dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの買い替えに関しての質問です。

現在は東芝の天井埋め込み型のエアコンを使用しています。(HAS-C402V2)
これは中古住宅を購入した際に備え付けだったもので、恐らく15年くらいは
使用していると思われます。
また同時期に設置されたと思われる壁面設置のエアコンが真上の2階についてます。
これらの買い替えの際には、それぞれ現状同様に室外機、室内機とも購入するのと
マルチ型で室外機1台、室内機2台の購入ではコスト的にはどちらがメリットあるのでしょう?
また購入にあったっては、家電量販店なのでも取り扱っているものなのか、
それともリフォーム業者のようなところで購入するべきなのでしょうか?
中古物件で住宅メーカーとも付き合いがなく、良く分からないので教えて頂ければ助かります。

A 回答 (3件)

 使用中のエアコンがそれぞれ1台ずつ個別のエアコンでしたら、


室内・外セットでそれぞれ入替えする事をお勧めします。

 理由は、うまくすれば電源と冷媒配管を再使用できる可能性が
あるからです。
 
 同じシステムであれば、同じ場所へ取付して電線や配管を再利用
できます。 (あくまでも劣化が無い、使用可能な状態として)

 マルチは高くなりますので、お勧めしません。

工事は量販店ではなく、地元業者(エアコン専門)へ依頼してください。

変なところへ依頼すると、数社経由して高くなりますから。


 

 
    • good
    • 1

付き合いがなければ近場の電気屋か直接メーカーがお勧めかな。


天井タイプなら長く使うのでその後のサポートも必要なので。
    • good
    • 2

マルチエアコンの最大の欠点は 故障時には システム全ての室内機が同時に使えなくなりとても不便

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!