
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ゴジ」と呼ばれる食味のよくないカツオは、学術上は「イシガツオ」とよび、1986年春頃に静岡県や福島県沖で大発生して問題になったことから、詳細な調査が行なわれています。
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/conte …
これによると、残念ながら「外見では判別しにくい」という結果になっているようですね。
makocyanさん、ご回答ありがとうございます。イシガツオというんですね。やはり外観からわわからないみたいですね~。身が硬かったり、白っぽいものはやめたほうがいいみたいですが、一本物だと、わからなそうですね。これからは、おろしたものを買うようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
カツオの鮮度の見方でよかったですか?
まず、概観で銀鱗の取れていないものの内、えらの後ろの腹皮の硬い物が鮮度のいいものです。
腹皮の柔らかい物は、血が身に回って臭みが強く、ネギやショウガを使っても臭みは取れません。
選べるなら、一本釣りより巻き網による捕獲のほうが「身」へのダメージが少なく、打ち身による内出血もないのでお勧めですね。
逆に、銀鱗が取れてお腹の柔らかいカツオは避けたほうが良いってことになります。
見ることが可能でしたら、えらの状態でもわかります。白くなっていれば血が抜けている=古くて臭みの強いカツオってことです。
鮮度のいいものは赤黒い(茶色ではない)張りのあるえらです。
参考まで。
さっそくの回答ありがとうございます。新鮮なカツオの選び方を教えていただき感謝です。質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、新鮮とか、古いとかの問題ではなくて、生臭くて食べれないような種類なのか、突然変異なのか何が原因かわからないけど、そういうカツオがあるのは事実で、私もある観光魚市場で
買ったところそのカツオでした。いろいろな人に聞いたんですがそれは「ごじ」だということでした。その見極め方を聞いたんですがわからない人が多く、さばかないと(解体)わからないという人もいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハマチとか生で食べたいのですが
-
貝の死んだのは食べない?
-
さわらは
-
加熱調理用のイカについて
-
スーパーなどで売られているス...
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
刺身に寄生虫がいました
-
8月15日は「刺身の日」。あなた...
-
日本のどの地域の刺身とお寿司...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スイカが炭酸の味!
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
辛くて食べられないキムチの食...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハマチとか生で食べたいのですが
-
貝の死んだのは食べない?
-
スーパーなどで売られているス...
-
加熱調理用のイカについて
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
さわらは
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
キスを釣って来たのですが、下...
-
生鮭とお刺身用のサーモンは何...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
鍋とかBBQに海鮮は要らない。美...
-
「寒サバ」について
-
刺身に寄生虫がいました
-
買ってきたお魚や切り身を調理...
-
さばの賞味期限
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
生魚が気持ち悪い
おすすめ情報