アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の名前で、旧字体の字を使おうと思っているのですが、その字がパソコンや携帯ではでてきません。
パソコンで出したい時は外字を作成しないとダメのようです。
名前をつけた後で後悔したくないので、どうしようか迷っていますが、こういった字をつけた場合、何か問題が出てくることはありますでしょうか?
実際こうだった!とか、こういう人がいた!とか、特に問題ないとか、思い当たること、教えてくださいm(__)m
ちなみに福の旧字体、示すヘンの字です。

A 回答 (14件中1~10件)

名前に使える漢字は法律で決まっています。


使えない漢字の場合は、戸籍に記載することができません。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使える字になっています。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 08:35

>子供の名前で、旧字体の字を使おうと思っているのですが、その字がパソコンや携帯ではでてきません。


→当然です。

>名前をつけた後で後悔したくないので、どうしようか迷っていますが、こういった字をつけた場合、何か問題が出てくることはありますでしょうか?
→他人が貴方のお子さんの名前を書く場合当たり前に現在の字体で書かれます。
 特にPCとかですな、誰も貴方のお子さんの名前を斟酌する必要ってないでしょ?

DQNネームでよくある話に誰にも読めない当て字で書くこともそうとされます。
確かに人の名前を間違うのは失礼という意見もございますが・・・。
その前に誰でも読めて親しみが持てる字にするというのも親の務めじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 08:38

自分、苗字がパソコンで出ない名前だけども。



まず、手続きが大変。
一応他の通称の漢字を使えるからまだ良いが、そうじゃなかったら毎回毎回「こういう字ですがパソコンで出ないと思います」って言うハメになってたと思う。
会社でもしょっちゅう「パソコンで出てこないから略字で良い?」って言われる。
でも銀行や役所は正しい漢字じゃないとダメなんで、毎回説明する事になる。

そんでもって何か申請する時は正しい漢字と通称の漢字、どっち使うべきかまず悩む。
それも面倒。

やっぱ名前は何も考えずに書けるし、書いてもらえる字が良いよ。
本当にそう思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに普通に読めたり、かけたりできるのが一番ですよね。
ただ、主人が旧字体に強いこだわりがあるようで。
もう少し考えます。

お礼日時:2011/06/29 08:40

何を重要視するかです。


私の兄弟は本字(いわゆる旧字体)なのですが大変本人は気に入っています。
下手に略そうものなら烈火のごとく怒ります・・・・・・。
名前は本人にとって人格形成の重要なものだと、私は思っています。
なので名づけは重要なもの。

ただ、名前のつけ方は人それぞれ。
誰にでも覚えられるよう分かり易い名前。
読む気力を奪うような最悪な当て字の名前。
パソコンで変換できる名前でもあなたに確固たる(大げさですが)信念があれば問題ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気に入ってらっしゃる方もおられるのですね。
とくに不便さを感じたりしたことはないのかなぁ?
そんな大した影響はなかったかな?
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/06/29 08:43

自分の名前を教えるときに必ず「旧字体です」という説明が必要になること。


あと入試の願書、答案、正式な書類では絶対に字体を間違えないこと。
思いつくのはこのくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2011/06/29 08:44

その字は人名漢字でしょうか?名字の場合すでにある物で基本的に変えられないので旧字体や複雑な字でもOKですが、名前の方は、使える字が限られます。

人名漢字にないとダメですけど、それはクリアしましたか?
そこがダメだと、受け付けてくれませんけど。
もし、登録できる字であるなら、届けは出せますが、実生活で困りますよ。
私は名前は普通ですが、名字が難しく普通だと読めません。今時のPCや携帯なら出てきますが、10年以上前のものだと、略字でしか出てきません。
銀行の通帳でもつい最近まで旧字体でしか出ない銀行がありました。銀行印は旧字体で通帳上は略字体という感じ。
はっきり言って、気分が良い物では無いですが、名字だから仕方ないです。
ただ、私の名字は新字体になっても読めない人がほとんどの漢字なので、(齋藤と斉藤のように「斉藤」と書いても「さいとう」とよめるならいいですが)私の名字を知っている人が新字体で書かれた名前を見て私だと分からない人もいました。
こんな経験はたくさんあります。
もし、名前なら、親に文句を言いますし親を恨みますね。
結局、PCなどで作る印刷物は新字体(略字体)で出てくるのをガマンするだけです。
将来、こどもに恨まれたくないなら普通に出てくる感じにして普通に読める名前にした方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名前によってはとても苦労してしまうことになるのですね(>_<)
よく考えて見ます。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/06/29 08:46

