気遣って
2人目はどうか、それとも、2人目を産んでしまうとそれこそ
正社員復帰は生涯無理(或いは、相当な困難を極める)であること
を踏まえてどうするのか聞いているのだし、
車に関して言っても、ただでさえお金がかかるのに、
容易く買い替えることに疑問視するのは世間を見れば
おのずとわかることです。

私にはあなたの母親はまっとうな人間に見えます。

時に多くの場合、質問者は絶対的に正当性のある人間のように
映され、そして、被害者であるかのように主観的に述べられますが、
その文章を読んで行けば、どちらが正当性があり、どちらが加害者かは
読書をよくする読解力のある人ならばおのずとわかってしまうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん
一理ある様にも思えますが・・・
考え方が似てくるのではなく、考え方を押しつけられると言う方が近い気がします
洗脳に近いです
そして私と母の性格は違います
小さい頃から「こんな母親にはなりたくない」という思いで母を反面教師にして
今の私が居ます
自分が毒親というのは否定できません
自分が毒親になるんじゃないかという不安で押しつぶされそうですから
子供にとって自分は毒親じゃない親になれるのか日々悩んでいます

二人目を産むなという背景には「どうせ離婚するんだから子は一人でいいだろう」という考えがありました
(母の中でですよ、私は離婚するつもりで結婚した訳じゃないんですから)
なので子供を産んだ直後から早く自立するつもりで正社員を目指せと言いわれました
いつ離婚してもいいように、と
私がパートを選択すると「そんな短時間しか働かないのか、楽で良いね」
「それならうちにきて夕飯作ってよ」
「(学生の)弟を送り迎えしてよ」
執拗に夫の収入と貯金額を聞かれ「そんなに少ないの?」「アンタ達ケチだから生活できるのね~」
夫をけなされることもあります

車購入の件も色々細かい背景があるのです
そもそも車に対する価値観が違うのでとやかく言われるのが辛かったのです
(乗れればいいという価値観と乗りたい車があるという価値観の違い)
あと購入した車の色について文句言うのも可笑しいのではと思いました

どちらが正しいなんて分かりません
ただ、私は母を毒親だと感じたのでこちらに相談した次第です
あんたの親は毒親なんかじゃないという回答が欲しかった訳じゃありませんし
心の中で何回も毒親を否定してきました
今でも母が毒なのかそうじゃないのかはわかりません
毒っぽさを感じないときもありますが、最近は毒っぽい態度が気に障ってしまいます

支離滅裂な文章になっていたらすみません
回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/22 08:41

つかず離れずが最善かと思います。



子供は親を嫌ってはいけない
は 私は違うと思いますよ。
親が子供を嫌ってはいけない のは当然ですが 子供が親を嫌うには相応の事があっての事だと思うし、、それって周囲にはなかなか理解されない事だし。。。

実家から近いのでしょ?
だったら それで充分ですよ。
いざって時に動ける って事ですから つかず離れず。

母様自身では無いので 分からない事が多いですが 産んですぐに2人目の話をされる方が嫌じゃない?
だって、凄く辛い出産だもの。。。またあの痛みを?? って私は感じちゃうから 母様が言うのも何となく分かるかな。

2人目を産むか 正社員で働くか って それって余計なお世話だし、車を買うにも大きなお世話ですよね。
出してくれ、出資してくれ って頼んでいる訳じゃない、何の援助も受けてないのでしょ?

適度にスルーで良いと思います。
2人目か正社員を問われても
私は自分の手元で育てて、子供が私の目から見て安心を得られる事が少しずつ増えて来たらパートでも始めるよ。
って交わせば良いし。
どうせ分からないのですから 車も 今買い替えればサービスが良かったし、下取りも良かったんだ~、子供も寝れる状態になるし、、、とか。。。

もぅ家庭をもった訳ですから 母様に左右されなくても良いと思います。
一切を排除は難しいし、それも出来ないのが現実でしょうから、適度に用事を作るとか、、、電話も <あ、ごめんこれからお風呂入れないとだから、、、急ぎ?>とか。
自分を守りつつ やらないと、、、ママが崩れたらどうにもならないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二人目の話題は産む前から割と言われていました
妊娠が予定外だったのでもうそれはそれは釘を沢山刺されました

援助は受けておりません
夫が言うには母は子離れが出来ていないのではということです

実は母に「子供産んだら働くんでしょ」と当然の様に言われたので
産後半年でパートを見つけて現在も働いています
子供は母が見てくれる訳じゃないので保育園です
可哀想なんて思いませんでした
それが当然だと母に言われ続けていたからです
今考えればかなり洗脳されていたのだと思います(もちろん夫も同様に)

回答ありがとうございます
私の愚痴を聞いて下さって本当に感謝します

お礼日時:2011/06/21 23:46

子供は親を嫌ってはいけない、親に感謝して生きなければいけないと思いこむのは、


危険だと思います。心が病むトリガになりかねないと思います。

だから、母親を嫌いと思うのは、悲しいことかもしれませんが、仕方ないことですし、
そういうものと受け入れるしかないと思います。

ただ、年中いがみ合うのは避けたいことだとも思うので、
嫌いだけと、二人としていない母親だし、少し距離は置いても、多少努力して、喧嘩もして、
うまく付き合っていくかと考えるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の2行が心に刺さります
以前友達に母の愚痴をこぼしたら
「おかあさんのことを悪く言ってはだめだよ」と言われ
そうかーそうだよなーって思ってしまいました
母にも「私は貴方にこんなに色んな事をしてあげたのに貴方は私に何もしてくれないのか」
と同義の言葉を投げかけられたので
親のお願いは全て聞き入れてきました

母とはケンカにならないので(一方的に責められて終わり)
それとなく距離を置いてみます
父がまともなのが救いです

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/21 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!