
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「オーナ」と言うのは球団の持ち主です。
(巨人のナベツネさんは有名ですが(笑))まあ、その球団を所有している企業の会長や社長がなります。球団単体の経営者が「球団代表」です。
「GM」は監督或いは元監督が球団の経営面までの権限を持ちます。要は「監督+球団代表」みたいなものです。西武の元広岡GMが有名ですが、両方の権限を持っていると選手の獲得等がスムーズになります。監督と球団代表(フロントと呼ばれる人です)が違えば金銭面の問題等で監督が獲得したい選手とか戦力の整備の意見が違えば揉めますがGMであればオーナーの許可さえ貰えば「即決」出来ます。
少しはご理解いただけたでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の役職名が持つ意味は業種によって微妙に変わってくると思いますが、日本のプロ野球にはもともとこれにズバリ当てはまるポジションが少ないと思います。
日本のプロ野球の場合、「阪神~」や「ダイエー」のように、企業の冠(広告的な意味合いが強い)を持っている球団が多いですね。
これは日本のスポーツの多くが「企業スポーツ」として発展してきた経緯と関係が強いためでしょう。
これに対しアメリカの場合は、プロの球団でも「オラが町の野球チーム」という意識が強く、球団も企業との関係は強く感じさせません。(スポンサー企業名を球場の冠などに使うことはありますが。)
ニューヨーク・ヤンキースやロサンジェルス・ドジャースなどのように「地名+チーム名」で呼ばれる事が多いですよね。
さて、ご質問のそれぞれの役職名の持つ意味ですが。
・「オーナー(Owner)」=文字通り球団を”所有”している人。
・「GM(General Manager)」は、球団全体の経営統括者(経営責任者)。
という感じです。
日本では「球団は企業の広告塔」(あるいは会社の一部署)という色合いが強いですね。
アメリカでは多くの場合、個人(オーナー)が、あまり会社とは関係が無い形で球団を所有していることが多いと思います。(もちろん実際には大企業の経営者である場合が多いですが。)
オーナーが球団の経営や運営方針に直接かかわることは少なく(もちろんカネを出しているのはオーナーですから、全てはオーナー次第ともいえますが)、実際に球団経営を行うのが「GM」の役割です。(一般企業で言うところの、「雇われ社長」に近いイメージですね。)
オーナーは多くの場合野球に関しては”素人”ですから、実務は野球と経営の専門家に任せるといった意味合いも強いのだと思います。
実例をあげると、「ニューヨーク・ヤンキース」のオーナーはスタイン・ブレナーという方で、GMはブライアン・キャッシュマンという方が勤めておられます。(大リーグ中継でたまに映りますね。)
一番エライのは当然オーナーですから、球団売却などが無い限りオーナーは変わりませんが、GMはクビになって交代することがあり得るわけです。
ひるがえって、日本の場合はこのような形は少ないですね。
巨人(読売グループ)の場合は渡辺 恒雄さんがオーナーですが、事実上「GM」にあたるところの人物はおらず、”ナベツネ=神様”と言った感じですしね。
ダイエーも「企業の経営者=オーナー」というカタチですが、中内家の次男が「オーナー代行」として福岡ドーム周辺の施設や会社の経営も兼務するという構図です。
その他の日本の球団の場合、オーナーは企業自体であることが多く、球団(現場)のトップは、ご質問にある”球団社長(球団代表)”という肩書きで呼ばれることが多いですね。
球団代表は本社からの出向などでやってくるケース(現場の経験が無い場合)もあり、たまにフロント(経営側)とチーム(監督・選手)の確執などが報道されますよね。
以前は千葉ロッテが野球経験と管理者の資質を併せ持つ人物として、広岡達朗をGMに迎えるような試みがありましたが、まだまだ日本では少数派であると言えると思います。
加えて最近は本社の業績不振などにより球団が「お荷物化」(企業にとってという意味です。)してしまったり、「企業スポーツ」という側面が、野球というプロ・スポーツ(エンターテイメント)の発展の遅れと”野球離れ”に繋がっているという見方も増えてきました。
「プロ野球ガンバレ!」といったところですかネ。
以上、参考になればうれしいです。
それでは。
No.2
- 回答日時:
オーナー=筆頭株主
球団専務、球団社長や球団代表その他色々
株式会社野球チームの取締役です。どういう役割があってどっちが偉いのかさえもよく分かりません。
GM
上記の球団経営に関わる役職と違い、チームを強くするための責任者。映画などで言うところの、監督や出演者を決めるプロデューサー的な人。現場の指揮を直接とる訳ではありません。
参考URL:http://www.geocities.jp/kasikinn2002/kyuudan/kei …
参考URLが本当に参考になりました。
そもそも「某M山球団代表が監督を解任できるほどの権限あるのか?」から始まった疑問だったので・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 星野巨人が実現していたらどうなっていたと思いますか? 2 2022/04/30 12:28
- 野球 3月に開催されるWBCという野球の大会があるんですよね。今朝NEWS観ていたら 野球の監督さんとサッ 4 2023/01/12 05:45
- 野球 星野仙一監督。 生前は燃える男など言われ、情が溢れるプラスの評価をされていたと思いますが、現代では単 4 2022/09/03 09:30
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
- 野球 井端弘和について 1 2022/07/14 21:50
- 野球 日本ハムもぶざまだよね、あそこってプロ野球としてはやる気あんの? 2 2022/04/09 18:17
- 野球 「エンゼルス」今季プレーオフ進出絶望 ! その責任は? 3 2023/08/05 22:02
- 野球 ヤクルト村上は王、松井を超える? 9 2022/08/28 09:13
- 野球 巨人の原監督の進退について 5 2022/07/17 10:30
- 人事・法務・広報 プロ野球の監督は、東証プレミアム企業ならどれくらいの役職ですか? 課長補佐、係長クラス程度と思うので 2 2022/09/14 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2004年オフに、オリックスは大...
-
球団マスコットの著作権について
-
高校野球を中心に話しますが、...
-
プロ野球選手は社員ですか。
-
応援歌ごと移籍した選手
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
楽天は技術があったのでプロ野...
-
東京になぜ阪神ファンが多いのか?
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
甲子園でなるサイレン(うぅう...
-
プロ野球応援歌
-
オリックス不人気の理由は?
-
ヤンキースとメッツの違い
-
甲子園のラッキーセブン(プロ野球)
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
興行的に問題でも、リーディン...
-
プロ野球では何故企業名が入っ...
-
スポーツファンによる一定の球...
-
今日の阪神ヤクルト戦の審判が...
-
海浜幕張駅の発車メロディー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
プロ野球選手は社員ですか。
-
興行的に問題でも、リーディン...
-
高校野球を中心に話しますが、...
-
阪神の近本光司選手は在日コリ...
-
ヤンキースとメッツではファン...
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
子供だけで野球観戦?
-
応援歌ごと移籍した選手
-
東京になぜ阪神ファンが多いのか?
-
2004年オフに、オリックスは大...
-
東京ドームで阪神戦を観戦した...
-
今まで聞いた面白かったヤジは?
-
甲子園7回裏のテーマソングの...
-
巨人ファンの方に質問です。「...
-
シカゴはどっちのファンが多い?
-
プロ野球選手の諸経費
-
甲子園では、高校野球だけダー...
-
MLB開幕戦の先攻後攻
-
懐かしい謎のCMソング 関西編
おすすめ情報