dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は30代なんですけど、子供の頃銭湯にいくと全身刺青の人をよく見かけた記憶があります。

町でも『この人ヤクザかな』って人がよくいました。

ところが最近は全く見かけなくなりましたね。

飲食店でもそれらしい人を見かけません。

しかしニュースで『暴力団組員逮捕』などとしょっちゅう報道されます。

彼らは普段普通のサラリーマンのような格好をして、身をくらましているのでしょうか?

少し気になってしまったもので…。

A 回答 (5件)

暴対法のおかげで暴力団に対する締め付けは厳しくなっています。


その為、『○○組』と看板を堂々と掲げるところは少なくなっています。
その代り、『○○(株)』とか、『(株)○○』など、表向きはまともな会社を装っている所が多いですね。だから、スーツにネクタイでサラリーマンと見分けは付きません。
ですが、中身はやっぱり暴力団です。
その為大手では、新たに取引を開始する会社の調査を念入りに行います。
もし、暴力団と付き合いがある事が公になると会社のイメージダウンになるからです。
それでも完全にそれを防ぐ事が出来ない為、
『ドコソコの暴力団に利益供与した・・・』とか言う話が表ざたになったりする訳です。
もっとも、そのネタ晴らし自体、暴力団側がリークしている事が多いですが・・・

下っ端のチンピラクラスは昔のままの見たまんまである事も多いですね。
気を付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、だから利益関与云々ってニュースがよくあるんですね。勉強なりました!

お礼日時:2011/06/29 17:08

昔のワルガキ仲間にヤクザが何人かいますが、普段は土建屋とか金融業(闇金でなく街金)などをして稼いでます。



彼等は、普段は仕事をしてるので、昔のように「坊主頭にダボシャツ、雪駄履き」のような遊び人独特の風貌はしなくなりました。

また、彫り物(入れ墨)は堅気の人には見せたがらないので銭湯などは遠慮してます。(夏でも長袖)

彫り物を意気がって見せたがるのは三下のチンピラヤクザですが、彼等も昔のように遊んでられないので、サラリーマン風の風貌をして真面目に働いてるのです。
ただ、本物のヤクザは「目付きが鋭い」ので分かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ヤクザもたいへんですね。

お礼日時:2011/06/29 17:05

彼らは普段普通のサラリーマンのような格好をして、身をくらましているのでしょうか。

その通りです。ヤクザに見えるのはほとんどがチンピラで最下層です。実態も企業化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なるほどですね。

お礼日時:2011/06/29 17:09

暴対法が改正され暴力団への取り締まりもかなりきつくなってます。

末端の組員が問題を起こせばトップが管理者責任で逮捕されるようになりましたからね。
そんな時代なので、暴力団内部でも末端組員が問題を起こさないようにという暴力団とは思えないような内部文書を出しています。組の名前を口に出したり、組の代紋や名前の入った名刺を出す、刺青や一目でそれとわかるような格好でうろつくなども脅迫罪の適用が可能です。

そのような事情の中、暴力団はなんとか生き残りをかけ一般市民に紛れ込み凌いでいます。
銭湯やプールなどでも刺青禁止が当たり前になっていることもあり、それらしき人を見かける機会も減っていることは事実でしょうね。

ただ、いなくなったわけではないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ベストアンサーが2つほしいです。

お礼日時:2011/06/29 17:11

取り締まりや社会からの批判が強くなって、肩身が狭くなっていることは確かで、数も少なくなっているでしょう。


その代わりに目立たない様にして居るのも確かで、うかつに関わり合いになると大変です。
暴力団では無くても、最近は物騒な人も多く存在しますので、身元のはっきりしない人との関わりには気を遣いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。むむ!ですね。

お礼日時:2011/06/29 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!