
23歳女子大学生です。音大を中退して今の大学(経済)に入り直しました。
私は音楽はクラシックが好きで、CDもほとんどクラシックしかありません。また、バレエ、オペラ、人形浄瑠璃などの古典芸能や、美術館などを母とよく観に行きます。こんなこと言うとなんだかお嬢さんみたいだけど、別にそんなことはないし、服装も今どきのCanCam系です。ポップミュージックを全く聞かないとか毛嫌いしてるというわけでもなく、カラオケは好きなので、たまにレンタルCDで新しい歌を覚えたりもします。BoAやMISHAが好きですね。
ただ、しばらく前の雑誌(20代後半の男性向け)で恋愛関係の特集があったのですが、その中で「クラシックとかが好きなババくさい趣味の女は~」というようなことが書いてあって、少なからずショックを受けました。自分のような趣味の人間は、この年では少数派だということは認識していましたが「ババくさい、ダサイ」と思われていたとは…(+_+;)
私の周りの友達は、割とクラシックなどが好きな人間が多いので別になんともないのですが、クラシックに興味がない方からは私のような人間はどう思われているのでしょうか?年代など簡単なプロフィールを書いていただけるとありがたいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
kizakurakarenさんおはようございます。
元雑誌のライターをしていた今は40代後半のサラリーマンです。クラシックがババくさい、ダサイなどと書いてある雑誌は失礼ですね。私でもそんな記事を読んだら不愉快になるし、どうせたいした雑誌ではないと思います。私が書いていた雑誌のジャンルとはかなり違いますが、批判的な事は書いた事はなく、仮に書いたとしても原稿の状態で削除あるいし書き直しになります。
多分、いい加減なライターと編集方針な雑誌なのでしょう。そういう事を書くこと自体が品位を疑われます。これが日本だから野放しでしょうが、ヨーロッパでもクラシックを大切にしているドイツだったら、発刊停止までになる社会問題になるでしょう。そんな低俗な雑誌やその編集部が出している雑誌は読まない方がいいと思います。だいたいどこの雑誌かは検討が付きます。いういう面で、日本の一部のマスメディアの低俗さ、品位のなさを嘆き感じます。
どの雑誌かの名前は挙げなくても良いですが、クラシックは私も好きですし、女性で好きな人は高尚な趣味の人だと私は思います。
私はケミストリ、島谷ひとみ、ちょっと前の杏里、オフコース、小田和正、クラシックであればベートベンとかモーツアルトなどをドライブしながら聞いています。
雑誌に書かれていたことはあまり気にしないでいましょう。どうせいい加減なたいした雑誌ではないと思います。
>クラシックを大切にしているドイツだったら、発刊停止までになる社会問題
確かに、そういう可能性もあるかもしれませんね(+_+)
>どうせいい加減なたいした雑誌ではないと思います。
流行とブランドを追うのが好きな人の読む雑誌ってかんじでしたね。
惚れ惚れするほどの一刀両断ありがとうございます(笑)
No.14
- 回答日時:
26歳既婚女性でクラシックが好きです。
持っているCDの9割がクラシックです。
質問の回答者には当てはまりませんが。。
私もあなたと同じ位の年に、当時付き合っていた人にクラシックが好きだと行ったら「変」と言われてショックを受けた事を思い出しました。
NHK教育のN響アワーを見ていると言ったら「やばくない?」と言われたりもしました。
私の場合は、相手に言われたのがショックだったんじゃなくて、そういう考え方しかできない人なんだというのがショックでした。
人によりけりだと思いますが、クラシック好きの人でも偏ってる人は○○の曲を聞くなんて趣味が悪い、とか○○の演奏は全然ダメだとか区切りをつけたがると思います。
逆にクラシックは全然分からないけど、自分の知らない曲の知識が沢山あって良いねと言う人だっていますよね。
でもクラシック好きのイメージはあると思います。
そういうイメージは、大抵TVからの影響が大きいのではないかと思います。
TVドラマや人気のある芸能人が上手にクラシックを取り上げてくれればイメージも変わるのでは。
あと、曲の題名が○○協奏曲第5番とか難しいし、今のJPOP聞いてる人からすれば長い時間演奏する曲が多いし、AメロやBメロ、サビっていう単純な構成でもないし、指揮者や演奏者によって全く曲が違ってくるし、そういうのが敷居を高く感じされるのかもしれないと思います。
でも私はそういうところが逆に好きです。
>時付き合っていた人にクラシックが好きだと行ったら「変」と言われた
>N響アワーを見ていると言ったら「やばくない?」と言われたりもした
あらあ、それはそれは…(+_+;)
…と思ったら続きがありましたね。
私も、モーツァルトとかの番号のみの曲はよく分からないですねえ。
ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