福の旧字体、環境依存文字で出ました。


パソコンによって出るものもあれば出ないものもあるようですね。

昔はほとんどが出なかったので、外字作成していましたよ。
パソコンの普及率が高いので、でない場合に面倒だということでしょう。
ただ、最近の機種は環境依存文字が増えてきたので、昔よりは楽になったと思います。

私の母の名前も旧字体なのですが、知ったのは私が結婚した時です。
お子さんに旧字体をつけても、それを子供が使うかどうか・・・、分かりませんよ。
母は、面倒だからもう新字体でいいってそれを使っていて、すっかり忘れていたようです。

昔、旧字体の話で盛り上がったことがあり、実は・・・って感じで、何人か教えてくれました。
友達も、やはり、面倒だから新字体の方を使っているそうです。
旧字体を使うと、「なんで?」と言われて説明するのが面倒。
カッコつけているみたいだから嫌という人もいました。
結婚して、子供の学校から指摘されて知った人もいて、旦那さんもずっと使っていなかったという人もいましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

環境依存文字・・・どうやってだすのかな??
最近のパソコンだと出せるようになって来ているのかな。。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/06/29 08:51

まず・・・その字は戸籍に使える文字か確認されていますよね?(その前提で)



旧字であると様々間違われることは大前提です。
ただ、パソコンでは旧字に対応した書体もあり外字作成せず示すへんの文字を使うこともできます。
(携帯は進化していっても書体は無理かなあと思いますが)

お子さんに旧字を使う事を決めるなら、そういう書体を購入することも検討してあげてください。
ご家庭でハガキなどを作る際にもその部分だけ対応ができません。
よそで文字が無いのは仕方ないにしても、自分の家のパソコンでも字が出ないとなると、
お子さんが大きくなってきたときどう思うかな?と思います。
(ただ、パソコンもバージョンが変わると共に対応が変わってきているという点はありますが)
※その場合はわかるようになったら、よそでは文字が出ない可能性を教えてあげてください。

何かの届出やそれこそ年賀状などの印刷物等を注文する際は必ず旧字であることを注意書きしてください。
そんなことご両親は「当たり前」だとは思いますが・・・お祖父ちゃんお祖母ちゃんも大丈夫と思いますが、
親戚、友人となってくると、旧字でない方を使ってくる可能性があります。
「人の名前だから間違いなく」と思う方と「どっちでもいいじゃん」と思う方といますから。

また、それ以上の他人になってくると益々間違われる可能性が出てきます。
その時にそのことが不満にならないかどうか、が、一番の問題ではないかと。
今、名前をつける親御さんもそうですが、将来そのお子さんがどうかと。
こればっかりは今の時点では全くわかりませんが「こんな字をつけたから面倒が多い」と思うか、
「一般的でなくて良い!」と思うかは親御さんの育て方次第になってしまいます。
『間違われないように先に注意書き』『間違われても慌てず訂正し、怒らない』まずこの辺かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね
将来子供がどう思うかはわかりません。
私が主人に略字のほうがいいと説得しようとしましたが、主人は、”子供が大きくなったとき、旧字体が良かった!と言われる可能性もあるじゃん”といわれました。
私的には毎回説明するのが面倒そうなので略字がいいのですが。。。
もう少し悩んでみます。

お礼日時:2011/06/29 08:57

旧字体、困ったことはあまりないような気がします。


ただこれは、私があまり名前に頓着していないからかと思いますね。
(日常は全て新字体で代用しています。“亞→亜”なので楽です)
困った点といえば、
 ・各種届出など“戸籍上の名義”のものは注意しないといけないこと
 ・戸籍上名義で何かしようとするときは「変換が出ないかも」と注釈が必要
 ・稀に名義違いで書類や届出を差し戻される…
 ・正式な書類でも、先方から新字体で送られてしまい謝りながら再提出を求めるときがある
くらいかなぁ。
あと、知人のほとんどは正式な名前を知らないと思います。

個人的には旧字体って嫌いではないのですが、
“どうして敢えて旧字体にするのか”は気になるところです。
旧字体の名前を持ってしまったばかりに、
「この名義は戸籍上のものが必要ですか?」と訊く必要が出ることが少なくないから。
地味に面倒なので、どうしてかと疑問が湧きやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに面倒な場面はたくさんありそうですね~。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/06/29 08:59

答えはあなたが出しています。


パソコンや携帯ではでてきません。 → つまり、本人が困るではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかっています。
それでも主人の旧字体がいいという考えを聞くと、きちんとした考えがあるので悩んでいます。

お礼日時:2011/06/29 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています