
チューニング方法について色々調べてAを基準に400Hzにすれば良いということは分かったのですが、ひとつ気になったサイトで
6弦 400Hz
5弦 401Hz
4弦 402Hz
3弦 403Hz
2弦 404Hz
1弦 405Hz
というように弦ごとにチューナーの周波数の数値を調整するような説明をしているサイトを見つけてから、
400Hzのまま6弦ともチューニングするのか、↑のように1弦ごとに数値を変えてくのか
どっちが正しいのか疑問に思い質問しました。お願いします。
ちなみに私の使っているチューナーはHzの数値を可変できるものです。
参考URL
http://www.apollonmusic.com/kantan/Tuner.html
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘のサイトで説明されているチューナーはおそらくBOSSのTU-12という名器だと思います。
私も2個持っていますが、ご質問の記載は
6弦 440Hz
5弦 441Hz
4弦 442Hz
3弦 443Hz
2弦 444Hz
1弦 445Hz
の間違いでしょう。
これは5弦をあわせるときに441Hzにしろということではなく、基準周波数を441Hzに変更したいときは5弦の位置のLEDが441Hzであることを示しますよ、ということです。
当然ですが、各弦をチューニングするごとに基準周波数を変更する必要はありませんし、してはいけません。
参考URL:http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-12/
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
各弦のチューニングも様々なものが使われている。
通常は低音側(6弦)の弦から「E-A-D-G-B-E」(82.41Hz-110Hz-146.83Hz-195.99Hz-246.94Hz-329.63Hz)とする「スタンダード・チューニング」が一般的である。このチューニング方法は「レギュラー・チューニング」とも呼ばれる。(以上はA=440Hzとした時の各弦の実周波数です)
実周波数で呼ぶのは煩わしいので音名で合わせます。
基本ピッチAの設定を442(Hz)等に設定すると実周波数も高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 統計学 統計学の問題 2 2022/07/24 19:57
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
- 楽器・演奏 高校2年生吹奏楽部でフルート吹いてます。合奏の時にチューニングするじゃないてすか、その時に、学指揮の 4 2022/05/23 17:20
- Excel(エクセル) Excel 参照元の値を参照したい 1 2022/08/20 18:58
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
アコギのチューナー
-
演奏中に音程がズレて聴こえる。
-
フレットの減りの判別方法
-
半音下げ
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
ウクレレのローGにおけるコー...
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
ギターのTAB譜にチューニングが...
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
半音さげの曲って結構あります...
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
16の隣の矢印ってなんですか? ...
-
ギターの音が合わないんです。
-
ギターの音について、いくつか...
-
全音下げ(1音下げ)チューニング...
-
タッピングの音量
-
ギターの1弦のチョーキング
-
ギターの 2nd degree down と...
おすすめ情報