永遠の青年おじさんです。
長~く音楽レコード、テープなどの製品の元の元になる部分を製作しています。趣味で日本語と日本人の関係などをField Workにしている者です。私はClassical Music(室内楽、交響楽、宮廷音楽、バレエ、オペラなどの古典芸能)が好きで興味が有る者だから、回答資格はありませんが参加させて欲しいですね。録音職人が調整卓、Microphone、Speakers、遮音装置の調整時に用いるTest SourceはClassicの楽曲・声楽が基本です。POPS系や声楽を作成するときにも基本はClassicです。最も正確を期するときはPiano独奏音です。Vocalの作成時もClassical Piano音を基本にします。なぜか、それは純音だからです。純音は多くの人間にとっては聴いていて疲れます。反面適度の雑音は疲れません。歌謡曲演歌集団歌謡POPSはいわば土着の民歌が発展したものですね。いわゆるダサイ土臭い芸能です、機械で分析するとこれ雑音だらけで、高尚な教養や音感がない者でも親しめるがゆえに発展・発達してきました。これからも発展することでしょう。
日本でClassic=ババ臭いなんて考える者がいるなんて初耳ですよ。驚きました。何かの間違いでは・・・。気難しい人、大人しい人、インテリな人というのは聞いたことありますが・・・。
言った者、書いた者はきっとClassicな芸能・芸術とはご縁のなかった環境下で育ったか、人生を過ごしてきた者ではないでしょうか。
それとも「売文」(雑誌20代後半の男性向け)は大衆に迎合しないと売れないということを良く知っている者が、あえてそのようなことを書いたのではないでしょうか。日本ではこの傾向が特に顕著です。まったく気にする必要のないことだと私は考えています。
売文を鵜呑みにされないことを希望します。
ちなみにまわりの洋人たちに聞いたら答えは正反対でした。じじいばばあが民歌POPS土着音楽を好むそうです。大して参考にはなりませんでしたね。失礼。
音質のことは全く存じませんでした(+_+)
>大衆に迎合しないと売れない
ま、確かにそういうものですよね。冷静になってみれば。
勉強になりました。ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
30代子持ちの母です。
幼少の頃からピアノを習ってたせいか、クラシックは嫌いではありません。触れる機会も多かったです。
でも普段聞いてるのはロックばかり。見た目もそんな感じなので、逆にクラシックを知ってると「すげ~~!」とびっくりされたりもします。
でも家では夜お風呂から上がって寝るまでは静かに過ごしたいので、ピアノ曲を流したりしています。昼間は歌謡曲とか多いですけどね。
多分その記事を書いた人は、たまたま出会ったダサい女性がクラシック好きとかだったのでは?何か苦い過去でもあるのでしょう(笑)。
そうでなくても「趣味」で人のレベルを決め付けるような人のほうがよっぽどダサいと思いますけどね。
最近は若くて綺麗・カッコイイ演奏家の出現で、クラシックが親しみやすい物にもなってきています。また若い女性の間で歌舞伎などはかなり流行してますよね。また野村萬斎氏が子供番組にまで出演してるということから、日本伝統芸能の良さも見直されてるという時期なのでしょう。
確かに実社会で引かれる事は少なからずあります。私は絵が好きなので、当時同じく絵が好きだった彼氏とのデートはいつも美術館でした。それを友人に言ったら「何かすごいレベルが違う~!」と驚いてました。でも2人とも当時系音楽部所属のバリバリのロッカー(笑)だったんですよ。
たまにそういう視野の狭い人も見かけますが、そんな人の恋愛対象にはこちらから拒否したいくらいです。私はロックが好きなのでそう言うのが好きな人と何人かお付き合いして来ましたが、他の音楽(歌謡曲など)をバカにするような人とは続きませんでした。
世の中には理解のある人もいますので、そういう方と楽しい恋愛をして欲しいと思います。視野が狭い人はこちらからお断りだと(笑)。
>記事を書いた人は、たまたま出会ったダサい女性がクラシック好きとかだったのでは?何か苦い過去でもあるのでしょう(笑)
そうですねぇ、イラストつきの記事だったのですが、だっさい格好の女性が描かれてました。そりゃ確かにそういう人もいるだろうけど、音大の友達なんかみんなかわいくておしゃれだし、イメージで拒否してたら男の方が損するよってかんじですね(笑)
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
こんにちは、24歳大学生です。
私は普段J-POPしか聞かない人です。
でも「クラシック好き=ババくさい」とは思わないです。
クラシックが好きな若い人というと私は
・教養がある
・ピアノ上手そう
・固そう
・カラオケで歌を歌わなそう
というイメージを経験から抱いてます。
クラシックが好きな方はだいたい小さい頃からピアノ習ってたりしないですか?
そのことから私はクラシック好き→ピアノと勝手に想像してます。
あと、クラシックが好きな人は(クラシックだけの人かな?)
頑固な人が多い気がします。
(あくまでも私の勝手なイメージです)
実際、趣味としては少数派だと思うのですが、
そんなことで引いたり嫌悪感を持つことはありません。
むしろ、そういう人の趣味にケチつける人の人間性を疑います。
私は逆に、多趣味な人や教養のある方の方が好感が持てますので
異性に求める理想の一つではありますね。
ただ、ドライブの時にクラシックかけられると眠くなったりするので、
できたら車の中では辞めて欲しいです(笑)
私の定義では「クラシック=癒し系」ですから。
>ドライブの時にクラシックかけられると眠くなるので 車の中では辞めて欲しい
おおー、新発見です。そういう方もいらっしゃるのですね(^_^;)
私は、車でCDをかけながら母とドライブというのが定番です。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
42歳の男です。
今でもクラシックを聴きます。
その雑誌に言わせれば、わたしなんかは、
「クラシックが20数年好きな、ジジ臭い、ダサイ人間」なのでしょうね。
バレエも観に行ったことがありますよ。
カラオケも大好きです。
だから、気にせんことです。
だいたいですね、人の趣味を悪くいうのはろくなもんじゃありません。
さて、『チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番』でも聴きますかね。
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
23歳の理系の大学院生、男です。
以前はJ-POPと洋楽(POP,ROCK)を少し聴く程度だったんですが
最近は、聞く音楽のジャンルが少し広がってきてます。
それでも、クラシックはまだ全くと言って良いほど聞いてません、が
クラシック聞くからババくさい とは、全く思いませんよ!
CDで聞いたりはしてないですけど、色んな場面で流れているのを聞いて良さが何となく分るためか
特に違和感を感じることもないですよ。
ただ、人形浄瑠璃と聞くと
演劇関係に興味が薄いせいか
少し自分との間に距離間みたいなのを感じてしまう部分はあります。
と、言っても 悪い印象かというとそうでもなく
今どきの服装の子から、そういう話を聞くと
人間の幅がグッと広がって見えるってのもあるかも。
何から何まで今風でないとっていう、広さより濃さ、っていう極稀な人から見たら、あまり良い印象じゃないかもしれないですけど...
趣味で人のことを判断することもあまりないでしょうし、気にする必要はないと思いますよ。
同世代のかたからのご意見うれしいです☆
ありがとうございます。
理系マスターではお勉強お忙しいでしょうね。
…なんて、心配してしまいました(^_^;)
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
23歳女です。(女でごめんなさい)
う~ん、まったく気にする事ないんじゃないですか??私も、クラシック大好きですよ~。J POPも聞きますが。
誰だって趣味嗜好は違うものです。私なんて、クラシック好きな上に、神社仏閣オタクでもありますから(笑)。う~ん、最初に好きって聞いたら、「ばばくせぇ!」って、冗談で言われるかもしれないですけど、それだけで恋愛対象から外れるとは思えません。たったそれだけの事で、「ババくさいダサい人」って決めつけるような人こそ少数派だと思います。
なんだか、質問に対する答えになってないかも、、(汗)ごめんなさい。
そんなこと気にしないで、良い恋愛してくださいね!
女でごめんなさいなんて、そんな(^_^;)
神社仏閣ステキじゃないですか☆
私も京都でいろいろ見て楽しかったですよ。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
私(男です)は,基本的には洋楽しか聞かなかったのですが,ある時から寝るときはクラシックのCDを聞きながら寝ると気持ちよく寝られるのに気付き,それから,気が向いたら,昼間でも聞くようになりました。
泡のように造っては消えていく今の曲に比べれば,長年にわたって残ってきただけに,聞き応えがありますよね。(ただ,にわか仕込みなので,曲は覚えられても,中々曲名が覚えられませんね。どうしてクラシックの曲名ってあんなに覚えにくい名前なんですかね。俗称で「田園」なんていうのがついているのはすぐに覚えられるのですが……)
クラシックが好きな女性,シックでいいと思いますよ。また,人の趣味なんて,人があれこれ言うものではないですし。(言うやつは放っておけばいいじゃないですか。)
私としては,これから徐々にクラシックの分野にも手を出して行きたいと思っています。
>寝るときはクラシックのCDを聞きながら寝ると気持ちよく寝られるのに気付き,
それはいい発見ですね☆
こういう、気負わずに好きになる方がいるといいなあと思います(^-^)
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
1960年生まれ♂です。
中学はブラバンでトランペット、高校にはオケがあったのでバイオリンに転向しそのまま大学卒業までオケでバイオリンを続けました。ご質問の趣旨としては、クラシックファンか否かであるを問わず幅広く意見を求めたい、というものだと思いますが、クラシック好きから「そんなことない」とか「気にするな」という意見ばかりが集まりそうな予感がします(^_^;
で実は私もそう言いたいので(W)、その記事はあくまでその記事を書いた記者(ステレオタイプにしかものを見られないか、紋切り型の文章しか書けないあまり質のよくない記者)の意見です。とはいえ、いろんな音楽ジャンルの中でクラシックを好き、という人間が少数派(年齢とは関係ないと思います)であり、「どんな音楽聴きます?」と聞かれて「そう、クラシックが一番好きですね」と答えると、何だコイツ、という顔をされることも間々あります。
でも奇しくもご自身がおっしゃるとおり、クラシックが好きでも古典芸能が好きでも何ら他の人と大差はない、それはラーメンが好きか蕎麦が好きかということと大差ないレベルの違いでしかない訳です。最初はクラシックとかベートーベンとかショパンとか聞いて構えていた人も、付き合っていくうちにその辺は判ってきます。自然体でいればいいんじゃないですか。
男性から女性を見る場合だって、いろんな角度から見ますからね。もし「クラシック好き=ババくさ」と思っている人がいても、それだけで女性を見るわけではありませんから、それが決定打になって「kizakurakarenさん=ババくさい女」という評価にはなりませんよ、絶対。
今までは、程度の差こそあれ、同じ趣味を持つ人と友達になることが多かったので、これから社会に出てよりいろいろな人と知り合うとどうなるのだろうと思っています。
ありがとうございます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック クラシック音楽を鑑賞している時、何をしていますか? 8 2023/01/09 19:01
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) あまり人に薦めないが個人的にすごく好きな曲ありますか? ジャンル、年代、国籍は問いません。ジャズでも 19 2022/09/07 11:29
- 婚活 こういうのってどういう心境? 4 2022/06/18 10:04
- その他(悩み相談・人生相談) AB型・・・本気だと思いますか?? 2 2022/06/20 23:03
- その他(悩み相談・人生相談) やりたいことをやるべきか、周りの目線か 大学4年生の女子です 趣味に関する価値観についての質問で、 5 2022/06/19 01:46
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ラジオもケーブルテレビみたいに多チャンネルになれば良いと思うのですが? 6 2022/06/05 07:01
- その他(社会科学) コンサート中の咳について 3 2022/12/10 01:36
- その他(恋愛相談) 大学4年の22歳男性です。私は今まで本気で恋愛をしたいと思ったことがありません。 周りができたから欲 5 2022/10/09 14:10
- 新卒・第二新卒 男子高校生です 今年3年になります 進路について教えて下さい 工業高校卒の新卒で就職しようと思ってい 3 2022/04/06 14:32
- 新卒・第二新卒 男子高校生です 今年3年になります 進路について教えて下さい おすすめの会社を教えてください 工業高 3 2022/04/06 16:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
初心者でも思わずハマる、クラ...
-
プログレっぽいクラシックって...
-
クラシックって、何年位前の曲...
-
クラシック曲と歌謡曲 何が違う?
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
クラシック独特の雰囲気に馴染...
-
映画「コラテラル」の音楽について
-
ユーロ2008でゴールシーン...
-
曲名に Pro Organo Pleno の表記が
-
伝バッハって誰ですか?
-
幻想交響曲 断頭台への行進
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
この曲の名前教えてください(...
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
哀愁深いクラシックの曲
-
マーラー、ブルックナー交響曲...
-
ベートーベン第9の4楽章のよ...
-
モーツァルトバイオリン協奏曲...
-
行進曲アイーダの曲の形式を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
クラシックのEQは、高音域が少...
-
CD管理用データベースソフト(...
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
Op.って何の略ですか、何を表し...
-
やはりプロのクラシック演奏家...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
プリエンファシス仕様のCDをご...
-
この超メジャー曲のタイトルを...
-
バッハのゴールドベルグ変奏曲...
-
シッソッレーミファ#ソッミッし...
-
なぜ日本のクラシック界ではド...
-
大会名「クラシック」の意味
-
クラシック音楽が好きな女性っ...
-
NHKの番組
-
バレエ音楽「ナポリ」を探して...
-
現代音楽も未来ではクラシック...
おすすめ情報